Yahoo! JAPAN

ジュビロ磐田、5月21日のルヴァンカップで1J1ガンバ大阪との対戦控え、ハッチンソン監督がコメント

アットエス

ジュビロ磐田は5月21日、リーグ・YBCルヴァン・カップ1次ラウンド3回戦で、J1ガンバ大阪をホームのヤマハスタジアムに迎えます。4月9日の2回戦のJ1清水エスパルスとの静岡ダービーに続くジャイアントキリング(番狂わせ)なるか。ジョン・ハッチンソン監督にこの試合の位置付けなどを聞きました。

一問一答

-ガンバ大阪戦では出場機会の少ない選手のアピールの場となることもありえますか。
何人かというところは決めてないですけど、もちろんそうしたチャンスを作りたいなと思っています。ここ数試合、出ていない選手もいますけど、その中でもしっかりハードワークをしているので、チャンスは考えています。しっかりと戦えるメンバー、勝てるメンバーというところを加味しながら考えていきたいと思っています。

-リーグ戦でやっていないポジションなどの起用というのもありそうですか。
今治から札幌、そしてホームで試合をたくさんやってきたので、その中でも非常に接戦であったというところから負荷も上がっているので、どういう調子なのかというところを見極めながらだと思います。選手の中にも実際けがまではいかないまでも、違和感を覚えたりというのもあるし、選手によっては出場時間も非常に多い選手もいるので、そういう選手を休ませた方がいいのかとか、そういうのも考えながらフィジカル、メディカルとも協議しながら試合に出られる状態の選手をというふうに考えています。

-その中で磐田ユースの石塚蓮歩選手がトップの練習に帯同しています。どのようなところを期待していますか。
いい選手ではあるんですけど、どの選手も同じで、出るなら出る、出なかったらまた今後も引き続き成長し続けなければいけないというところで。もちろんポテンシャルはあるんですけど、ポテンシャルがあるからといってその試合が保証されているわけでもないので。どの選手も一緒で、しっかりとトレーニングすることであったり、またU-18の試合でどういうことをしているか、あと振る舞いのところ、態度のところも大事だと思っています。
試合のメンバーについては今日(5月19日)午後に決めて、午後話し合い始めて、朝決める。朝決めて、トレーニングしてみてどうなるかです。

-ガンバの印象や勝敗のポイントはどう考えていますか。
どういうメンバーでくるかにもよるとは思いますが、本当にいい選手がどのポジションにも揃っていますし、前の水戸ホーリーホック戦に関しては、メンバーを変えながらも、非常に良いパフォーマンスをしていたので、本当にいいチームだと思います。過去にも試合をしましたけど、いいバトルが出来たなと思っています。なので非常にタフな試合になると思いますし、選手にとってもまた新たなチャレンジだと思います。それに対してどう自分を表現できるかがポイントだと思います。

-試合の進め方が鍵を握りそうです。
相手がどこに隙を見せるかというところだと思っています。ジュビロに関して言うと、相手が自陣にプレスをかければ失速するというような形でしたけど、選手も複数の選択肢を持つことの重要性を理解してきているので、そこだと思います。ガンバもトランジションの局面でワイドに速い選手がいたり、中盤も足元のいい選手います。J1と試合をするということは、また新たな一面が見えるという意味では非常に楽しみにしています。

-ここを勝ち上がると、プレーオフステージでプラス2試合やることができます。
どの試合も勝つことは大事ですが、特にカップ戦はクラブやファンにとっても特別だと思っています。昨年は、(天皇杯と)両方1試合で終わってしまったので、少し力を入れて勝ち進んだ先にどういうものがあるのか見てみたかったなと思っています。
今度の試合は90分なのか、120分、PKまで行くのか分かりませんけど、大事なのは選手がやろうとすることをしっかりやるということです。勝っても負けても、このフットボールが成長していくということが重要なのかなと思います。

-5月17日のいわきFC戦で負傷した三浦龍輝選手の状態は。
多分長い(離脱)と思います。今日(5月19日)の午後に検査があるので、そこで判明しますが、ふくらはぎの肉離れかなというところです。去年アキレス腱をやっているので、もう祈るしかないですが、そこじゃなければいいなと。

-試合が続く中で、リーグ戦に向けたマネジメントについては。
1日1日だと思っていて、あるのは今日だけ。明日は保証されていないというふうに常々思っています。今日に関してはトレーニングしてしっかり選手の準備をしてあげること。選手もスタッフもガンバ戦にしっかりフォーカスした上で、終わったら次というふうに思ってます。もちろんリーグ戦も忘れてはだめなんですけど、5週間先の相手のことを考え始めたら、集中力であったりフォーカスを失ってしまいます。なのでまずは、しっかりとクラブとしてやろうとしていることを、しっかりと改善して発展させていくことだと思います。

【関連記事】

おすすめの記事