Yahoo! JAPAN

今さらだけど「コメリの電動灯油ポンプ」の隠れた機能が素晴らし過ぎたので報告させてください

ロケットニュース24

先日、ウチに遊びに来た友人に「灯油ポンプが素晴らしい」と褒められた。別に普通の電動灯油ポンプなのだが「いや、これはよく考えられているよ」とのこと。最終的には「こういう商品こそ記事で紹介すべきなのでは?」と友人。

そこまで言うなら……ということで、タイミング的にどうかと思うが、私が使っている電動灯油ポンプを紹介したい。あらためて調べたところ、ホームセンター「コメリ」のオリジナル商品だった。

【写真】電動ポンプのココが取れるとは……!

・コメリの電動灯油ポンプ

そういえば、昨シーズンまで使っていた電動ポンプの調子が悪かったので、数カ月前にコメリで買い物をしたついでに灯油ポンプも新調したような気がする。

近所のコメリを確認したところ、灯油ポンプはいくつか種類があって……

ウチで使っている電動ポンプも1980円で売っていた。安くはない。数百円の差ではあるが、コメリの電動ポンプの中で最も高額なものだった。ちなみにコメリのオンラインショップでは、もう1段階高いポンプも売っているようだ。

ただ少し高いからと言って、どこにでもある電動ポンプにしか見えない。せっかくなので新品の商品を購入して詳しく機能を紹介したいのだが……

使い方は至って普通。なんなら電池ケースに単3電池を4本使用するので、とくにこだわりなく買った私は「おいおい4本も使うんかい」と戸惑ったものだ。

・普通

んで、ホルダーを給油タンクにセットすれば準備完了。タンクと一体化するため、ガソリンスタンド等に灯油を買いに行く際にはこのまま運んでいる。倒したら灯油が漏れるらしいので十分気をつけています。

操作も一般的な電動ポンプと同じで、ホースをタンクの給油口に差し込んでツメを給油口のネジに挟んで真っ直ぐになるように固定する。

あとはスイッチをONにするだけ。停止線の位置まで給油すると自動的に停止する仕組みだ……私はここまでの機能しか知らなかった

・謎が解けた

しかし友人は「他人の家で給油をする」というシチュエーションで、絶対に灯油をこぼしてはならないと気を遣ってくれたのだろう。友人が電動ポンプを使って素晴らしいと思ったポイントは……

…………

ホースの先端を収納するケースが……

取り外し可能だったこと。

ホースに残った残尿的な灯油をケースが受け止めるわけだが、ケースが取り外せることで残った灯油をタンクに戻せるのである。

知らなかった……!

とくに説明書に記載がなかったので、友人が気づかなければ、この機能を一生使わずにいただろう。もしかしたら以前使っていた電動ポンプも同じような機能があったかもしれない。ただ友人宅のものには付いていないらしい。

そんなわけで関東エリアの方はシーズンが終わりかけているが、もし電動ポンプが必要だったらコメリをチェックしてみるといいかも。細かいこだわりに感動したので今更ながらお伝えしました。現場からは以上です!

参考リンク:コメリ「Jenix(ジェニックス)自動停止固定式灯油ポンプ カートリッジタンク用 K-MS700」
執筆:砂子間正貫
Photo:RocketNews24.

【関連記事】

おすすめの記事