【自転車と電動バイクでめぐるまちの遊び場・弥彦村】お出かけシーズン到来!弥彦の遊び場を電動バイクでめぐろう
弥彦の丘美術館/おもてなし広場/上諏訪神社/弥彦山ロープウェイ/彌彦神社
GWの予定はもうお決まりですか?
今回は電動バイクでめぐりたい弥彦の遊びスポットをご提案!
ぜひお出かけの参考にしてみてください。
遊びながら癒やしとパワーをチャージ
年間230万人もの観光客が県内外から訪れる彌彦神社が鎮座する弥彦村は、言わずと知れた新潟随一のパワースポットであり、人気の観光地。
今回は何度訪れても楽しい彌彦神社や弥彦山のロープウェイ、おもてなし広場の足湯をはじめ、まだあまり知られていない丘の上の小さな美術館やこじんまりとした境内に大きなケヤキが立つ穴場神社など、お出かけシーズンにぴったりな自然と調和するスポットへ。
歩いて回ってもいいのですが、坂が多い弥彦では実は電動バイクが便利! まちなかに点在する遊びスポットを効率よくめぐれるうえに、「電動バイクに乗った」という体験もいい思い出になりそうです。
いきいきとした新緑に、澄んだ青い空、真っ赤な鳥居——いざ電動バイクにまたがって、さわやかな初夏の弥彦をめぐりましょう!
電動バイクinformation
電動バイクは16歳から利用OK。60分1,500円、120分4,000円、240分7,000円。
また、当日申し込み可能な電動モビリティ特別プラン『弥彦ぷちたび』では、弥彦をすみずみまで楽しめるほか、3つのコースを用意しています。
3人乗りのトゥクトゥクも大人気。
おもてなし広場近くの弥彦観光協会で10:00~15:00に受付。
data
問:弥彦観光協会
tel.0256-94-3154
詳しくはこちら (https://tavizo.jp/yahiko-puchitabi)
スポット01/
弥彦の丘美術館で芸術鑑賞
弥彦山を一望できる丘の上に建つ小さな美術館。
四季の草花が彩るアプローチを通り抜け、建物の中に入るとまずはラウンジが。
弥彦のありのままの自然を映し出す大きな窓は、まるで一枚の絵画のようです。
展示室では県内の作家の作品を中心に、日本画、洋画、書、彫刻などの企画展を年5回ほど開催。
4月26日(土)~6月1日(日)の期間には『橋本直行展 風に立つ ―自然へのまなざし―』が行なわれます。
開館は会期中のみ。
弥彦の丘美術館
住所
弥彦村弥彦2502-1
電話番号
0256-94-4875
営業時間
9:00~16:30
休み
無休
料金
入館料:大人300円~、小中学生150円~
駐車場
20台
リンク
https://www.vill.yahiko.niigata.jp/art-museum/
スポット02/
おもてなし広場で足湯に入ろう
弥彦温泉街のほぼ中心に位置し、直売所やスイーツ店が軒を連ねるおもてなし広場は、週末になると大賑わい。
一角には弥彦湯神社温泉の源泉を楽しめる足湯があり、誰でも自由に利用できます。
湯は刺激が少ないアルカリ性単純温泉で、美肌、ストレス解消などの効果が期待できるそう。
ここでひと休みし、次の目的地を目指しましょう。
広場の売店でタオルを購入することもできますが、持参がおすすめです。
おもてなし広場
住所
弥彦村弥彦1121
電話番号
0256-94-3154(弥彦観光協会)
営業時間
10:00~16:00(足湯、手湯は9:30~16:30)
休み
無休
駐車場
おもてなし広場前村営駐車場を利用
リンク
https://www.e-yahiko.com/spot/omotenasihiroba/
スポット03/
大ケヤキのある上諏訪神社に行こう
彌彦神社の一の鳥居から電動バイクで3分ほどの場所にある上諏訪神社は、彌彦神社の境外末社。
武勇に優れた神とされる建御名方命(たけみなかたのみこと)を祀っていて、下諏訪神社と隔年で毎年8月27日に力士の手数(でず)入りが奉納されます。
小さな境内にはひときわ存在感を放つ大きなケヤキが立ち、住宅街とは思えない神秘的な雰囲気。
1,000年もの昔からこの地で生きる御神木に手を合わせ、パワーをもらいましょう。
上諏訪神社
住所
弥彦村弥彦
電話番号
