Yahoo! JAPAN

【高知グルメPro】フレンチなのにシノワとは?高知でいただく本格ガレットの店「le garçon chinois(ルギャルソンシノワ)」フードジャーナリストが行く高知満腹日記

高知県まとめサイト 高知家の○○

【高知グルメPro】フレンチなのにシノワとは?高知でいただく本格ガレットの店「le garçon chinois(ルギャルソンシノワ)」フードジャーナリストが行く高知満腹日記

高知市の中心エリアからほど近い、菜園場商店街に隣接した桜井町にあるその店から、灯りが漏れていた。

外には、椅子と丸テーブルが三つほどおかれ、フランス語で「le garçon chinoisと書かれた赤い枠のドアと窓から、室内が見える。

中をうかがうと、レストランのようである。

温かみのある明かりに照らされて、カウンターの数人のお客さんがくつろいでいた。

一階は、厨房と向き合うカウンター席と、2人掛けテーブルが二つ置かれている。

折しも、カウンター席はマスターと楽しそうに談笑する常連客で埋まっていた。

その自然ななじみ方が、この店の居心地の良さを語っている。

我々は4人だったので、2階に案内された。

JAZZの演奏シーンを写したモノクロ写真が飾られた階段を登っていくと、素敵な空間が現れる。

4人掛けテーブル席と2人掛けソファー席が置かれたその空間は、友人の家に招かれたような、暖かみがあった。

メニューを見ながら、食前酒にジントニックを頼む。

静かに流れるJAZZボーカルを聴きながら、ジントニックを飲み、前菜を待つ。

心地よい。

音楽に身を任せ、ジントニックを飲んでいると、まどろみたくなってくる。

ほどなくしてサービスの女性が、ラギオールのナイフとフォークをセットした。

最初は「鶏レバーのパテ」と「パンドカンパーニュ」が運ばれる。

パテを食べれば、レバーが隠し持った甘みと鉄分の旨みが、優しく滲む。

そんなバテを、パンドカンパーニュに塗りつけて口に運び、赤ワインを合わせた。

うむ、幸せだ。

次は、ハムと卵、チーズを乗せた蕎麦粉のガレット(クレープ)の中でも定番中の定番、「ガレットコンブレット」である。

ちなみにコンブレットとは、「完璧な」という意味で、この組み合わせこそ最強だろう。

溶けたグリュイエールチーズにハムが乗せられ、真ん中には半熟の卵が鎮座している。

食べれば、チーズのコクにハムの塩気と卵の甘み、そしてガレットの素朴な味わいが加わって、唸る。

まさに、完璧の組み合わせである。

おそらく高知で、本格的ガレットがいただけるのは、ここだけだろう。

お次は、「ムール貝 白ワイン蒸し」が運ばれた。

フライパンのまま運んでくるとは、センスがいいね。

黒い貝殻から、オレンジ色の身がのぞいていて、思わず喉が鳴る。

貝をいただく前に、蒸し汁を少し飲んでみた。

ああ、これは、蒸し汁だけで白ワインが飲めちゃうね。

食べ方はこうである。

二枚貝の一枚を外し、その一枚の貝殻をスプーン代わりにして、身を外し、口に運ぶ。

ムール貝はこう食べなくちゃ雰囲気が出ない。

食べたら、すかさず白ワインを飲む。

もはやここは、フランスブルターニュか。

最後は「鶏肉とポテトの香草焼き(ロティサリーチキン)」が運ばれた。

ローズマリーと共に焼かれた鶏は、味をふっくらと膨らませ、「早く食べて」と、誘いかける。

ナイフで切って口に運べば、皮はバリッと香ばしく、肉はしっとりとほぐれていく。

そして、たっぷりと含んだ肉汁を舌に流す。

大きめに切って、頬ばり、口の中を鶏のエキスで溢れさせる。

今度は赤ワインだな。

鶏肉で気持ちを充足させたら、デセールといこう。

「季節のタルトはなんですか?」と聞くと、「イチゴのタルトです」と答えられた。

「焼いたタルトの上にイチゴを乗せているのですね?」と、聞くと、「いえ、イチゴも焼いています」というではないか。

イチゴのタルトは、焼かれて凝縮したいちごの甘みがいい。

ついでにフランス菓子の定番である「タルトブルダルー(アーモンドタルト)」も頼む。

ナッツが乗ったタルトブルダルーは、アーモンドクリームがいい。

メニューの数は多くない。

だが自分の好きな料理だけに絞って、的確な料理を出しているところがいい。

最後にご主人に聞いてみた。

「なぜフランス料理なのにシノワという店名なのですか?」と。

すると洒落た彼は答えた。

「ずっと上海でフランス料理の店をやっていたんです」。

中国の給仕人。そういうことだったのか。

フランス人にしか出せないような慣れ親しんだ、安定した味わいは、彼が歩んできた人生の味なのだろう。

店舗情報

le garçon chinois(ルギャルソンシノワ)

住所:高知県高知市桜井町1丁目2−23 

電話: 080-2970-8930

営業時間:火曜〜木曜:18:00〜23:00

     金曜:18:00〜00:30

     土曜:12:00〜15:00(ランチ)/18:00〜00:30

定休日:日曜日・月曜日

インスタグラム:@legarconchinois_takashi

おすすめの記事

新着記事

  1. 犬をシャンプーした結果『なんかムキムキになったんだけど…』完全に想定外な"まさかの姿"が371万表示「もはや芸術」「プロテインw」と爆笑

    わんちゃんホンポ
  2. <義母、差別するワケ>SNSグループ「おめでとう」の嵐 私の誕生日だけスルー!?【まんが】

    ママスタセレクト
  3. 運動会の練習大嫌い!小学校ではさぼってばかりだった発達障害息子。中3では全く違う姿が!?

    LITALICO発達ナビ
  4. 高橋真麻、“チートデイ”に1時間で3軒はしごして食べた料理「お財布の紐も緩ませなくてはならない」

    Ameba News
  5. 【スカート】こう合わせると、今っぽい……!すぐマネしたい5月コーデ5選

    4yuuu
  6. 妊娠中トラブル!カンジタ膣炎・腰痛・妊娠高血圧症候群…

    たまひよONLINE
  7. 【自分に合う乳酸菌探し】まずは定番乳酸菌10選からトライ!【市販ヨーグルト/ドリンク】

    特選街web
  8. 門司駅近くのカフェで「おさがり交換会」開催 子ども服や絵本の交換&交流【北九州市門司区】

    北九州ノコト
  9. 【にしかんマルシェ】今回は『角田山ロゲイニング』とコラボ開催!|新潟市西蒲区巻

    日刊にいがたWEBタウン情報
  10. 身近な魚<サバ>の豆知識をどこまで知ってる? 特徴的な「鯖柄」の秘密とは

    サカナト