Yahoo! JAPAN

屋外広告で財源確保へ 条例後、小町通りが初導入

タウンニュース

街路灯に設置されたドコモのフラッグ広告

公共空間に屋外広告物を掲出し、地域組織のまちづくり活動の財源確保を図るエリアマネジメント広告が、小町通りの街路灯に2月13日から活用されている。エリアマネジメント広告を認める「鎌倉市屋外広告物条例」が2021年12月に制定されて以降、導入されたのは今回が初。鎌倉小町商店会では今後も、広告収入をまちづくりに生かしていきたい考えだ。

市内第1号となった小町通りのエリアマネジメント広告は、(株)NTTドコモが依頼。鎌倉小町商店会の加盟店で、同社が提供するスマートフォン決済「d払い」でお得に買い物ができるキャンペーンを周知するため、通りの街路灯にフラッグ28枚を期間中の2月13日から3月15日まで掲出する。

広告掲出にあたっては、昨秋から準備を進めてきた。ドコモと商店街によるキャンペーン企画に合わせ、エリアマネジメント広告の導入を決定。市役所へ屋外広告の申請を行うとともに、有識者や市民で構成する景観審議会へデザインを提出し承認を得た。

「商店街の未来を変える取り組み」

市や企業と調整しながらエリアマネジメント広告を実現した小町商店会の今雅史会長(76)は、「商店街の未来を変えていく取り組み」と語る。商店会にとって今回は実験的な取り組みのため、ドコモからはフラッグ設置と撤去費など経費のみを受け取り収益は発生しないが、今後掲出する企業広告による収益で街路灯や防犯カメラの維持費、観光防災などの活動に充てる方針。

観光客で賑わう小町通りだが、店舗の入れ替わりは激しく、商店会の会員も15年前の260から160店ほどに減少。加入率は6割程度で、商店会運営にも影響が及ぶ。「商店街は単に買い物をするだけでなく、地域住民にとっての道でもある」と今会長は言い、企業広告の収入で商店街活性と地域活性を目指す。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 飼育する海水魚に与えるべき餌は? <マリンアクアリウム>健康に育てるための家庭用フードガイド

    サカナト
  2. 「居心地家 参 魚町店」オープン 外はサクッ&中はジューシーな<串揚げ>がおすすめ【北九州市小倉北区】

    北九州ノコト
  3. 「対応します」と伝えるときの英語表現 –––– take care of や deal with などのニュアンスをネイティブが解説 【ラジオビジネス英語】

    NHK出版デジタルマガジン
  4. 子犬に「あごのせ」教えようとしたら... 可愛すぎる〝勘違い〟に4.1万人めろめろ

    Jタウンネット
  5. ロピア「巨大すぎる肉団子」の実力を正直レビュー→量・味・コスパ最強の万能おかずだった!!

    ウレぴあ総研
  6. 今すぐ買いたい「新作ディズニーデザイン傘」特集!“激かわデザイン&晴雨兼用”で即買いクオリティ♪

    ウレぴあ総研
  7. 600年の歴史を持つ山口祇園祭 「浦安の舞」「市民総踊り」への参加者が募集

    サンデー山口
  8. 「明日は休みで!」体調を気遣うLINE、嬉しかった3つのお手本例♡

    コクハク
  9. フリーランス夫を「ヒモみたい」と嘆く43歳妻。稼ぎ激減の貧乏男を嫌悪する日々

    コクハク
  10. 混乱する「2025年7月大災害」騒動。ネット上の噂や陰謀論にハマった人にどう対応すべき?

    コクハク