「東京メトロ丸ノ内線」人気駅ランキングTOP10【2025年 賃貸編】
副都心・池袋から、東京、霞ケ関、国会議事堂前、新宿、そして本線終着点の荻窪、分岐線・終着点の方南町までを、鮮やかなスカーレットの車両が繋ぐ東京メトロ丸ノ内線。
沿線に東京の主要都市が多いのは、丸ノ内線が戦後間もない東京の復興とともに発展してきたことに由来します。政治、ビジネス、商業、文化、学術、住宅街とそれぞれの強みとともに栄えてきた街は再開発を繰り返し、時代とともに成長を続けてきました。
新宿、東京、池袋と主要な巨大ターミナル駅を通るため、他の路線に乗り換えしやすく、利便性も優れている丸ノ内線。魅力的な都市での生活と優れた交通のアクセス、どちらも譲れない方は、ぜひこちらのランキングにご注目ください。
丸ノ内線の基本情報
丸ノ内線の概要
走行距離27.4km(分岐線を含む)、沿線の駅数は28という丸ノ内線。東京で銀座線に次ぐ2番目に古い地下鉄である丸ノ内線は、地下の浅い場所を走り、一部区間では地上に姿を見せることも特徴です。
池袋から新宿まで山手線内側を「コ」の字を描くように走るのは、丸ノ内線が東京の発展と人口の増加とともに伸延してきたためです。また、西新宿の先の中野坂上で荻窪行の本線と方南町行の分岐線に分かれていますが、これは、分岐線の途中に車両基地があるからです。
ターミナル駅や東京の主要エリアを通るので乗降客が多く、ラッシュ時のダイヤは最大1時間に18本という多さです。家賃相場は、銀座、国会議事堂前など、日本の中枢ともいえるエリアは高額ですが、中野坂上から荻窪・方南町、池袋から茗荷谷にかけては、比較的リーズナブルな家賃の物件が見つかります。
丸ノ内線の駅一覧
丸ノ内線の停車駅は全部で28駅あります。停車駅一覧は以下です。
本線:荻窪駅・南阿佐ケ谷駅・新高円寺駅・東高円寺駅・新中野駅・中野坂上駅・西新宿駅・新宿駅・新宿三丁目駅・新宿御苑前駅・四谷三丁目駅・四ツ谷駅・赤坂見附駅・国会議事堂前駅・霞ケ関駅・銀座駅・東京駅・大手町駅・淡路町駅・御茶ノ水駅・本郷三丁目駅・後楽園駅・茗荷谷駅・新大塚駅・池袋駅
分岐線:方南町駅・中野富士見町駅・中野新橋駅・中野坂上駅
丸ノ内線人気駅ランキング1位【荻窪駅】
荻窪駅の特徴
丸ノ内線の始発着駅であり、JR中央線、JR総武線、東京メトロ東西線の4路線が使える荻窪駅。商業施設がとても充実しており、駅ビルの「ルミネ荻窪」をはじめ、北口南口ともにスーパーや商店街が豊富です。また、荻窪といえばラーメンの激戦区として知られ、駅から500m圏内に20件以上ものラーメン店があります。ラーメンやカレーをはじめ、あまたの飲食店が駅周辺に集結。B級グルメからフレンチまでバラエティに富んだ料理が楽しめます。
庶民的な雰囲気の荻窪駅周辺ですが、もともと大正時代から昭和初期にかけて都心に住む財界人の別荘地として発展したエリアです。そのため、文化人や財界人の旧屋敷跡の格式高い公園や児童公園も多数あります。住宅街として長い歴史を持つ荻窪駅周辺には一戸建てが多く、駅前や環状八号線通り沿いにはマンションが増えていることが特徴です。荻窪駅のアクセス
・新宿駅までJR中央線快速、最短10分
・渋谷駅までJR中央線→JR埼京線、最短22分
・東京駅までJR中央線快速、最短24分
荻窪駅の家賃相場
・ワンルーム 8.44万円
・1K 9.58万円
・1DK 12.67万円
・1LDK 16.71万円
・2LDK 20.26万円
・3LDK26.88万円
荻窪駅はこんな人におすすめ
