Yahoo! JAPAN

川越名物のうなぎを気軽に食べたい! そんな願いを叶えてくれる『小鉢 豆美』の食べ歩きグルメ

さんたつ

豆美_PXL_20240911_024850103.PORTRAIT

川越に来たら、いろいろと食べ歩きしたい。なかでも名物のうなぎは絶対にはずせない。先ほどからぶらぶら街を歩いていると、老舗や名店が揃い踏みで、立派な看板の前に行列ができている。もちろんそういう店にも憧れるけれど、散歩の途中でもっと気軽に立ち寄れるところがあるとうれしいなあ。

小鉢 豆美(こばち まめよし)

うなぎを気軽に楽しめる“うな玉カップ”に歓喜

うなぎの蒲焼きが広まったのは、江戸時代。川越には海がないため、市内を流れる入間川や荒川にいるウナギをつかまえ、食べていたそうだ。当時から高級料理とされていたが、屋台には庶民にも手が届きやすいお手頃価格のうな串が売られていたという。それならふらっと立ち寄れたはずだから、カジュアルな食べ歩きグルメとしてやっぱり人気だったんだろうか。

一番街にも近く、国内外からやって来る多くの観光客が利用。

そんな想像をしていたら、ものすごくうなぎを食べたくなってきた。立門前通りでしゃれた外観の建物が目に入り、見上げると『Hatago COEDOYA』とある。どうやらホテルのようで、館内のフードコート「縁結び横丁」ではうなぎを食べられるらしい。『小鉢 豆美(まめよし)』という店で、食べ歩きもできる“うな玉カップ”がなんと880円!

『小鉢 豆美』は「縁結び横丁」に出店している店舗の一つ。

「少しずつさまざまな和食を楽しめる小鉢御膳のほか、テイクアウトにぴったりの商品もたくさん用意しています」

そう教わり、品書きに目をやると選択肢が豊富。なかでも人気が高いのは、やはりうな玉カップ。早速注文し、わくわくしながら呼ばれるのを待つことに。

リラックスして食べる口溶けの良いうなぎにうっとり

購入品を並べ、「いただきます!」と手を合わせる瞬間が幸せ。

できあがった商品を受け取ると、てのひらにほんのり温かみが伝わってくる。うなぎはあらかじめ店内で焼き上げ準備をしておくが、注文を受けた後にバーナーで表面をこんがり炙って仕上げている。頬張るとふわっと柔らかく、口溶けが良い。香ばしい焼き目とやや甘めのたれが、ウナギの旨味をぐっと引き出してくれる。

うな玉カップ880円。ウナギを持ち上げると錦糸卵が現れる。

「テラス席が気持ちいいですよ」と、店長の阪上涼さん。テイクアウトして公園でランチにするのもいいかと思っていたが、いざ受け取るとすぐ食べたくなり、教えてもらった通り建物裏のテラス席に出た。囲いの向こうには川越熊野神社の境内があり、なんだか清々しい雰囲気。おかげで味覚や嗅覚が研ぎ澄まされ、より味わい深く感じられる気がする。

建物裏のテラス席から、川越熊野神社の境内に抜けることができる。

バラエティ豊かなおにぎりも評判

ごはんには、新潟県産のコシヒカリを使用。おにぎりにも使われ、食べ進めるごとに米の旨味がじわじわと広がっていく。おにぎりは握りたてを提供してくれ、具材は王道から変わり種まで全14種と幅広い。どれにしようか迷ったら、スタッフにおすすめを聞いてみるのも一つの手だ。

右から卵黄330円、ピリッと辛味が効いた唐辛子みそ330円。

つやっと輝く卵黄は、ぎゅっと凝縮された味わいが魅力。

「生卵をあえて一度冷凍し、固まった状態の卵黄を6時間ほど醤油に漬け込みます」

阪上さんはこれをごはんで包み、優しく握っておにぎりにしてから、その上にさらにもう一つトッピング。とろっとした舌触りと濃厚さがたまらず、阪上さん自身もこれが好物だという。

店の奥のキッチンで一つひとつ丁寧におにぎりを握っている。

おにぎりも注文後に握ってくれるので、受け取るとまだ温かい。粒立ちの良いふっくらした食感と、海苔の風味が感じられ、1個とは言わず2個、3個と食べたくなる。とはいえ、食材をこだわって選んでいるので、冷めても味わい深い。食べ切れなかった分を持ち帰り、後で小腹がすいた時に取り出して食べるのも悪くない。

コエドビールやソフトドリンクなど、飲み物も揃っている。

ちなみに昭和の頃には、立門前通りは市内で最もにぎやかな通りだったようだ。現在『Hatago COEDOYA』が立っている場所には、「鶴川座」という芝居小屋があった。そもそもは明治31年(1898)に蓮馨寺(れんけいじ)境内に造られ、閉館後に残っていた建物は2019年に解体。その1年後、2020年に『Hatago COEDOYA』がオープンしている。

立門前通りから蓮馨寺を眺める。蓮馨寺は室町時代に創建された歴史ある寺。

さて、うな玉カップに胃袋も心も満足! 次は腹ごなしに、川越の歴史をたどってみようかな。蓮馨寺を参拝して「旧鶴川座」に思いを馳(は)せるのもいい。あるいは、川越熊野神社で縁結びのお願いでもしてみようかなあ。

小鉢 豆美(こばち まめよし)
住所:埼玉県川越市連雀町8-1 Hatago COEDOYA 縁結び横丁/営業時間:11:00~17:00/定休日:無/アクセス:西武鉄道新宿線本川越駅から徒歩10分

取材・文・撮影=信藤舞子

信藤舞子
ライター
北海道弟子屈町生まれ、札幌市育ち。現在は東京在住。雑誌、WEBメディアを中心に、街歩きや旅、日本の文化について執筆する。なかでもおやつには目がなく、近著は『東京おやつ図鑑 和菓子編』(交通新聞社)。レコードや着物も好き。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. TVアニメ『ブルーロック』のエゴイストたちをフィーチャーした『ブルーロック展 EGOIST EXHIBITION the animation』開催が決定

    SPICE
  2. 【札幌市/中島公園】森の中でリラックスするように、ほっとひと息つける空間「森香珈琲」

    poroco
  3. 「リアル三國無双」張遼!正史に残る最強武将の生涯とは

    草の実堂
  4. 「まさか40年もやらせてもらえるとは…。」南野陽子デビュー40周年記念コンサート開催決定!

    WWSチャンネル
  5. 【初日から品薄】BOSSとポケモンカードのコラボキャンペーンがスタート! 缶コーヒーを飲んでポケカ柄のランチボックスをゲットだぜ!

    ロケットニュース24
  6. 東京、2月に行くべきあったかフードフェス4選

    タイムアウト東京
  7. 山本彩、『小学一年生』創刊100周年記念ソングの歌唱を担当!「多くの方に聴いていただけると嬉しいです」

    Pop’n’Roll
  8. 急な出産に備え救急隊員が研修 助産師が人形で指導 名張市消防

    伊賀タウン情報YOU
  9. 生田絵梨花、2nd EP『bitter candy』全収録曲 解禁!

    Pop’n’Roll
  10. 今田美桜、撮影裏で見せた「照れ顔」にスタッフ悶絶「いやぁ、可愛い!!」

    動画ニュース「フィールドキャスター」