どんな猫でもかかりやすい『外耳炎』3つの原因とかかっているときのサイン
1.耳に異物が入る
異物、特に植物の種子などが耳に入ることで外耳炎になってしまうことがあります。
先の尖った小さな草の実などが耳の中に入り、その刺激で痛みや痒みを感じ、引っ掻くことで外耳炎につながってしまうのです。
外に行く猫で、草むらに入る機会が多い際に起こりやすいトラブルです。
2.寄生虫や細菌の感染
耳の中に寄生するミミヒゼンダニに感染することで外耳炎を発症することがあります。ミミヒゼンダニ症や耳疥癬とも呼ばれます。
ミミヒゼンダニは感染力が非常に高く、他の猫や動物から感染することが多いので、外へ行く猫は注意が必要です。室内飼いにしていても、油断はできません。
飼い主さんが知らず知らずのうちに外から持ち込んで感染してしまう可能性もあります。特にお外の猫ちゃんによく触れたりご飯をあげたりする飼い主さんは注意が必要です。
また、耳垢で細菌が増殖することで、外耳炎を起こすこともあります。細菌が繁殖すると、異臭がしたり、変色した耳垢が出ることがあります。
特にスコティッシュフォールドやアメリカンカールなどの耳が折れているタイプの猫は、耳の中に湿気がこもりやすく、外耳炎にも注意が必要といわれます。
3.アレルギー
アレルギーがある猫の場合、皮膚炎や慢性的な外耳炎を起こし、その痒みから耳を掻いてしまうことがあります。
アレルギーによる皮膚炎は痒みが強い場合もあり、掻くことで傷になり、その傷から細菌に感染するなどで外耳炎につながることがあるのです。
この場合、アレルギーの治療と原因となるアレルゲンへの対策を行うことが重要です。
外耳炎のサイン
外耳炎は、外耳と呼ばれる耳の入口付近の耳道で炎症が起こるトラブルです。人間もかかることが多い外耳炎ですが、猫にも見られます。
外耳炎のサインは、耳をよく掻く、耳が臭いなどです。耳を掻いてしまうことで、耳のまわりに傷やかさぶたができたり、毛が抜けることもあります。
耳の中を見ると、赤くなっていたり、耳垢が確認できることも。耳に違和感があるので、頭を振るなどの動作が見られたりもします。
まとめ
猫の外耳炎は、耳の中のことなのでわかりにくいのですが、耳を痒がる、耳のまわりに傷やかさぶたがあるなどのサインを見逃さず、外耳炎が疑われたら、早めに動物病院を受診しましょう。
放っておくと重症化してしまいます。
日頃から愛猫とのスキンシップを兼ねて、耳のまわりや中をチェックしておくことも大切です。
(獣医師監修:葛野莉奈)