Yahoo! JAPAN

お手入れさぼってた…。毎日使う「洗濯機」の電気代が上がる“3つのNG”

saita

お手入れさぼってた…。毎日使う「洗濯機」の電気代が上がる“3つのNG”

節約生活スペシャリストでお掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)の三木ちなです。洗濯機は毎日使うものだからこそ、電気代が気になるもの。政府からの補助金が終了した今こそ、節電になる使い方を意識したいところです。そこで今回は、洗濯機まわりでやりがちな「電気代が上がるNG行為」を、見直しポイントとあわせてご紹介します。

NGその1. 洗濯槽が汚れている

stock.adobe.com

洗濯槽は外からは見えませんが、じつは汚れが溜まりやすい場所。お手入れせずに使い続けると、洗濯物に黒い汚れがついたり臭いが気になったりすることがあります。
せっかく洗っても、汚れや臭いが残れば洗い直しに……。これでは、水道光熱費がかさむだけでなく、家事の手間もぐんと増えます。
衣類をキレイに洗うためにも、洗濯槽の掃除をこまめに行う習慣づけが大事です。理想は月に1回のペースで、市販の洗濯槽クリーナーを使うと簡単にお手入れできます。
黒カビがつくと落とすのも厄介なので、こまめなお手入れで洗濯槽の清潔さをキープしましょう。

NGその2. 乾燥フィルターの掃除をしていない

stock.adobe.com

洗濯機でお手入れが必要なのは、洗濯槽だけではありません。乾燥フィルターもそのひとつ。ゴミが溜まっていると乾燥に時間がかかるため、ムダな電力を消費します。
洗濯物の「乾きが悪い」「乾きムラがある」と感じたら、乾燥フィルターを要チェック。乾燥フィルターの繊維くずを取り除いて、運転効率が下がるのを防ぎましょう。
ちなみに、乾燥フィルターはゴミを取り除いてからぬるま湯で洗うとキレイになります。汚れがひどい場合は、薄めた台所用中性洗剤などにつけて洗いましょう。使うたびに掃除するのが理想的。毎日お手入れするなら、取り外してサッとホコリを取るだけなので、習慣にしてしまえば手間なく続けられますよ。

NGその3.自己流で洗濯機を使っている

stock.adobe.com

洗濯機は使い方しだいで節電になります。光熱費をおさえるのなら、自己流は避けて、節約につながるポイントをおさえることも大事です。
基本的には、「まとめ洗い(定格容量の8割程度まで)」「自動コース」「すすぎ1回の洗剤」で洗濯すると、消費電力や水道代も節約できます。

・ちょこちょこ洗う
・すすぎ回数を多めに設定する
・洗剤を多めに入れる

このような使い方は、洗濯機の運転効率が落ちます。かえって光熱費がかさむので、避けた方がいいでしょう。

洗濯機も“ちょっとのくふう”で光熱費ダウン!

毎日使うからこそ、洗濯機の使い方の見直しが節約につながります。いつもの習慣を少し変えるだけで電気代にも差が出るはず。
まずはできることから、ひとつずつ試してみてはいかがでしょうか?

三木ちな/お掃除クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級、節約生活スペシャリスト、歴20年業スーマニア

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 大分中津留にゴルフレッスンが受けられる『インザゴルフ』ができるみたい

    LOG OITA
  2. 大分市京が丘南の『ローソン』のオープン日がわかりました

    LOG OITA
  3. 真夏に極寒体験 !? 『冷凍トラックで氷の世界を体感』できます

    LOG OITA
  4. 東山の人気中華店[マルシン飯店]が“濡れないミストシャワー”を設置!夏の行列を快適に

    Leaf KYOTO
  5. 大分市で『第27回大分西新町通り 天神さま夢通り』が開催されます

    LOG OITA
  6. 近江牛ステーキ15円ってホンマ!? 「三井アウトレットパーク 滋賀竜王」15周年企画がお得すぎ!

    anna(アンナ)
  7. パパの膝の上が大好きで『何度降ろしても戻ってきていた子猫』が、成長した結果…まさかの光景が130万再生「幸せそう」「いい人に出会えたね」

    ねこちゃんホンポ
  8. 小柳ゆき、ブルーマンと一夜限りのスペシャルコラボ ゲスト出演する『ブルーマングループ2025新宿公演』への意気込みとは

    SPICE
  9. 【話題】国内外で人気の紙製ロボット『カミロボ』造形作家「安居智博さん」の人生哲学を谷口キヨコが紐解く!

    きょうとくらす
  10. 「ウルトラヒーローズEXPO2025 サマーフェスティバル IN 池袋・サンシャインシティ」 オープニングセレモニーレポート|楽しさへDive into now! ソラトやコウセイたちとアツい夏を満喫しよう!

    アニメイトタイムズ