Yahoo! JAPAN

秦野市 プラ製品を焼却せず回収 ごみ減量の一環、4月から

タウンニュース

プラスチックは4月から一括回収される(画像提供・秦野市)

秦野市が行うプラスチックの回収方法が、4月から変更される。これまで可燃ごみとしていた「製品プラスチック」は回収後に資源化。これにより可燃ごみ減量による処理施設の負担減や、プラスチック回収日が増えることで市民サービスの向上が期待されている。

これは2022年に施行された「プラスチックに係る資源循環の促進に関する法律」に関する取り組みの一環。

秦野市では現在、プラマークの付いた製品の包装に使われているパック類・カップ類・トレー類などの「容器包装プラスチック」の回収が隔週水曜日に行われている。一方、文房具やおもちゃ、風呂・台所用品などの「製品プラスチック」は可燃ごみとして回収され、焼却されている。

回収方法の変更により市は4月から、「容器包装プラスチック」と「製品プラスチック」を『プラスチック』として一括回収。2023年度に3万2690トンだった市内のごみ排出量を31年度に3万2540トンとする目標を掲げる中、「製品プラスチック」を資源として回収することで可燃ごみ減量につなげる考えだ。また、これまで隔週だったプラスチックの回収日が毎週水曜日となることで、市民の利便性向上に寄与するとしている。

昨年、一部地域で実証実験

一括回収に先立ち昨年6月から7月、小金沢自治会でモデル事業が行われた。事業を体験した地域住民からは「プラスチックを毎週出せるのは便利」「プラスチックが汚れていたり、ペットボトルが混入していたこともある」などの感想が上がっている。

市環境資源対策課の担当者は「以前から寄せられていた『プラスチックの回収日を増やしてほしい』という市民からの要望が実現でき、市民サービスが向上するとともに、可燃ごみの減量にもつながる」としつつ、「プラスチックと同じ日が回収日となるペットボトルとは分けてください」と注意を促す。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. ダイワのクールラインGU800をレビュー!実売6,000円前後でこの保冷力……釣りにアウトドアに超オススメ

    TSURI HACK
  2. 駒込は第3のリトル・ヤンゴン!? ミャンマーの店が増えた街で存在感を放つ食堂『PEKO』

    さんたつ by 散歩の達人
  3. <ユニバーサル・スタジオ・ジャパン>期間限定『SPY×FAMILY』最新VRライドで大興奮

    ママスタセレクト
  4. 京都駅改札から一番近いビアガーデン『KYOTO STATION BEER GARDEN 2025 NIWAのビアガーデン』が開催/京都駅ビル東広場

    Leaf KYOTO
  5. 釣りに迷ったら「釣り遠征がオススメ!」 応用力アップで自身の釣りのスキルアップにも

    TSURINEWS
  6. 【豆腐にこんな食べ方あった!?】「のせるだけでめっちゃリッチ」「意外と相性ヤバいな」家族も絶賛の激ウマ冷奴レシピ

    BuzzFeed Japan
  7. 【函館2歳S】好走確率は高い函館ダート1000M組に要注意!前走コースで見る攻略POINT

    ラブすぽ
  8. 「うゎっ」と驚く40種が新潟に! 新潟県立自然科学館で夏の特別展「リトルモンスター展」開催

    にいがた経済新聞
  9. 猫が『脱水症状』を起こしている4つのサイン 見落とすと起こり得るトラブルも

    ねこちゃんホンポ
  10. 東広島市と「あなたのいばしょ」が自死対策で連携協定を締結 24時間365日体制のチャット相談開始

    東広島デジタル