Yahoo! JAPAN

ゲノム編集で絶滅した恐竜やマンモスの復活はできる?【眠れなくなるほど面白い 図解 生命科学の話】

ラブすぽ

ゲノム編集で絶滅した恐竜やマンモスの復活はできる?【眠れなくなるほど面白い 図解 生命科学の話】

絶滅した恐竜やマンモスの復活はできる?

ゲノム編集で絶滅危惧種を救え!

6600万年前に絶滅した恐竜をよみがえらせる。まるで映画の世界のようですが、じつは恐竜は、私たちに身近な鳥の先祖。一部共通のDNAをもっているので、ゲノム編集で恐竜に近い動物をつくることは可能かもしれません。実際に、数千年前に絶滅したケナガマンモスを復活させようというプロジェクトがあります日本も近畿大学がロシアのサハ共和国と共同で、研究を進めています。

そんな大昔の動物をどうやって調べるのでしょうか。実はマンモスの化石が眠っているのは永久凍土で、DNAを取り出すにはいい状態だといえます。となれば、ゲノム編集が可能。マンモスの改変したDNAを現代のメスのゾウの卵細胞に入れ、妊娠させてクローンをつくる方法が考えられました。ただ問題は、ゾウ自体が絶滅しかかってということです。そこで、ゾウに負担をかけないiPS細胞をつくって、人工子宮で受精させようという方法が進められています。

このほかに、17世紀に絶滅したモーリシャス島のドードーや、20世紀にタスマニア島で絶滅したフクロオオカミなどの復活も計画されています。しかし、技術的には可能であっても、最近絶滅した動物や、現在わずかしか残っていない動物に限るべきだという指摘もあります。

マンモス復活への挑戦

マンモスをよみがえらせるには、絶滅したマンモスの良質なDNAを見つけられるかどうかがカギ。幸いなことに、永久凍土の寒く乾燥した地帯に生息していたマンモスのDNAは、保存状態がよかった。

絶滅種復活作戦は何のため?

マンモス復活作戦というと、夢のようなテーマパークを想像しがちですが、そうではありません。あくまで、温暖化や森林の伐採、開拓や乱獲などで絶滅しかかっている動物を救うため。復活作戦の研究がゲノム編集の技術を向上させ、姿を消しつつある動物たちの子孫を取り戻すことができれば、地球の環境もよくなるのではないか。研究者からは、そんな声も聞かれます。

【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 生命科学の話』著:高橋祥子

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【奈良・北葛城郡】春の花々が咲き誇る公園で地元特産品満載のマルシェを開催!

    anna(アンナ)
  2. <家族旅行でグチる夫>幼い子連れ旅行に不満ぶちまけ「俺ばっかり損してるじゃん!」【まんが】

    ママスタセレクト
  3. 「好きなことだけで生きたい」けど、簡単ではない——母から娘に送った1冊の本が人生を後押し

    新しい働き方メディア I am
  4. 【ポテサラ史上、一番ラクでウマいかも】「子どもが爆食いした」チンして混ぜるだけ!和風ツナマヨポテトサラダのレシピ

    BuzzFeed Japan
  5. 妊娠中から呼んで愛情倍増!夫婦のこだわりを話してスタートした名付け体験談

    たまひよONLINE
  6. 【黒スカート】で体型をカバー!ぽっちゃり見えしない4月コーデ5選

    4yuuu
  7. 桜並木と多彩な催しが楽しい!廿日市最大規模のお花見イベント「はつかいち桜まつり」

    旅やか広島
  8. 【2025年春コーデ】明るい色を取り入れるのがおしゃれのコツ。大人女性にぴったりのカラー3色とは?

    saita
  9. 【兵庫県 有馬温泉の日帰り温泉・食事付きプラン】到着→お風呂→食事→お風呂→ゆっくりして帰る→安ければ数千円で贅沢感が味わえる♪ ちょっと贅沢な食事付き日帰りプランがある有馬温泉の温泉宿5選

    まっぷるWEB
  10. Switch2の予約受付条件に注目集まる 「転売対策がガチ」と話題に

    おたくま経済新聞