Yahoo! JAPAN

「キッチン」にある2つのものを組み合わせると?→「水切り器」不要で野菜の水気が切れる「賢い!」

saita

「キッチン」にある2つのものを組み合わせると?→「水切り器」不要で野菜の水気が切れる「賢い!」

野菜を洗って水気を切りたいけれど、水切りの道具を洗うのが面倒だったり、持っていないこともありますよね。なにか簡単に野菜の水切りをする方法があればと探していたところ、SNSで便利な方法を見つけたので実際に試してみます。

野菜の水切りを簡単にしたい

調理をしていると、野菜の水切りが必要になりますよね。手で水気を切るだけではしっかりと水切りはできません。水切りの道具は、使った後の片づけが面倒で出すのも億劫だという日もあります。何かよい方法があればと考えていたところ、キッチンにある道具を使うだけで簡単に水切りができるという方法を見つけたので試してみます。

用意するもの

・まな板 1枚

・ザル  1個

方法

1. 野菜をザルに入れます。

2. 水で野菜を洗い、まな板をザルの上にのせます。

3. まな板と水切りかごを両手でしっかり持って、水気が切れるまで左右に振ります。
4. しっかり左右に振ることで、水気が切れました。

ほとんどの水気は切れる

ザルだけでは、野菜が飛び出てしまうのであまり大きく振ることができず、しっかり水気を切れませんが、まな板をのせれば、野菜が飛び出ることもなく水気を切ることができました。

水切りの道具に比べると少し水気は残ってしまいますが、普段サラダとして使う分には十分です。簡単で洗い物も少なくすむので役に立つ方法でしたよ。ぜひ試してみてくださいね。

悠美/いしかわ観光特使&輪島観光サポーター

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. ラッコに詳しくなる入門書『ラッコ沼への招待状』発売へ 水族館のラッコが減ってきているのはなぜ?

    サカナト
  2. 冬の美瑛の写真が「美しすぎる」と話題に→撮影したのは景色を守るために農家を志すフォトグラファー「この丘の風景を作る一人に」

    Domingo
  3. 【大阪・梅田】グルテンフリーがうれしい♡「Cosme Kitchen Adaptation阪神梅田本店」の新作パフェ

    anna(アンナ)
  4. ふるっぱー、きゃんちゅー、すいすて、きゅーすとメンバー、KAWAIIチョコの渡し方を披露! <PontaパスStation>取材会登場

    Pop’n’Roll
  5. 海老串が99円!烏丸で昼飲みもできる串揚げ屋「あいよっ」

    キョウトピ
  6. <夫「つわりは甘え!」>モラハラのきっかけは……妊娠?苦しむ妻に「俺のメシは?」【まんが】

    ママスタセレクト
  7. 店舗でしか買えない[Mr. CHEESECAKE(ミスターチーズケーキ)]のバレンタイン商品が期間限定で販売中

    Leaf KYOTO
  8. 【千葉ロッテ】ホーム開幕戦4月1日オリックス戦を対象として「ジャガードタオルマフラー」グッズ付きチケットを販売!

    ラブすぽ
  9. 高額療養費の負担増抑制 政府・与党、修正視野に協議 藤井氏「医療を考えるときは……」

    文化放送
  10. アクセサリー作りに挑戦 淡水パールと天然石 名張の吉田さん

    伊賀タウン情報YOU