Yahoo! JAPAN

スウェットシャツの基礎知識。【プリントの種類編】

Dig-it[ディグ・イット]

元々はスポーツウエアとして誕生したスウェットシャツには、動きやすさや縮み防止のためのディテールが備わっており、さらにフロントや背面に入るプリントなどのデザインも様々だ。ヴィンテージスウェットの見極め方を学ぶ前に知っておきたい、プリントの種類と特徴を紹介する。

1.フェルトレター

ウール素材の時代から存在する最も古い手法。フロッキープリントはこの風合いを再現したもの。

2.フェルト&刺繍

フェルトレターにチェーン刺しゅうを組み合わせたもの。この手法は1940年代以前に見られるもの。

3.染み込みプリント

その名の通り、生地に染み込む染料でプリントしたもので、1950年代までに多く見られる手法だ。

4.ステンシル

ミリタリーに由来する手法。型を当て、手塗りまたはスプレーで着色する。1940年代までに多い。

5.ラバープリント

後年も存在するが、このように厚手のものは1970年代以前まで。ひび割れした風合いも魅力だ。

6.フロッキープリント

1960年代までは静電気の原理を利用した電着、1970年代からシート状のものをカットして使用する。

7.カラーフロッキー

フロッキーの上からエアブラシ等でプリントまたは着色したもの。50〜60年代のスクール物で流行。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 『“避妊”は罪か正義か』産児制限で女性の未来を切り拓いた 加藤シヅエの革命とは

    草の実堂
  2. 【2025年晩春】手元が垢抜けるよ。大人女子向けピンクブラウンネイル

    4MEEE
  3. “美女ヒーロー” 撮影裏話に「かわいい」とほっこり 映画『爆上戦隊ブンブンジャーVSキングオージャー』舞台挨拶

    動画ニュース「フィールドキャスター」
  4. 【京都新店】八坂神社近く、星付きシェフ監修のオシャレ立ち飲み店がOPEN!

    キョウトピ
  5. 【動画】江野沢愛美が語る!「挑戦してみると価値があるかもしれない」全力なーはがインタビュー

    WWSチャンネル
  6. 食欲なくてもペロリだよ。切って和えるだけの「きゅうり」の旨い食べ方

    4MEEE
  7. 【動画】スーパーハイスクール& スペシャルアカデミー、圧巻のライブパフォーマンスで渋谷で初コラボ!<ハッチャケLIVE!!>

    WWSチャンネル
  8. <スマホを落としただけ>高校生の娘とパパが大ゲンカ。壊れてないのに「弁償しろ」はタカリすぎ?

    ママスタセレクト
  9. 【衝撃】大阪万博にオカンが参戦してたから4日目の状況を実況させてみた結果

    ロケットニュース24
  10. <許せない> 不在の家、義母が勝手に…?【まんが】#義実家と疎遠になった理由【エピソード1】

    ママスタセレクト