丸ノ内線、JRともに新宿駅を通過する荻窪駅は、交通の利便性を重要視する人に最適です。丸ノ内線の始発駅終着駅のため、終電が遅く、通勤時に座りやすい、中央線を使えば短時間で都心の主要駅へのアクセスが可能など、利点がたくさん。東西への移動は鉄道で、南北への移動は南口北口から出ているバス便が便利です。
駅直結の「ルミネ荻窪」や「荻窪タウンセブン」などの商業施設のほか、個人商店や飲食店の数・種類ともに豊富なため、買い物や外食が好きな方にもうれしい街。成熟した住宅街である荻窪駅周辺には、公園、児童館、病院、介護施設、銭湯など、子どもからお年寄りまで必要な施設がそろっているのです。
丸ノ内線人気駅ランキング2位【池袋駅】
池袋駅の特徴
一日の平均利用者数が50万人を超える池袋駅は、2024年度の乗降人員で東京メトロ130駅の中で最も多くの人が利用する駅です。丸ノ内線や山手線など4社8路線が利用できるため、首都圏の多くの主要駅まで乗り換えなくスムーズに移動できます。
巨大ターミナル駅・池袋の特徴は、大型の商業施設が多いこと。エンタメ色の強い「サンシャインシティ」、有楽町線直結の「Esola池袋」、南口直結の「ルミネ池袋」、旧区役所跡地にできた「ハレザ池袋」など続々と誕生しています。1980年代に旧国鉄と民間が一体となって駅前開発に取り組んでから今日まで、池袋駅エリアは再開発を重ねています。2027年からは西口の大規模再開発が始まり、駅の東西を結ぶデッキや、3つの超高層複合施設の建設が予定されています。
商業都市としての特色が色濃い池袋駅ですが、駅南口から少し歩くと静かな住宅街が広がります。URやマンションなどの共同住宅や、学校や公園、スーパーも複数あります。南には西暦810年に開かれた「法明寺」など寺院も多数あり、閑静な住宅街としての一面も見られます。池袋駅のアクセス
・新宿駅まで埼京線、最短5分
・渋谷駅まで埼京線、最短10分
・東京駅まで東京メトロ丸ノ内線、最短15分
池袋駅の家賃相場
・ワンルーム 9.88万円
・1K 11.35万円
・1DK 14.48万円
・1LDK 18.99万円
・2LDK 27.43万円
・3LDK 38.00万円
池袋駅はこんな人におすすめ
丸ノ内線の始発着駅でもある池袋駅は早朝から遅くまで複数の路線が利用でき、都内の多方面へスムーズにアクセスできることが特徴です。横浜や所沢などもの郊外へも1時間以内に乗り換えなしで到着できるため、池袋駅エリアには仕事やレジャーなどで移動が多い方にまずおすすめしたい街です。
また、池袋駅周辺には大型書店、アニメグッズ店、舞台やコンサートホール、水族館、美術館、家電量販店などが多数あり、多彩な文化の発信地。街全体がアミューズメントシティであるため、時間を上手に使って、仕事にも趣味にも全力投球したい、そんなライフスタイルに憧れる方に似合う町。
移動時間を節約して、アクティブな生活を楽しみたい方は、“進化し続ける街”池袋をぜひご検討ください。
丸の内線人気駅ランキング3位【中野坂上駅】
中野坂上駅の特徴
青梅街道と山手通りが交わる中野坂上交差点直下にある中野坂上駅。約400m先は新宿区西新宿という日本を代表するオフィス街であり、新宿駅までも徒歩27分という近さです。
中野坂上交差点周辺には、「中野坂上サンブライトツイン」「ハーモニースクエア」など、店舗、オフィス、住居を備える複合ビルがそびえます。一方で、幹線道路から一本入ると、そこは閑静な住宅街。私立の中高一貫校や保育園、中規模の公園や寺院が多く、洗練された街並みが広がります。
また、中野坂上駅から新宿駅までの電車での移動時間は最短3分。都営地下鉄大江戸線も乗り入れ、高速バスも含む複数のバス路線も利用でき、交通の利便性は非常に充実しています。中野坂上駅のアクセス
