Yahoo! JAPAN

日本最古級電車モハ71に体験乗車 熊本電鉄が14日に「電鉄電車蔵出し市2024」(熊本県熊本市)

鉄道チャンネル

「電車蔵出し市」のビジュアルに登場したモハ71(画像:熊本電気鉄道)

昭和初期に製造された日本最古級の電車に乗車できる体験イベントが今月、熊本県熊本市と合志市を結ぶ熊本電気鉄道で開かれる。「熊本電鉄電鉄電車蔵出し市2024」は、2024年12月14日9時30分~12時に北熊本駅・北熊本車庫で。

熊本電鉄のモハ71形電車、広島県の旧広浜(こうひん)鉄道が1928~1931年に新製した、全長12~13メートルの小型ボギー電車群がルーツだ。広浜鉄道は戦前に国有化され、現在のJR西日本可部線となった。広浜時代の形式はモハ90、モハ91、モハニ92で、初期はパンタグラフではなく、路面電車のようなポール集電だった。

熊本電鉄は、戦後の1954~1957年に3両を譲受。1978~1981年まで現役で、最後のモハ71は引退後も北熊本車庫の入換用として残り、2009年ごろに創業100周年記念で再整備された。

直近の話題は、2024年に実施したクラウドファンディング。修繕費用をクラウドファンディングで募り、目標額の450万円を達成した。

今回のイベントは、モハ71を構内展示して車内を開放するほか、修繕時に発生した部品を販売。人気の「くまモン電車」(旧東京メトロ日比谷線03系)、5000形電車(旧東急の初代5000系)も展示する。

入場有料だが、会場で使える買い物券を進呈。イベントの詳細は熊本電鉄のホームページで。

記事:上里夏生

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 「マスターズカフェ小倉店」オープン! ハンドドリップコーヒー&多彩なメニュー【北九州市小倉北区】

    北九州ノコト
  2. 日本人が大切にしてきた<海の恵み>への祈り 地域に根付くクジラを弔う文化とは?

    サカナト
  3. 幡ヶ谷で体験できる、アメリカ人がリピートする本場の味!「トヨダステーキ」のクラシックチーズステーキ

    Dig-it[ディグ・イット]
  4. 「ごぶごぶフェス2025」開幕、浜田雅功さんとハマ・オカモトさんが親子共演

    OSAKA STYLE
  5. 危険色の〝札幌ラーメン〟をセコマが再現 黒×黄...強烈ビジュで打ち出すパンチは意外と優しめ

    Jタウンネット
  6. 【女偏の漢字探し】「敵」の中に隠れた一文字は?(難易度★★★☆☆)/意外と知らない女ことば

    コクハク
  7. 距離の詰め方でバレてるよ! 男性の「下心LINE」を見抜く3つのポイント

    コクハク
  8. 「浮気は絶対に許さない」夜、年下妻をチェックして…58歳夫が信じる不倫防止策

    コクハク
  9. 【動物&飼い主ほっこり漫画】しっぽのお医者さん~ねこ医院長のぽかぽか日記 第96回「野菜くず求むメェ-」

    コクハク
  10. 【高知グルメPro】フレンチなのにシノワとは?高知でいただく本格ガレットの店「le garçon chinois(ルギャルソンシノワ)」フードジャーナリストが行く高知満腹日記

    高知県まとめサイト 高知家の○○