Yahoo! JAPAN

「教育費は基本的にタダ」岩竹美加子のフィンランド情報に大竹まことも驚き?

文化放送

大竹まことがパーソナリティを務める「大竹まことゴールデンラジオ」(文化放送・月曜日~金曜日13時~15時30分)、12月4日の放送に、ヘルシンキ大学非常勤講師・岩竹美加子がリモート出演。10月に発売した最新刊『フィンランドの高校生が学んでいる人生を変える教養』を元に岩竹が、フィンランドの税制やフィンランドの学校教育について語った。

大竹まこと「岩竹さんは30年以上、フィンランドにお住まい」

岩竹美加子「気が付いたら30年以上、という感じです」

大竹「今回の御本は『フィンランドの高校生が学んでいる人生を変える教養』。フィンランドは羨ましいな、といつも思います。日本の税金もメチャクチャ高くなっていますけど、フィンランドも高いですよね?」

岩竹「そうですね。特に付加価値税ですか、24%でそれが高いんです。ただ所得税は累進課税なので所得の少ない人は所得税も相当に少ない、。所得が増えるにつれて大きくなる、ということです」

大竹「でも全体で見たら国民負担率は60%を超えていますよね。国民からの不満はどうですか?」

岩竹「それを国がうまく分配しているというか。補償などが日本より充実しているというのはあるでしょう。教育や医療とかですね」

大竹「だから国民から、それほど文句は出ていないということになりますか?」

岩竹「文句というのはいつもありますけど、強力ではないというか。それに見合ったものは受け取っているし、公平で平等な社会、というのがあります」

大竹「教育に関して。日本の学校教育は学費が無料でも教材費や給食費などがかかるし、幼稚園から大学卒業までにかかる子供の教育は、国公立で1000万円以上だといわれます。フィンランドはどうなっていますか?」

岩竹「教育費は基本的にタダ、無料です。大学も。保育園は親の収入に応じてお金がかかるんですけど、小学校から大学まで無償です」

大竹「無償という意味は食費、教科書代……」

岩竹「全部です」

大竹「全部タダ!?」

岩竹「はい。高校は親が教材費を払っていたんですけど2021年から高校も義務教育になったことで教材もタダです。すごく専門的な教材や特殊な楽器を扱うなど、そういう場合は自分で買いますけど。楽器やスポーツ用品などいろいろなものがそろっています。日本だと大変ですよね、制服もあるし運動着、習字道具……」

大竹「日本は塾にもすごくお金もかかる。フィンランドはそういうのも関係ない?」

岩竹「ないんです。公教育が充分な教育を提供するから必要ないし、子供は休んだり遊んだりする権利があるので、学校のあとに塾、といった生活はないんですね」

岩竹はさらに、自身の子での経験も踏まえ、フィンランドの学校教育について伝えた。詳しくはradikoのタイムフリー機能で確認してほしい。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【久万高原町・カラフルあじさいロード(旧美川スキー場)】あじさい・花菖蒲スポット

    愛媛こまち
  2. 『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク』Vivid BAD SQUAD・青柳冬弥(CV:伊東健人)の誕生日アンケート結果発表! 冬弥のカッコよさ、スゴさとは? ファンのみなさまから寄せられた魅力をお届け!

    アニメイトタイムズ
  3. 納豆は結局何回混ぜるのがおいしいの? 納豆を最大1000回混ぜて食べ比べてみたら…ある回数から露骨に変化が!

    ロケットニュース24
  4. アニメ『九龍ジェネリックロマンス』小黑(青年)役に斉藤壮馬さんが決定! 物語前半を振り返る新PVも公開

    PASH! PLUS
  5. 声優・堀江瞬さん、『僕の心のヤバイやつ』『妖怪学校の先生はじめました!』『神クズ☆アイドル』『HIGH CARD』『黒執事』など代表作に選ばれたのは? − アニメキャラクター代表作まとめ(2025 年版)

    アニメイトタイムズ
  6. 「赤穂の田園風景」テーマに写真展

    赤穂民報
  7. 『古代中国』妃や宮女たちが頼った、今では信じられない避妊法とは

    草の実堂
  8. 【祝!50周年】なにやら50周年を迎えたステーキ屋があるらしいので行ってみた!プレゼントあるよ。【ステーキ宮】

    肥後ジャーナル
  9. クライミングW杯初出場 日本代表に 摂南大・名張の小林さん

    伊賀タウン情報YOU
  10. やわやわうどんばっかり食ってる場合じゃねえ! 資さんうどんの「焼きうどん」がビビるほど絶品

    ロケットニュース24