・新宿駅まで東京メトロ丸ノ内線、最短3分
・池袋駅まで東京メトロ丸ノ内線→東京メトロ副都心線急行、最短18分
・東京駅まで東京メトロ丸ノ内線、最短22分
中野坂上駅の家賃相場
・ワンルーム 8.41万円
・1K 10.49万円
・1DK12.00万円
・1LDK 17.97万円
・2LDK 22.39万円
・3LDK35.04万円
中野坂上駅はこんな人におすすめ
中野坂上駅エリアは洗練された都会的な暮らしをしたい方におすすめです。
スーパーやコンビニ、病院や郵便局など日常生活に必要な施設が徒歩圏内にそろいます。保育園や学校、公園も多く、ファミリー層にも快適な環境です。また、近隣には「明王山 宝仙寺」などの歴史ある寺院や美術館など文化的な施設も充実しており、お洒落な休日を過ごせそう。
新宿駅まで徒歩圏内でありながら中野坂上駅周囲に歓楽街はなく、治安面でも安心感があります。中野坂上駅エリアは、交通の利便性がとても良く、オフィス、商業施設、住宅街がバランスよく共存する街なのです。
丸ノ内線人気駅ランキング4位【新高円寺駅】
新高円寺駅の特徴
杉並区南高円寺2丁目にある新高円寺駅周辺は、昔からあまたの商店街が発展していることで有名です。高円寺南一帯には実に10の商店街があり、新高円寺駅から北へ徒歩13分にあるJR高円寺駅までの道のりも、ルック商店街、パル商店街という2つの商店街によって結ばれています。
にぎやかな駅前から一本入ると、街中にはファミリー向けのマンションやワンルームマンション、アパートから一戸建てまで、さまざまなタイプの住宅が並びます。杉並区の中でも若者が多く、元気のある街なのも特徴です。新高円寺駅のアクセス
・東京メトロ新宿駅まで東京メトロ丸ノ内線、最短10分
・渋谷駅まで東京メトロ丸ノ内線→東京メトロ副都心線、21分
・池袋駅まで東京メトロ丸ノ内線→東京メトロ副都心線、最短26分
・東京駅まで東京メトロ丸ノ内線、最短29分
新高円寺駅の家賃相場
・ワンルーム 7.64万円
・1K 8.15万円
・1DK 10.93万円
・1LDK 15.40万円
・2LDK 23.07万円
・3LDK26.59万円
新高円寺駅はこんな人におすすめ
にぎやかな商店街が街の中心にある新高円寺駅エリアは、アクティブな生活を送りたい人におすすめ。商店街には、日用品の店以外に、古着屋やライブハウス、書店などがあり、サブカルチャー好きの若者の姿も多く見られます。また、遅くまで営業している飲食店も多く、どのお店に入ろうか迷うほど。さらに、“阿波踊り”や街の文化祭である“高円寺フェス”など、楽しいイベントも盛りだくさんです。
室町時代から続く「高円寺」というお寺が地名の由来である新高円寺駅周辺には、散策できる寺院もたくさんあります。買い物やライブ、散歩など、日常の中に楽しみを見つけたい方と相性のいい街です。
丸ノ内線人気駅ランキング5位【新中野駅】
新中野駅の特徴
「地下鉄(メトロ)に乗って」という浅田次郎さんの小説の舞台にもなった新中野駅周辺は、新宿に近いため、中層の建物が密集しているエリアです。東西に延びる青梅街道沿いに位置し、「サミットストア」をはじめとしたスーパーやコンビニも多数ありますが、新中野駅エリアのお買い物スポットといえば「鍋横大通商店会」が外せません。
青梅街道を挟んで東西600mに延びる「鍋横大通商店会」は、古きよき昭和の雰囲気を残す商店街。日用品はもちろん、内科や歯科などのクリニックも10件以上あり、日々の暮らしを支えてくれます。
