Yahoo! JAPAN

♪出てきた出てきた山親爺~♪老舗の名品が「ゆきだるま」で新登場!ふわふわ粉雪のような口どけ

SASARU

♪~出てきた、出てきた山親爺~ 一定年齢以上の北海道民の多くが歌える、あのフレーズでおなじみの千秋庵「山親爺」。風味豊かな洋風煎餅は、長きにわたって道民に愛されています。
そんな「山親爺」から、新商品「ゆきだるま」が誕生したとのことで、さっそく取材に行ってまいりました!

ふわっ、サクッ。かわいくておいしい

「ゆきだるま」は、「山親爺」を使用したゆきだるま型の特製クッキーの上に、真っ白でふわふわの「パウダースノーチョコレート」をのせています。コロンとした見た目は上品でかわいらしいですね。

ゆきだるま 8個入 1,180円(税込)

発売から94年間愛されてきた山親爺ですが、「ゆきだるま」の山親爺はチョコレートとの相性を考え改良されました。「パウダースノーチョコレート」はふわふわの雪を表現するために、独自の製法で空気を含ませて作られています。

筆者もいただきました!粉雪のようなくちどけは軽やかで、山親爺との相性も抜群。「ふわっ」「サクッ」と口の中で奏でるハーモニーがたまりませんでした。

初期のCMからヒントを得て商品化

今年3月にパッケージとCMをリニューアルした山親爺。何かと合わせて新しいお菓子を作ろうとしたときに、山親爺は風味が強く、開発には約1年半を費やしたそうです。

商品開発が行き詰まったとき、あの♪~出てきた、出てきた山親爺~ の初期CMに登場する、くまが雪山を転がり落ちて雪だるまになるアニメーションからインスピレーションを得て、「ゆきだるま」が誕生したとのこと。

「ゆきだるま」のパッケージにも、スキーをしながら雪山を転がり落ちるかわいらしいくまのイラストが描かれていますよ。

子どものおやつや、帰省土産にもぴったり

筆者の5歳の娘も試食してみましたが、袋を開けた瞬間、「ゆきだるまだ!かわいい!」と大喜び。

「ふわふわだねぇ~。」と言いながら、あっという間にぺろりと平らげてしまいました。

年末年始が近づく中、見た目も楽しめる「ゆきだるま」は帰省土産や新年のあいさつの手土産にもぴったりです。ぜひ売り場に足を運んではいかがですか。

ゆきだるま
販売店舗:札幌千秋庵直営店
(札幌三越店と大丸札幌店は除く)
公式サイト:https://senshuan.co.jp/
一部提供画像:千秋庵製菓株式会社
(上記の情報は記事作成時点のものです。
最新の情報は各店舗・施設にお問い合わせください)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 薬味たっぷりがおいしい!鶏肉のソテー【きょうの料理レシピ】

    NHK出版デジタルマガジン
  2. 本山|木のぬくもりが感じられる、ランチメニュー豊富なカフェ

    ナゴレコ
  3. 亀島|お席で仕上げてくれる映えオムライス!?テラス席もある人気カフェ♡

    ナゴレコ
  4. 私はATMだった…彼が「お金目当て」と気付いた残酷な5つの瞬間。あんなにラブラブだったのに!

    コクハク
  5. 「一緒にいるの恥ずかしい」3カ月後に父が他界…今でも後悔している失言エピソード

    コクハク
  6. 「思われニキビ」に浮かれたおばさん、衝撃的な事実を知る。お前…更年期症状の一種だったのか【日日更年期好日】

    コクハク
  7. 大阪万博にいざ! 情報がない、時間が足りない、日本館がひどい…それでも大満足だったわけ【現地レポート】

    コクハク
  8. 【奈良県】恐竜好き集まれ!「橿原市立こども科学館」でこどもの日イベント開催

    奈良のタウン情報ぱーぷる
  9. 【セックスレス AND THE CITY -女たちの告白-】早婚49歳女性の夢「一人息子が自立したらレス解消」を待ち受けていた末路|美ST

    magacol
  10. たまりがちな「保冷剤」の目からウロコの活用法→「こんな使い方もあったんだ」「見た目もオシャレ!」

    saita