「いつもトイレがキレイな人」が置かない“3つのもの”「悪臭やカビの原因に…」「細かい汚れが飛ぶ」
お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)で整理収納アドバイザーの三木ちなです。毎日何度も使うトイレは、こまめな掃除が必要。お手入れがしやすい空間にするには、余計なものは置かないのがポイントです。ここでは、わたしが「トイレに置かないもの」についてご紹介します。
1.趣味のもの
汚れていないように見えても、トイレ内には細かい汚れが飛散しています。用を足したときに飛び散る尿はねや、洗面ボウル・手洗い場から飛んだ水はね……。どれも放っておくと、悪臭やカビの原因になる厄介な汚れです。
そんな汚れが溜まりやすい場所に、趣味のインテリアや本を置くのは適切でしょうか。トイレがくつろげる空間というのは分かりますが、置きっぱなしにすれば確実に汚れます。
掃除をするときも都度どかす手間がかかることを考えると、趣味のものはトイレではなく別の場所への保管をおすすめします。
2.トイレタンクの隠す収納
トイレタンクを隠してタンクレストイレ風にするDIYは、一見すてきに見えます。タンクがあると野暮ったく生活感が出てしまうので、タンクを隠すだけでオシャレな印象に。
わたしも「いいな」「やってみたい」と思ったことはあるのですが、やはり掃除のしやすさを考えると、やらない一択です。
タンクを隠してもすき間からホコリは溜まりますし、タンクの外側やボウルも次第に汚れます。汚れやすい場所ほど、こまめな掃除が必要。トイレはオシャレさよりも掃除のしやすさと清潔さを優先したかった思いもあり、わたしは隠さずにタンクを出したまま使っています。
3.カレンダー
カレンダーもトイレに置かれがちですが、よく考えるとトイレになくても困らないもののひとつ。インテリアとして貼るにしても、トイレの汚れやすさを考えれば、個人的には「貼らなくてもいいのでは……」と感じます。
換気扇でパラパラ~っとページがめくれるのも気になるのと、月ごとにページをめくるのも少し面倒。わが家のカレンダーは「リビングにひとつあればいい」と割り切り、トイレには置いていません。
本当に必要なものだけ置くとスッキリ整う
トイレをオシャレに飾るのもいいけれど、掃除のしやすさを優先するのなら「余計なものを置かない」ことが大事です。
見た目以上に汚れやすいトイレだからこそ、必要なものだけを厳選したいもの。こまめにお手入れできる空間が整うと、掃除のハードルが下がってキレイなトイレを維持しやすくなりますよ。
三木ちな/お掃除クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級、節約生活スペシャリスト、歴20年業スーマニア