幹線道路の内側は住宅地で形成されており、活気がありながらも穏やかな日常が流れる街なのです。
新中野駅のアクセス
新中野駅前には都営バスや京王バスのバス停があり、都心や杉並方面へ複数の路線があります。さらに、新中野駅からJR中野駅までは約1kmという近さのため、JRも利用できます。
・東京メトロ新宿駅まで東京メトロ丸ノ内線、最短6分
・池袋駅まで東京メトロ丸ノ内線→東京メトロ副都心線、最短16分
・東京駅まで東京メトロ丸ノ内線、最短25分新中野駅の家賃相場
・ワンルーム 7.71万円
・1K 9.81万円
・1DK 13.27万円
・1LDK 18.05万円
・2LDK 16.37万円
・3LDK27.89万円
新中野駅はこんな人におすすめ
新宿まで最短6分、複数のバス路線やJR中野駅も徒歩圏内にある新中野駅エリアは、交通の利便性を重要視する人におすすめです。また、JR中野駅周辺には区役所、総合病院、大型商業施設などもあり、日常生活で必要な多くのことは、近場で済ませられます。新中野駅周辺には公園や保育施設などは少ないため、子育てファミリーというよりは、忙しい日々を送るビジネスパーソンと相性のいい街です。効率のよい生活に、日常の疲れは銭湯や鍋横大通商店会のなじみの居酒屋でリフレッシュする。新中野駅エリアなら、そんな生活が送れそうです。
丸ノ内線人気駅ランキング6位【方南町駅】
方南町駅の特徴
環七通りと南通りの交差点に位置する方南町駅は、丸ノ内線・分岐線の終着駅に当たります。開業当初は、新宿より先の駅に行くためには、中野坂上での乗り換えが必要でした。ですが、2019年にダイヤが改正され、方南町━池袋区間の直通運転がスタート。朝晩の通勤時間帯は方南町━池袋間の直通運転が多く、乗り換えなしで、新宿や池袋のターミナル駅への移動できるため、利便性が大幅にアップしました。
方南町駅周辺の地理的な大きな特徴は、北側に善福寺川、南側には神田川が流れ、三方を緩やかな川に囲まれていることです。一戸建てや低層の集合住宅が多い住宅街には、善福寺川沿いの緑地や公園、お寺など、緑豊かなスポットに恵まれています。駅前には24時まで営業するスーパーのほか、老舗の飲食店や「方南銀座商店街」など地域に根差した店舗がたくさん。季節ごとに商店街主催で子ども向けのイベントが開催され、ファミリーの姿も多く見られます。
方南町駅のアクセス
・東京メトロ新宿駅まで東京メトロ丸ノ内線、最短10分
・渋谷駅まで東京メトロ丸ノ内線→東京メトロ副都心線、最短22分
・池袋駅まで東京メトロ丸ノ内線→東京メトロ副都心線、最短29分
方南町駅の家賃相場
・ワンルーム 9.16万円
・1K 11.12万円
・1DK12.46万円
・1LDK 16.09万円
・2LDK 21.68万円
・3LDK27.93万円
方南町駅はこんな人におすすめ
始発駅である方南町駅は、毎日の通勤は座って移動したい方におすすめです。新宿や東京、池袋などオフィスや繁華街が集積する主要ターミナル駅へ直通で移動できます。
地域密着型の商店や飲食店が多い方南町駅周辺は、庶民的な雰囲気の街が好きな方とも相性がよい駅です。個人店やスーパー、ホームセンターなど商業施設が充実しているのはもちろん、総合病院も駅から徒歩15分圏内にあるため、たいていのことが電車で移動しなくても済ませられます。また、善福寺川沿いはいくつもの公園や広場、運動場が併設されていますので、スポーツや自然散策が好きな方にもとても魅力的なエリアです。
丸ノ内線人気駅ランキング7位【東高円寺駅】
東高円寺駅の特徴
