Yahoo! JAPAN

【2026年最新】鎌倉市の私立中学校受験情報まとめ|4校の特徴・入試傾向・通学アクセス

湘南人

鎌倉市の私立中学校は、湘南エリアの中でも“教育カラー”が特に明瞭な地域です。伝統ある男子校、探究を軸にする女子校、少人数で個性を伸ばす学校、そして2026年度から共学化し新しい教育ビジョンを掲げる学校まで、選択肢は多様。どの学校にも「育てたい人物像」が明確にあります。

中学校選びは偏差値だけでなく「6年間をどんな環境で過ごすか」がとても重要です。学力の伸ばし方、探究の深め方、先生との距離感、仲間との関わり方、学校が大切にする価値観――それらは子どもの成長に大きな影響を与えます。

本記事では、鎌倉市の私立中学4校の特徴を整理し、受験を控えるご家庭が“わが子に合う学校”を見極めるための視点を分かりやすくまとめました。

鎌倉学園中学校|自主性と学力を育てる伝統男子校


鎌倉の落ち着いた住宅街に校舎を構える鎌倉学園は、長い歴史のなかで受け継がれてきた校訓「礼義廉恥」の精神を大切にしながら、生徒一人ひとりが自分で考えて行動する姿勢を育てる男子校です。とくに数学・理科の授業は学んだ分だけ理解が深まり、面白さが増していく内容が魅力的です。先生方の熱意と、生徒に根づく“やり切る文化”が合わさり、学力の土台がしっかり整います。

生活面では、男子校らしい活気がある一方で、落ち着いた生活指導が行き届き、自然と規律が身につく環境が特徴です。部活動は運動部・文化部ともに非常に盛んで、日々の練習と学習を両立させるために必要な時間管理力が早い段階から身につきます。

「競争を前向きに楽しめる」「仲間と励まし合いながら努力できる」「男子校で力強く成長したい」タイプの子どもに特に向いている学校です。6年間を通して、学力の伸びだけでなく精神的な成長も期待でき、進学後にもつながる自律した姿勢が育ちます。

【入試傾向】
・算数の難度がやや高め
・計算力・思考力を重視
・複数回入試のためチャンスが多い

【こんな子に向いている】
・競争を前向きに楽しめる
・数学や理科が好き
・部活も勉強も本気で取り組めるタイプ
・男子校で伸びたい子

【校風の一言要約】
「やり切る文化が根づく、活気と規律のバランスが良い男子校」

学校名
鎌倉学園中学校

通学アクセス
JR横須賀線「北鎌倉」駅 徒歩約13分/「鎌倉」駅 徒歩約15分、江ノ電バス「建長寺(鎌倉学園前)」下車すぐ

住所
〒247-0062 神奈川県神奈川県鎌倉市山ノ内110

受験日程
2月1日(一次・算数選抜)、2月2日(二次)、2月4日(三次)、帰国生は12月

受験科目
4科/算数1科

募集人数
一次100名・算数選抜10名・二次30名・三次30名・帰国生若干名

合格発表日
試験当日

結果確認方法
HPのWeb合否照会

入学金
250,000円

授業料
年額456,000円+諸費用(初年度約110万円)

公式HP
鎌倉学園公式サイト

鎌倉女学院中学校|探究とことばの力を育てる女子校

鎌倉女学院は、由比ガ浜エリアの落ち着いた環境に建つ女子校で、「誠実さ」「知性」「自律」を大切にした教育を実践しています。大きな特徴は、鎌倉という街そのものを教材にした探究学習です。歴史や文化、自然に直接ふれるフィールドワークを通して、調べて終わりではなく「なぜ?」を深めて自分の言葉で説明しきる力を育てていきます。

学習面では国語力の伸びに定評があり、読解・記述・要約をバランスよく鍛えられるカリキュラムが組まれています。英語は発表やペアワーク、ディスカッションなどアウトプットの機会が多く、中高6年間を通して「使える英語」を身につけやすい環境です。

校風は落ち着いていて、真面目にコツコツ努力する生徒が多いのも特徴。先生との距離感も近く、一人ひとりの個性やペースに寄り添いながら、過度な競争に偏らない指導がなされています。探究や読書が好きな子、ことばで表現するのが好きな子、英語や国際分野に関心がある子にとって、じっくりと力を伸ばせる女子校といえます。

