Yahoo! JAPAN

デジタル作品の保護と真贋判定を容易に、ワコム「Yuify」ベータ版公開

おたくま経済新聞

デジタル作品の保護と真贋判定を容易に、ワコム「Yuify」ベータ版公開

 株式会社ワコムは、デジタル作品の保護と著作者証明を可能にするプラットフォーム「Wacom Yuify(ワコム ユイファイ)」のオープンベータ版の提供を、11月15日より開始すると発表しました。

■ デジタル作品に固有のデジタルIDを埋め込むことで、著作権の保護を可能に

 「Wacom Yuify」は、デジタル作品に目に見えない固有のデジタルIDを埋め込むことで、著作権の保護を可能にするもの。クリエイターはこのデジタル著作権管理プラットフォーム上で、自身の著作権記録を管理可能です。

 現在、CLIP STUDIO PAINT、Rebelle 7、およびPhotoshopで作成された2Dイラスト作品の保護に対応しているとのことです。

 使用方法は簡単で、CLIP STUDIO PAINT、Rebelle 7、Photoshopで作成した作品をプラグインまたはエクスポートオプションを使用してJPEG、PNG画像を書き出すだけ。これでマイクロマークが作品に埋め込まれ、「Wacom Yuify」のプラットフォーム上に永続的な著作記録が生成されるそうです。

 もちろんマイクロマークは、作品の保護を支援するためにワコムが開発し、特許を取得した独自の技術。「ブロックチェーン技術を活用した著作権記録は不変かつ永続的であり、原作者と作品をデジタルで結びつけます」とのことでした。

■ 保護された著作者の記録は誰でも簡単に探索可能

 「Wacom Yuify」には、保護された著作者の記録を探索できる機能が備わっており、「Yuifinder(ユイファインダー)」ツールを使用して、保護された著作者の記録を探索可能です。

 画像をスキャンするだけで、マイクロマークが埋め込まれていれば、オリジナル作品を簡単に特定でき、作品とともに著作者記録、制作の背景など、作者が登録した作品の情報も閲覧可能。「Yuifinder」は、誰でもサインアップすることなく利用可能、という手軽さも魅力です。

 「Wacom Yuify」のパブリックベータ版は11月15日から無料で提供開始。「Wacom Yuify」のエクスポートオプションは、CLIP STUDIO PAINTとRebelleの最新バージョン、およびPhotoshopのプラグインで書き出しでき、使用にはWacom IDの登録が必要となります。

 なお、「Wacom Yuify」は、11月15日・16日に、東京・新宿 住友ビル三角広場で開催される「コネクテッド・インク2024 東京」の「Wacom Yuify」ブースでも出展されるとのことでした。

情報提供:株式会社ワコム

Publisher By おたくま経済新聞 | Edited By 山口 弘剛‌ | 記事元URL https://otakuma.net/archives/2024111502.html

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 北斗晶「速攻でチケットを買って」鈴木雅之のデビュー45周年記念ライブへ「ノリノリで青春時代に戻ってました」

    Ameba News
  2. 県庁近くでお手軽に♪色とりどりのバラが満開『山手バラ園』で優雅な散策を堪能 神戸市

    Kiss PRESS
  3. ジェクト 子どもたちの笑顔はじけ コンクリートまつり盛況

    タウンニュース
  4. 大規模サイバー攻撃による「試練の年」でも売上高を伸ばしたKADOKAWAの底堅い今期決算

    セブツー
  5. 花田虎上、娘のリクエストで久しぶりに訪れた場所「想像以上に空いてました」

    Ameba News
  6. 3歳の女の子が『柴犬のニオイチェック』をした結果→まさかの『辛辣すぎる感想』に爆笑「複雑そうな顔で草」「うちは昆布です」と13万再生

    わんちゃんホンポ
  7. 「落ち着いてww」猫に『ハシゴ登るのやめてくれる?』とお願いした結果…想像を遥かに超えてくる『笑撃の光景』が38万再生「可愛いww」

    ねこちゃんホンポ
  8. シャルレの通期決算は10億円の最終赤字 3億2000万円を上限とした自社株買いを実施

    セブツー
  9. スヌーピーの「マルチに使える万能ポーチ」がカスタムできて便利すぎた!書店でも買えるよ♪

    ウレぴあ総研
  10. 「スタバ」でもおなじみの「スタンレー」のストロー付きタンブラーが好調でドウシシャの通期決算は64億円の最終利益

    セブツー