Yahoo! JAPAN

取材|浅草で人力車ビジネスを展開する「東京力車」にインタビュー!

いろはめぐり

浅草雷門前で赤半纏をまとうエネルギッシュなお兄さんやお姉さんを見かけたことはありませんか。
その正体は「東京力車」の俥夫さんです。
浅草を象徴すると言っても過言ではない人力車。
本記事では、人力車の激戦区、浅草でビジネスを展開する「東京力車」の経営戦略について迫ります。
ぜひ最後までご覧ください!

東京力車の展開するビジネスについてインタビュー!

今回、東京力車の代表・西尾さんにお話をお伺いしました!

「東京力車さまの歴史について教えてください。」

2019年の12月から浅草で観光人力車を展開している企業になります。

「在籍されている俥夫の人数を教えてください。」

100~110人くらいです。
男女比は7:3で男性のほうが多いですが、業界のなかでは女性の割合も大きいほうです。
人力車は一見、力仕事に見えますが、適切な研修を受ければ女性でもすぐに運転できるようになります。

「同業他社と比べて、東京力車ならではの強みはありますか。」

研修による〝人間育成〟には力を入れています。
我々は、人力車屋さんではありますが、商品は〝人力車〟としていません。
人力車はツールの1つで、ガイドや写真撮影もツールの1つで「楽しかったな」という思い出をお届けするのが仕事です。
そのため、他の人力車屋さんとの差別化というよりは、私の中では違うビジネスだと思っています。

「研修期間を経て俥夫としてデビューするにはどれくらいかかりますか。」

人によって研修期間には差があります。
早い人だと1ヶ月、長い人だと2年かかることもあります。
まずは、ガイド研修と運転研修をしっかりと行います。
しかし、ガイドと運転はできて当然のレベルで、大事なのは〝おもてなし〟という部分です。
お客様が求めたものをすべて提供できるようになるためには、土台をしっかり作って、一人一人のお客様に特化した俥夫にならないといけません。
卒業研修では、実際に私が人力車に乗って、デビューできるかを判断しますが、少しでも「自分のためにやっているな」「流れ作業になっているな」と感じたらデビューはさせません。
逆に言えば、今いる俥夫には「おもてなし」を任せてください!

「運営してきたなかで苦労したことは何ですか。」

やはり、コロナ禍ですね。
会社を立ち上げて、すぐにコロナ禍になりました。
お客さんが来ないどころか人が全くいなかったので、どうするかものすごく悩み、SNSを始めてみたんです。
その結果、投稿を見て遊びに来てくださる方がいたり、求人募集に応募してくれたりする方がいたので、SNSの影響はとても大きかったですね。
逆にコロナ禍がなければ細々とこぢんまり経営していたかもしれません。

「インバウンド観光客が多い中で、日本人と外国人のお客さんの割合を教えてください。」

意外と5:5くらいです。
よく「外国人観光客が多いんでしょ?」と言われますが、そんなこともありません。
ただ、平日の天気の悪い日は、外国人の比率が圧倒的に多いです。
私たちが外国に行くとき、天気で行く、行かないを決めないじゃないですか。
でも、近場に遊びに行くときは、天気で行く、行かないを決めることもありますよね。
そのため、外国人の方は、一定数毎日いらっしゃいます。

「宣伝やPR方法で行っていることは何ですか。」

SNSに力を入れている他に、広告をたまに出そうかなと考えています。
しかし現在は、メディアさんから出演依頼が来たら何でも出るくらいしかできていないです。
人間って「あれ見たことある!」は信用に繋がりやすいじゃないですか。
東京力車の目印は赤半纏で、「あ!この赤半纏知ってる!」となってもらえるように、テレビや電車の広告、SNSなどいろいろなところに露出していきたいです。

「ユニットの〝東京力車〟について教えてください。」

人力車の認知拡大のために、ユニットの「東京力車」を打ち出しています。
「この会社ってこれもやっていたんだ」と興味を持ってもらうために、いろいろな方向で活動したいと思っています。
ユニットもその1つです。
音楽活動を通じて世界に発信することで、ファンがついてくれたらいいなと思っています。
最近〝推し活〟が流行っているので「会いに行けるアイドル」的な感覚で推してもらえたら嬉しいです。

「今後の目標・展開について教えてください。」

浅草の〝代名詞〟になるような会社になっていきたいと思っています。
あとは、従業員が働きやすい未来を作るっていうのも1つです。
人力車ってなんとなく若い人が多いイメージだと思います。
そのため、ある程度の年齢になると離職を考えると思うんですけど、何歳になってもここで働けると安心してもらうためにいろいろな事業を展開していこうと考えています。
キャリアが人力車の俥夫だけで終わらないようにしたいですね。
あとは、周辺地域とのコラボレーションはどんどんやっていきたいです。
俥夫が活きるものはすべてやっていこうと思っています。
企業さんの歴史や商品などをしっかり学んで宣伝しますので、私たちにお任せください!

東京力車料金・コース

東京力車の人力車利用料金は以下の通りです。

出典:東京力車

お一人様だと4,000円~お二人様だと5,000円(一人2,500円)~利用できます。
まずは、気軽におためしコースを体験してみてはいかがでしょうか。
きっと素敵な思い出の1ページになること間違いありません!

 \インタビュー&人力車乗車体験の様子はこちら/

まとめ

本記事では、人力車の激戦区、浅草でビジネス展開をする「東京力車」の経営戦略について迫りました。
ただ「走る」「ガイドをする」だけではない東京力車の人力車。
ぜひ一度体験してみてはいかがでしょうか。
きっと素敵な思い出になること間違いありません!

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 熊本県内でもっともラーメン屋さんが多い市区町村はどこだ!?選手権!

    肥後ジャーナル
  2. まさにオンリー“ワン”!愛犬の写真でつくるオリジナルカップホルダーが実用的

    ウレぴあ総研
  3. 【奈良❘かき氷】今年も販売開始!古都華の聖地『道の駅大和路へぐり』の古都華かき氷

    奈良のタウン情報ぱーぷる
  4. 【京都ウォーク】東海道の西バージョン『西国街道』を歩く☆向日市~五辻の常夜灯~長岡京

    キョウトピ
  5. チャーム付き♪JILL by JILL STUARTの激かわトートバッグ付録でたよ!

    ウレぴあ総研
  6. 東京ばな奈の「ディズニー新作」即買いトートのクオリティが凄い!ポーチも可愛すぎで即買い決定♪

    ウレぴあ総研
  7. 【動画】Rちゃん、大好きな温泉で訪れたおすすめの都道府県を語る!インタビュアーはモデルの青砥あかり<SNS FUN!>

    WWSチャンネル
  8. 「こういうのを本当のセンスと言うんだろうな」 遊び心たっぷりの〝蟹が住んでるぐい呑み〟に1.4万人喝采

    Jタウンネット
  9. なにこれ便利!今ほしい文具・雑貨10選!こんなステキな商品あったんだ!?トートバッグも♪

    ウレぴあ総研
  10. 仕事先で捨てられていた子猫をつれて帰って『水責め』した結果…1253万再生突破の"泣ける光景"に「イケメンすぎる」「神様だ」と大絶賛

    ねこちゃんホンポ