【入試傾向】
・国語の記述量が多め
・読解力・文章構成力を重視
・英語は発表系問題が出る傾向も

【こんな子に向いている】
・コツコツ積み重ねる学習が得意
・探究や読書が好き
・言葉で表現するのが得意
・落ち着いた環境で学びたい子

【校風の一言要約】
「探究とことばの力を育てる、落ち着いた学習環境の女子校」

学校名
鎌倉女学院中学校

通学アクセス
JR横須賀線・江ノ島電鉄線「鎌倉」駅 徒歩約7分

住所
〒248-0014 神奈川県鎌倉市由比ガ浜2-10-4

受験日程
2月1日(1次)、2月2日(2次)、2月3日(3次)

受験科目
4科/2科(回により異なる)

募集人数
(一般入試)1次 50名/2次 80名/3次 30名

合格発表日
試験当日20時(3次のみ翌日11時)

結果確認方法
HPのWeb合否照会

入学金
340,000円

授業料
年額約500,000円+諸費用

公式HP
鎌倉女学院公式サイト

北鎌倉女子学園中学校|少人数で個性を伸ばし表現力を育てる女子校

この投稿をInstagramで見る

北鎌倉女子学園(@kitakama_official)がシェアした投稿


北鎌倉女子学園は、北鎌倉駅にほど近い自然豊かな環境に佇む女子校で、「品性・表現力・探究心」を大切に育てる教育方針を掲げています。少人数クラスのため生徒と先生の距離が近く、一人ひとりの変化や理解度に合わせたきめ細やかなサポートが受けられる点が大きな魅力です。

文章を書く、調べてまとめる、発表する、ICTを活用するなど、現代の学びに欠かせないスキルをカリキュラム全体で丁寧に伸ばす仕組みが整っています。表現活動が豊富で、エッセイ・プレゼン・創作など、“自分の言葉と考え”を深める機会が多いのも特徴。
自分のペースでじっくり学びたい子や、コツコツ取り組むタイプの生徒が力を発揮しやすい環境です。

また、音楽教育にも力を入れており、専門的な指導を受けながら一般教科との両立ができる体制が整っています。探究・ICT・表現が好きな子、音楽を深く学びたい子にとって、自分らしさを大切に成長できる女子校です。

【入試傾向】
・基礎的な問題が中心
・理解度をみる丁寧な出題
・複数回入試で受けやすい

【こんな子に向いている】
・自分のペースでじっくり学ぶタイプ
・表現や発表が好き
・ICTや探究に興味がある
・少人数で見てもらいたい子

【校風の一言要約】
「少人数で個性を尊重し、表現力を伸ばすあたたかい女子校」

学校名
北鎌倉女子学園中学校

通学アクセス
JR横須賀線・湘南新宿ライン「北鎌倉」駅 徒歩約7分

住所
〒247-0062 神奈川県鎌倉市山ノ内913

受験日程
2月1日〜2月6日の複数回

受験科目
2科/4科/1科/その他の選抜

募集人数
先進95名(帰国生10名)・音楽25名

合格発表日
試験当日(帰国生翌日)

結果確認方法
HPのWeb合否照会

入学金
200,000円

授業料
先進コース/年額432,000円+諸費用(初年度約93万円)音楽コース/年額456,000円+諸費用(初年度約105万円)

公式HP
北鎌倉女子学園公式サイト

鎌倉国際文理中学校|国際性と探究で未来の学びを切り拓く共学校

この投稿をInstagramで見る

鎌倉女子大学中等部(公式)(@kamakura_jhs)がシェアした投稿


2026年度、鎌倉女子大学中等部・高等部は共学校へと移行し、新たに「鎌倉国際文理中学校・高等学校」としてスタートします。女子校として培ってきた丁寧な指導に、男女がともに学ぶ環境を加え、より多様な価値観を受け入れる学校へ進化します。
新校舎の充実した設備と、創立80周年を迎えた伝統が調和した学び場も魅力です。

大きな柱となるのが英語教育です。週6時間以上の授業に加え、オンライン英会話やAIスピーキング評価など、実践的に英語に触れる時間が豊富。「ラウンド式英語」を導入し、語彙・音声・リズムなどから段階的に慣れながら、英語への苦手意識が生まれにくい学習法を採用しています。英検は全員が年3回受験し、中学で準2級、高校で準1級取得を目標とした指導体制も心強いポイントです。

