Yahoo! JAPAN

色の好みに影響を与えるものとは?赤には良い影響と悪い影響がある?【本当の性格がわかる 未来が変わる 色でよみとく心理学】

ラブすぽ

色の好みに影響を与えるものとは?赤には良い影響と悪い影響がある?【本当の性格がわかる 未来が変わる 色でよみとく心理学】

色の好みに影響を与えるもの②

②応援するチームの色、推しの色

2023年、オーストラリアのサザンクロス大学の研究では、応援しているラグビーチームがある人は、チームカラーの色で表示されたポジティブな単語をより速く、正確に分類することができました。

好きなチームの色が、色への評価や認知に影響を与えることを示唆しています。

また日本でも、グループに所属する歌手やタレントが特定の色をメインカラーとして設定していることがあり、ファンは総じてその色を好意的に受け止めています。「推し色が色の好みに影響を与えているのです。

③生物学的な影響と環境

生物として本能的にもつ色のイメージもあります。たとえば「赤」は特別な色で、ポジティブとネガティブなメッセージがあります。

男性が異性を評価するときに、相手の背景に赤い色があるとより魅 力 的に感じたり、 ロマンティックな気分になったりすることがわかっています。

男性は赤い服の女性を見ると女性に対して評価が上がると同時に、赤に対してもよい印象をもつのです。赤い口紅に惹かれる男性もいます。

逆に、赤く鮮やかな色をもつキノコや魚、昆虫などは毒をもつことを連想し、嫌悪したり、遠ざけたりするようなことも起こります。

色の好みはここでもつくられる

実験では応援するチームカラー(青)の反応スピードがライバルチームの色より上がったといいます。

推しのイメージカラーなどはファンの嗜好に影響を与えます。

自分が身を置く環境が、女性と会いやすいか、キノコと遭遇しやすいかでも色の印象は変化します。

男性は「赤」を背景にした異性を見るとより魅力的に感じる、という研究も世界にはあります。

山や森で見つかる赤い色のキノコは毒キノコかもしれないと警告する色にもなります。

【出典】『本当の性格がわかる 未来が変わる 色でよみとく心理学』著:ポーポー・ポロダクション

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【ナチスに兄を売った?】ニーチェの妹の「狂気の理想郷」とねじ曲げられた思想

    草の実堂
  2. 大人気ドレスブランドの2025“新作ウェディングドレス&打掛”が素敵すぎる…!夢のようにロマンティック♪

    ウレぴあ総研
  3. GLOBAL WORKの撥水リュックがちょうど良くて使いやすい!通勤・旅行にも便利な機能性だよ♪

    ウレぴあ総研
  4. 【大阪杯】AIは上位3頭を信頼、実績重視AIの本命は驚異の複勝率80%を誇る 買い目は3連複28点を推奨【動画あり】

    SPAIA
  5. <冷え切った>「お前をもう愛していない」と旦那に言われたら離婚する?離婚しない人の理由は?

    ママスタセレクト
  6. 使い終わった「カレンダー」が可愛いアイテムに変身する…?「めっちゃ使える!」「友達に渡す時に使う」

    saita
  7. 36歳、教育系の《リアル貯金額》予定より貯蓄できていない……。老後は大丈夫ですか?【FPが解説】

    4yuuu
  8. 『機動戦士ガンダム』がユニクロUTに降臨!「SEED」や「水星の魔女」デザインも♪

    ウレぴあ総研
  9. 【京都ランチ】地元民御用達、お好み焼きも人気な大衆食堂「丸福」

    キョウトピ
  10. イープラスで先行受付開始!『買取大吉 バレーボールネーションズリーグ(VNL)2025』は7月に千葉で開幕!

    SPICE