0256-94-3154(弥彦観光協会)
駐車場
なし
スポット04/
弥彦山ロープウェイで山頂へ行こう
山麓駅から弥彦山9合目の山頂駅までを結ぶロープウェイ。広大な越後平野や弥彦の温泉街、天気がいい日には佐渡を望むことができ、約5分間の空中散歩を楽しむことができます。
さらに山頂には高さ100メートルのパノラマタワーがあり、ゆっくり回転しながら上昇する展望室からの景色は絶景。
なお、ロープウェイとパノラマタワーは15分間隔で運行。
彌彦神社拝殿脇から山麓駅までの無料送迎バスも運行しています。
弥彦山ロープウェイ
住所
弥彦村弥彦2898
電話番号
0256-94-4141
営業時間
9:00~17:00
休み
無休
料金
ロープウェイ往復運賃:大人1,500円、子ども750円
パノラマタワー:大人650円、子ども350円
駐車場
100台(共有)
リンク
https://www.hotel-juraku.co.jp/yahiko/
スポット05/
彌彦神社に参拝しよう
天照大御神(あまてらすおおみかみ)の曾孫にあたる天香山命(あめのかごやまのみこと)を御祭神とする越後一の宮。
「おやひこさま」の愛称で親しまれる新潟随一のパワースポットです。
約4万坪ある境内には本殿をはじめ多くの殿舎が建ち並び、2,400年を超える歴史を物語ります。どこにいても「神様からの特別な力で満ちている」というような不思議な感覚を覚え、帰る頃には身も心もすがすがしく、足取りも軽くなります。
彌彦神社
住所
弥彦村弥彦2887-2
電話番号
0256-94-2001
駐車場
1,000台
リンク
https://www.yahiko-jinjya.or.jp/
周辺のグルメ情報
うめもと屋
おもてなし広場にあるこの店でテイクアウトできるのは、弥彦名物『枝豆入りイカメンチ』(1個350円)。
弥彦の特産品である枝豆と細かく刻んだイカがたっぷり入っています。
仕上げに吹きかける弥彦のご当地醤油・伊彌彦醤油もポイント。
うめもと屋
住所
弥彦村弥彦1121 おもてなし広場内
電話番号
0256-78-7677
営業時間
10:00~16:00
休み
不定休
駐車場
おもてなし広場前村営駐車場を利用
蕎寿庵
お店があるのは彌彦神社 一の鳥居の目の前。
石臼挽きのそば粉を用いた風味豊かな二八そばが自慢で、そばの実はその時季に一番いい国産のものを厳選して使用しています。
定番は『天ぷら蕎麦』(1,800円)。
美しい中庭を眺めながらゆっくりと味わってください。
蕎麦庵
住所
弥彦村弥彦2918
電話番号
090-2751-6021
営業時間
10:30~16:00
休み
不定休
席数
50席
駐車場
彌彦神社脇駐車場を利用
リンク
https://www.instagram.com/kyojuan_soba/
釜めし弥彦
平日・休日問わず行列ができる人気店で、20~30種類の釜飯をメインに、磯理やラーメンを提供しています。
初夏のイチオシは醤油ベースのダシと魚介のうまみがきいた『鯛とハマグリの釜飯』。茶碗蒸し、小鉢などが付いて2,090円。
なお、席の予約は不可。
釜めし弥彦
住所
弥彦村弥彦1127
電話番号
0256-94-2245
営業時間
11:00~14:00(LO13:30)/17:30~20:00(LO19:00。月・火・木曜は昼のみ営業)
休み
水曜
席数
30席
駐車場
おもてなし広場前村営駐車場を利用
パレドールワタナベ
弥彦村の人気洋菓子店で20年以上にわたり提供されているスムージー。
『イチゴミルク』(550円)、『マンゴー』(600円)など6種類あり、さわやかな後味が人気です。
6月から『白桃』も登場。
カフェスペースでの飲食はもちろん、テイクアウトもOK。
パレドールワタナベ
住所
弥彦村矢作7374-1
電話番号
0256-94-2438
営業時間
10:00~19:00(定休日前日は~18:00)
休み
月・火曜(祝日の場合は翌日)
席数
8席
駐車場
20台
リンク
https://www.paletdor-watanabe.com/
この情報は、月刊にいがた2025年5月号に掲載されたものです。