杉並区高円寺南1丁目にある東京メトロ・東高円寺駅。“東高円寺”という地名はなく、JR高円寺駅から見て東側に位置するため、この駅名がつけられました。東高円寺駅の東側300m先は中野区です。
東高円寺駅から、新宿、池袋、渋谷、東京と都内の主要ターミナル駅に30分以内で移動できます。また、2024年度の一日の乗降人員ランキングは、東京メトロ内130駅のうち109位ですので、混雑しすぎない点もプラスポイントです。
東高円寺駅エリアの中心にあるランドマークといえば、2万7,000m2超の「蚕糸の森(さんしのもり)公園」です。
大滝や池、広場や散歩道などがある園内は、子どもからお年寄りまで幅広い世代が集うオアシス。敷地内に区立の小学校が一体化され、杉並区の防災公園にも指定されているので、高い防災機能も備えています。
青梅街道沿いに面する駅前には、個人経営の商店や飲食店が集結し、地域の人々の暮らしを支えています。
青梅街道や近くを縦断する環状七号線沿いは、交通量も多くにぎやかですが、大通りから一歩入った住宅街はとても静かで、動と静のバランスの取れた街並みです。東高円寺駅のアクセス
・東京メトロ新宿駅まで東京メトロ丸ノ内線、最短7分
・池袋駅まで東京メトロ丸ノ内線→東京メトロ副都心線、最短19分
・渋谷駅まで東京メトロ丸ノ内線→東京メトロ副都心線急行、最短22分
東高円寺駅の家賃相場
・ワンルーム 8.70万円
・1K 8.80万円
・1DK11.06万円
・1LDK 18.13万円
・2LDK 23.23万円
・3LDK26.70万円
東高円寺駅はこんな人におすすめ
新宿まで最短7分というアクセスの良さを誇る東高円寺駅は、都心に楽に移動したいけれど、家賃は安く抑えたいという方にご注目いただきたいエリアです。ワンルーム・1K・1DKの平均家賃相場を見てみると、東高円寺駅は8.56万円。これは丸ノ内線沿線で3番目に安い賃料です(2025年9月時点)。
また、深夜営業のスーパーがあり、明け方まで開店している飲食店が多い東高円寺駅周辺は、夜型の生活スタイルを送る方とも相性がいい街です。幹線道路沿いはにぎやかですが、駅前から一歩入ると、閑静な住宅街が広がっておりますので、メリハリのある生活が送れそうです。
そして、杉並区のハザードマップを見ると、「蚕糸の森公園」を中心に東高円寺駅一帯は、浸水被害を受けにくいエリアであることが予想されます。災害時の避難場所にもなっている「蚕糸の森公園」を有する東高円寺駅は、防災意識の高い方にもおすすめしたいエリアです。
丸ノ内線人気駅ランキング8位【中野新橋駅】
中野新橋駅の特徴
中野区弥生町にある中野新橋駅は、中野坂上駅で分岐する支線の駅です。支線といっても、平日の朝晩は池袋行きの電車が多く、乗り換える必要はありません。また、中野坂上駅での乗り換えの場合も電車を降りた同じホームのため、階段を上り下りする必要がなく、支線の駅のデメリットをあまり感じることはありません。
中野新橋駅周辺の大きなメリットは、新宿駅まで電車で7分というアクセスの良さです。弥生町は中野区の南方に位置するため、新宿区西新宿と渋谷区本町に接しています。
ですが、中野新橋駅周辺は新宿の隣とは思えないほど落ち着いた佇まいの住宅地。駅の近くを神田川が流れ、「中野新橋」という駅名も神田川にかかる橋の名が由来です。
中野新橋駅の2024年度の一日の平均利用者数は東京メトロ130駅中124番目という少なさです。ですが、駅周辺には、食堂や居酒屋、カフェなど、地元の憩いの場となっている飲食店が多く、ほかにも商店街やスーパーやコインランドリー、クリニックなども豊富で、中野新橋駅周辺は下町の雰囲気の活気ある街なのです。中野新橋駅のアクセス