鎌倉女子大学との高大連携により、化学・生物・データサイエンスなど理数分野の学びも充実。SDGsや鎌倉の地域課題をテーマにした探究活動、伝統文化体験など、学びの幅を広げる取り組みも多彩です。国際分野に興味がある子、探究や対話型の学習が好きな子に向いている学校です。

【入試傾向】
・英語資格入試あり
・英語・適性型の比重が高め
・複数回入試で受験機会が多い

【こんな子に向いている】
・英語をしっかり伸ばしたい
・探究や対話型の学びが好き
・ICT活用や新しい学びに興味がある
・共学でのびのび学びたい子

【校風の一言要約】
「国際性と探究を核に、新しい学びを創る共学校」

学校名
鎌倉国際文理中学校

通学アクセス
JR根岸線「本郷台」駅 徒歩約15分/JR各線「大船」駅 笠間口からバス約10分「鎌倉女子大前」下車すぐ

住所
〒2478511 神奈川県鎌倉市岩瀬1420

受験日程
2月1日〜2月5日(多数回)/帰国生は12月・2月

受験科目
2科・4科・適性検査・英語資格など

募集人数
国際教養コース120名・帰国生若干名

合格発表日
試験当日

結果確認方法
HPのWeb照会

入学金
250,000円

授業料
年額468,000円+諸費用(初年度約116万円)

公式HP
鎌倉国際文理公式サイト

鎌倉市 私立中学受験まとめ

鎌倉の私立中学4校は、それぞれ教育観が明確で、偏差値だけでは語れない個性があります。

鎌倉学園(男子):伝統と規律を大切にしつつ、学習・部活の両立を通じて自律を促す進学校。
鎌倉女学院(女子):探究学習と国語・英語教育が強み。知性を丁寧に育てる環境。
北鎌倉女子(女子):少人数で個性を尊重し、表現力や探究心を伸ばす校風。音楽教育も充実。
鎌倉国際文理(共学):国際教養・探究を軸にした新タイプ校。英語や対話型学習を重視。

学校選びでは、偏差値よりも「6年後どう育っていてほしいか」を軸に考えることが大切です。
共学・別学、学習スタイル、校風との相性、通学時間や学費などの現実面も踏まえて、お子さまの性格や成長イメージに最も合う学校を選ぶことが、受験成功のカギとなります。

留意事項

2025年11月時点での情報となります。最新情報は公式でご確認ください。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【バリアフリーお笑いライブプロジェクト『目で楽しむお笑いライブ』】視覚だけで楽しめるお笑いライブを開催|新潟市西蒲区巻

    日刊にいがたWEBタウン情報
  2. 【豊富な焙煎レベルが高評価】ダイニチのコーヒー豆焙煎機、「家電批評」の「年間総合ベストバイ2025」を受賞

    にいがた経済新聞
  3. 【京都2歳S】少頭数の新馬を勝った馬は危険信号!? 過去10年の傾向から考える攻略ポイント

    ラブすぽ
  4. 奥州三名湯「飯坂温泉」の小さな宿からあふれ出る大きなおもてなし(後編)【福島県福島市】

    ローカリティ!
  5. 岡村孝子、ソロデビュー40周年企画で1980年代発表5作のジャケットをキャンバス地の木製アートボードとして発売

    SPICE
  6. 店主も惚れた香川食材の魅力とは?元町のイタリアンバル『of』で香川の絶品オリーブ牛を堪能 神戸市

    Kiss PRESS
  7. 『散歩から帰りたくない』と抗議する犬→『パパが家にいるよ』と伝えた瞬間…素直すぎる『まさかの反応』が50万再生「大好きなんだ」「賢い」

    わんちゃんホンポ
  8. JR「青春18きっぷ」冬季の発売開始! “全国のJR” が3日間 か 5日間 乗り放題の鉄道旅に最適なお得きっぷ!価格・期間・注意点まとめ

    鉄道チャンネル
  9. 【丹波ワイン】秋の丹波で“食べて・飲んで”満喫!新酒と旬の味覚に出会う旅

    デジスタイル京都
  10. 17歳の老犬を散歩中、話しかけてくれたおじいちゃん→同じ歳の愛犬を亡くしていて…愛情にあふれたエピソードに感動「素敵」「優しさが伝わる」

    わんちゃんホンポ