Yahoo! JAPAN

スウェットシャツの基礎知識。【プリントの種類編】

Dig-it[ディグ・イット]

元々はスポーツウエアとして誕生したスウェットシャツには、動きやすさや縮み防止のためのディテールが備わっており、さらにフロントや背面に入るプリントなどのデザインも様々だ。ヴィンテージスウェットの見極め方を学ぶ前に知っておきたい、プリントの種類と特徴を紹介する。

1.フェルトレター

ウール素材の時代から存在する最も古い手法。フロッキープリントはこの風合いを再現したもの。

2.フェルト&刺繍

フェルトレターにチェーン刺しゅうを組み合わせたもの。この手法は1940年代以前に見られるもの。

3.染み込みプリント

その名の通り、生地に染み込む染料でプリントしたもので、1950年代までに多く見られる手法だ。

4.ステンシル

ミリタリーに由来する手法。型を当て、手塗りまたはスプレーで着色する。1940年代までに多い。

5.ラバープリント

後年も存在するが、このように厚手のものは1970年代以前まで。ひび割れした風合いも魅力だ。

6.フロッキープリント

1960年代までは静電気の原理を利用した電着、1970年代からシート状のものをカットして使用する。

7.カラーフロッキー

フロッキーの上からエアブラシ等でプリントまたは着色したもの。50〜60年代のスクール物で流行。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【アンサンブル橘 第2回定期演奏会】県内の実力派吹奏楽団による定期演奏会|新潟市江南区

    日刊にいがたWEBタウン情報
  2. 【道路情報】加茂幹線4号線、道路陥没により新潟県佐渡市梅津で全面通行止め

    にいがた経済新聞
  3. 神戸・有馬街道温泉すずらんの湯にオープンした「森のサウナ 蒸庵-jouan-」を体験 神戸市

    Kiss PRESS
  4. マツキヨでスヌーピーの限定グッズが買えるよ~!ポーチなど激かわで実用的なおすすめ3選♪

    ウレぴあ総研
  5. 屋根より高いこいのぼりのように泳ぐコイ【福岡県八女市】

    ローカリティ!
  6. 【フォト】ジュビロ磐田、J1ガンバ大阪に2−1で勝利、プレーオフへ<ルヴァンカップ1次ラウンド3回戦>

    アットエス
  7. 花田虎上の妻、テスト期間が始まった長女の弁当を公開「綺麗」「とっても美味しそう」の声

    Ameba News
  8. 緑川光、佐久間大介(Snow Man)、岡本信彦ら集結 朗読劇 READING WORLD ユネスコ世界記憶遺産 舞鶴への生還『約束の鎮魂歌(レクイエム)』開催決定

    SPICE
  9. 妙高酒造「大吟醸 妙髙山 三割五分」 全国新酒鑑評会で金賞を受賞

    酒蔵プレス
  10. 「SLAM DUNK」デジタル版が遂に配信へ 作者・井上雄彦が明かす原作秘話も

    おたくま経済新聞