・新宿駅まで東京メトロ丸ノ内線、最短7分
・渋谷駅まで東京メトロ丸ノ内線→東京メトロ副都心線、最短17分
・池袋駅まで東京メトロ丸ノ内線→JR湘南新宿ライン、最短17分
・東京駅まで東京メトロ丸ノ内線、最短26分
中野新橋駅の家賃相場
・ワンルーム 8.20万円
・1K 10.12万円
・1DK 12.58万円
・1LDK 17.19万円
・2LDK 24.04万円
・3LDK31.28万円
中野新橋駅はこんな人におすすめ
新宿の隣でありながら、下町の雰囲気を残す中野新橋駅周辺は、都心へのアクセスを重要視しつつも、慎ましやかな生活を好む方にお似合いです。
駅周辺にある食堂や居酒屋、喫茶店などの飲食店はリーズナブルに利用できるお店ばかり。駅周辺のスーパーもマルエツや業務スーパーもありますので、自炊で食費を抑えることもできそうです。
低層マンションやアパート、一戸建てが密集している中野新橋エリアには、駅徒歩10分圏内に、児童公園が9ヶ所、保育園幼稚園は10ヶ所、コインランドリーは3ヶ所、内科や皮膚科、小児科、整形外科などの多数のクリニックもあります。また、中野区は東京23区の中で、4番目に犯罪発生率の少ない区で、治安は良好。そのため、一人暮らしから子育てファミリーまで幅広い世帯の方に対応する住環境なのです。
小規模ながらも活気のある中野新橋駅周辺でしたら、プライベートでは肩肘の張らないリラックスした日常を送れそうです。
丸ノ内線人気駅ランキング9位【南阿佐ケ谷駅】
南阿佐ケ谷駅周辺の街の特徴
杉並区の中心にある南阿佐ケ谷駅は、駅前の杉並区役所をはじめ、税務署や図書館、産業商工会館など周囲に官公庁が集積していることが特徴です。また、中杉通りを8分ほど北上するとJR阿佐ケ谷駅にアクセスできます。
南阿佐ケ谷駅からJR阿佐ケ谷駅にかけては、「阿佐谷パール商店街」や「南阿佐谷すずらん商店街」が広がるため、大変活気のあるエリアです。
周辺には児童公園が多く点在するほか、春には桜の名所となる「成宗さくら公園」や善福寺川沿いの緑地など、住宅地の中にも緑の散策スポットに恵まれています。
●南阿佐ケ谷駅とJR阿佐ケ谷駅を結ぶ「中杉通り」は、1.5キロほどのけやき並木の美しい阿佐谷のメインストリート。春には桜も美しい散策スポットになる
●南阿佐ケ谷駅とJR阿佐ケ谷駅の間に延びる全長700mの「阿佐谷パール商店街」。地元の人でにぎわい、七夕まつりやハロウィンなどイベントも開催。お買い得品が並ぶ店舗も多数あり、家計の強い味方
●神社仏閣が多い南阿佐ケ谷駅エリア。駅南側には寺院が、北側には神社が点在する。閑静な住宅街の中にある「馬橋稲荷神社」は、奥行きのある境内に赤い欄干と鳥居、珍しい双龍鳥居がある散策スポット南阿佐ケ谷駅のアクセス
南阿佐ケ谷駅は、東京メトロ丸ノ内線のみが利用できます。駅前の中杉通り、青梅街道沿いに複数のバス停があり、渋谷駅や阿佐ケ谷駅などにアクセスできます。阿佐ケ谷駅へは歩いても行けます。
●東京メトロ丸ノ内線
・南阿佐ケ谷駅から新宿駅 約11分
・南阿佐ケ谷駅から東京駅 約30分南阿佐ケ谷駅の家賃相場
1R 8.74万円
1K 8.52万円
1DK 9.40万円
1LDK 15.35万円
2LDK 25.54万円
3LDK 23.00万円
南阿佐ケ谷駅はこんな人におすすめ
商店街やスーパーに恵まれている南阿佐ケ谷駅周辺は、料理が好きな方、自炊をしている方におすすめです。バラエティ豊かな店舗の中から、お買い得品を見つけられます。また、官公庁など公共の施設をよく利用する方にも暮らしやすいエリア。徒歩圏内に「杉並区立成田図書館」や杉並区の中核図書館でありガラス張りの外観がスタイリッシュな「杉並区立中央図書館」があります。閲覧席が多く、本が好きな方、資格の勉強をしたい方のニーズに応えてくれます。
