Yahoo! JAPAN

アーモンドフィッシュに使われている魚って何? 栄養価が高い海の<小さなスーパーフード>

サカナト

アーモンドフィッシュ(提供:PhotoAC)

小魚とアーモンドを組み合わせた「アーモンドフィッシュ」は、安くて手軽に栄養が摂れるおなじみのお菓子。この小魚には、主にカタクチイワシが使われています。実はこの魚、世界中さまざまな動物を支える“スーパーフード”とも言える存在です。

では、カタクチイワシとは一体どのような魚なのでしょうか。

【画像で見る】今さら聞けない…アジ・サバ・イワシの見分け方

食物連鎖を支えるカタクチイワシ

カタクチイワシは成魚でも体長10センチ前後と小さな魚です。

口の形が特徴的で、マイワシウルメイワシなどに比べ下顎が小さく、口が片方しかないように見えることから、“カタクチ(片口)イワシ”と名付けられています。

体側の背面は暗青色で、腹面は銀白色をしており、大きな鱗で覆われているのが特徴。しかし、その鱗は薄く剥がれやすい性質を持っています。

また、秋から脂が乗り始めるため、冬が旬の魚として知られています。

カタクチイワシの産卵期は春から秋までと期間が長く、抱卵数は1万~5万粒と旺盛な繁殖力を持っています。

日本全域の沿岸に生息していますが、2019年時点では長崎県での漁獲量が日本一とされており、そのシェア率は約3割を占めています。また、海鳥や肉食魚、海洋哺乳類など様々な生物からも捕食されており、食物連鎖において非常に重要な魚といえるでしょう。

スーパーフードとして活用されるカタクチイワシ

カタクチイワシは“小さなスーパーフード”とも呼ばれ、栄養価が高いことで知られています。

特に、オメガ3脂肪酸が豊富なのが特徴で、それにより「生活習慣病の予防」「美肌効果」「脳の活性化」などの効果があるとされています。

さらには、骨も含めて丸ごと食べることができるため、通常のイワシよりも効率よくカルシウムを摂取することが可能です。

カタクチイワシ(提供:PhotoAC)

カタクチイワシは加工食品として利用されることが多い魚です。食品のパッケージなどで「カタクチイワシ」という名前を目にしたことがあるのではないでしょうか。稚魚から成魚まで幅広く活用されています。

例えば、しらすやちりめんじゃこはカタクチイワシの稚魚が使用されています。「ちりめん」とは、1~2センチのカタクチイワシの別の呼び方です。

稚魚だけでなく成魚も世界中で親しまれており、アンチョビやアーモンドフィッシュ、オイルサーディンなどに加工されます。人間の食品以外にも、他の魚の生き餌として利用されたり、肥料や飼料として活用されています。

カタクチイワシはアーモンドフィッシュだけではなく、身近にある様々な加工食品に使用される重要な魚。小さいながらもバランスよく栄養を摂取できることが魅力です。

骨ごと手軽に食べられますし、カルシウムを豊富に含んでいますから、全年代に勧められるカタクチイワシ。健康維持のためにも積極的に食べてみてはいかがでしょうか。

(サカナトライター:かい)

参考文献

高尾亀次、飼育下におけるカタクチイワシの産卵数について

食品データ館-【都道府県】カタクチイワシの産地・漁獲量ランキング

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 南知多沖のウタセ五目釣りで8目達成!【愛知】小ダイ・カサゴ・サンバソウ・カワハギなど32匹手中

    TSURINEWS
  2. 「シンプルが一番!」大原イサキ船で狙うシマアジ仕掛けを徹底解説 船上トラブル回避が釣果伸ばす秘訣?

    TSURINEWS
  3. 【今週の『ONE PIECE』の話題は?】ロックスが語ったデービーの意志とは? “Dの意志”や“ジョイボーイ”との関係に注目<1164話>

    アニメイトタイムズ
  4. 大阪・関西万博の人気展示「動く iPS心臓」東京の汐留で期間限定で無料公開! 215万人超が注目した万博パビリオン展示が日本テレビに!

    鉄道チャンネル
  5. 「縦割り行政の壁」打破 小野田氏の外国人政策に期待

    文化放送
  6. 大人気「焼肉きんぐの福袋2026」の追加抽選受付が始まってるよ~。狙ってる人は急げ~!

    東京バーゲンマニア
  7. 美しさも味わいも一級品。ヒルトン広島が贈る特別なクリスマススイーツ予約受付中

    旅やか広島
  8. 東京ディズニーシー25周年 ミッキー&フレンズ新コスチュームを公開

    あとなびマガジン
  9. 走るのが楽しい。チョッパーに乗る理由はそれだけで十分!

    Dig-it[ディグ・イット]
  10. 【沖釣り釣果速報】大物乗合船でマダイ筆頭にカンパチ・ハマチがズラリ!竿頭は8目&30匹と大漁(愛知)

    TSURINEWS