●料理や自炊、買い物が好きな方
●図書館や区役所など公共施設を利用する機会が多い方
●緑やちょっとした散策スポットが多いエリアで暮らしたい方
丸ノ内線人気駅ランキング10位【本郷三丁目駅】
本郷三丁目駅周辺の街の特徴
文京区本郷にある本郷三丁目駅は、東京メトロ丸ノ内線と都営大江戸線の2路線が利用できます。本郷通りと春日通りの2つの幹線道路が交差点に位置し、「東京大学 本郷キャンパス」の最寄り駅としても知られています。そんな本郷三丁目駅の周囲には、図書館や博物館など文化的な施設が多いことが魅力です。
駅近くには「文京区立湯島図書館」や「文京区立真砂図書館」、自習室が点在し、読書や勉強に没頭できる施設が充実。「東京都水道歴史館」や「三菱経済研究所付属三菱資料館」、東京大学の敷地内には「東京大学総合研究博物館」「健康と医学の博物館」などがあり、博物館をはしごできるエリアです。
本郷三丁目駅がある文京区は東京23区のうち最も犯罪件数が少なく、治安の良いエリアです(2025年5月調べ)。また、本郷三丁目駅周辺は高台にあるため、地盤が強く、文京区発表の「建物倒壊危険度マップ」によると、建物倒壊の危険度は低く、全壊する建物の割合は0~5%とされています。本郷三丁目駅周辺は、文化的水準が高く、安心して暮らせる街なのです。
●本郷三丁目駅から徒歩分圏内には「まいばすけっと」や「マルエツプチ」など5軒のスーパーが点在。ボリュームたっぷりの弁当や惣菜が並ぶ「ライフ本郷三丁目駅前店」は一人暮らしの若者の強い味方。本郷三丁目交差点周囲には居酒屋からビストロ、日本食まで飲食店も多数充実
●「旧岩崎邸庭園」は本郷三丁目エリアのおすすめ散策スポット。風格に満ちた洋館や庭園は国の重要文化財に指定されている本郷三丁目駅のアクセス
本郷三丁目駅は丸ノ内線と大江戸線の2路線が利用できます。それぞれの路線は地下通路でつながっていないため、乗り換えの際にはいったん地上に出る必要があります。駅前にはバス停留所があり、錦糸町駅前や東京駅丸の内北口、秋葉原駅前などバス便でも都内の主要駅へアクセスが可能です。
●東京メトロ丸ノ内線
・本郷三丁目駅から東京駅 約7分
・本郷三丁目駅から池袋駅 約9分
●都営地下鉄大江戸線
・本郷三丁目駅から新宿西口駅 約15分
●東京メトロ丸ノ内線→東京メトロ銀座線
・本郷三丁目駅から銀座で乗り換え、新橋駅 約17分本郷三丁目駅の家賃相場
1R 11.86万円
1K 12.26万円
1DK 16.43万円
1LDK 22.72万円
2DK 22.67万円
2LDK 31.30万円
3LDK 52.02万円
本郷三丁目駅はこんな人におすすめ
東京大学を有する文京区本郷エリアは、文化的でアカデミックな街。博物館や美術館、庭園が街中にあるため、知的好奇心が強く、文化的な趣味を持つ方におすすめです。図書館や自習室も多いため、学生や資格の勉強に励みたい方にも適しています。
また、地盤の強さや治安のよさなど優れた住環境を誇るため、防犯意識の高い方とも相性がよい街なのです。
●一人暮らしの学生や社会人
●教育熱心なファミリー
●博物館や美術館での散策が好きで文化がある生活を送りたい方
●安心や安全な住環境を求めている方
※ランキングの順位は、LIFULL HOME'Sに2025年1〜3月に掲載された賃貸物件のうち、実際の問合せ数から算出した結果になります。
この記事では画像に一部PIXTA提供画像を使用しています。