Yahoo! JAPAN

「予備日を作って、負債を返済しましょう!」 リスナーのお悩みを“ジャスコ”林が解決

TBSラジオ

個性豊かな様々なゲストをお迎えして、幼少期のターニングポイントや、やる気スイッチの入った瞬間を深掘りしていく番組。
メインパーソナリティの佐藤隆太さんと佐々木舞音アナウンサーの2人でお送りします。
10月14日(月)の放送は先日行われた公開収録の様子をお届け。番組初の公開収録のゲストは、クイズプレーヤーでタレントの林輝幸さんが登場。クイズを好きになったきっかけだけでなく、リスナーからの質問にも答えてくれてます!貴重なアドバイスが盛りだくさんです!

佐藤:記念すべき、第1回の公開収録!初めてです、よろしくお願いします。

林:普段地元でラジオやらせていただいてまして、もう3年ぐらい経つんですけれども、公開収録っていうのは初めてなので僕もちょっと緊張してます。

佐藤:立ち話もなんですからね、ちょっと座って話しましょうか。(笑)

物心ついたときからクイズ好きの林さん!愛称「ジャスコ」は東大王初出演時に生まれた?

佐々木:やっぱり東大王のイメージが私の中では強いかなと思いますね。

佐藤:ジャスコっていう愛称は、なんかもうふと気づいたらジャスコって愛称がすごく浸透してた感じと思うんですけど、最初の名付け親というか、由来はどんなところだったんですか。

林:そうですね。僕は初めて、東大王に出た時の最初の問題で「60年代にディスコブームが来ました。そのときに流行った、体をくねらせる踊りを何というでしょう」みたいな問題で全然答えが出てこなくて、思いついたのがジャスコだっていう。分からなくて、そしたら実家の風景が出てきて、(頭の中に)見えるものを書いたらそれがなぜかホームランになっちゃったんです。

佐藤:そうだったんですね!それはインパクト強いですよね。カタカナ4文字でお答えくださいっていう制限があったんだよね?

林:正解は「ツイスト」だったんですけど、ジャスコが思い浮かんだんです。

佐々木:最初のクイズとの出会いって、いつごろだったんですか。

林:本当に最初の出会いで言うと、もう物心ついた頃からたぶんクイズみたいな遊びは好きで、例えば小さい頃、図鑑をよく読んで図鑑から何か問題を家族に出したりみたいなことはすごくやってましたね。

佐藤:図鑑で自分でクイズをそのときから考えてたってことですか?!

林:僕がたくさん出題するので、家族もだんだん鍛えられていって。(笑)

「テスト勉強が計画的にできないです」これに対する林さんの回答は…予備日を作ること!

佐藤:せっかくだからあれですかね、こうやって今日は直接皆さんとお話できる貴重な機会なので、きっと林さんにいろんなことを質問したいことはあると思いますし、ちょっと質問コーナーに参りましょう。

佐々木:事前に皆さんにアンケートを答えていただきまして…

佐藤:佐々木さんのほうからいいですか?

佐々木:「プリンくん」さんからの質問です。

佐藤:かわいい名前!ありがとうございます。

佐々木:ありがとうございます。「テスト勉強を計画的にできず、いつも一夜漬してしまいます。どうしたらこの怠惰を直せますか?また、夜中にしか集中できないのは、どうしたら治せますか」というお悩みです。

林:まず一夜漬けを防ぐためにはですね、予備日を作ることですね。例えば1週間中で1日でこれだけやります!っていうのを毎日のノルマとしたときに、どうしてもやっぱり達成しきれないときってあるんですよね。なんか5ページ残っちゃったとか、全然あるわけですよ。それって次の日にしわ寄せがいきますよね。それを防ぐために1週間で一旦リセットしましょうというので例えば土曜日と予備日にして、土曜日は平日にやり残した分をやりましょう、っていうふうにするんですよ。そうすると、負債をそこで全部返済してまた次の週にっていうことになるので。位置付けを防ぐためにはそういう準備の仕方がいいのかなというふうには思っています。

佐藤:なるほど、計画を立てる、予備日を作る。もう入口の段階でそうやってちゃんと計算して、そういう時間を確保しておくっていうのが大事ってことですよね。

佐々木:でも計画を立てるのすら難しくないですか。めっちゃ範囲が広かったりしたら、もう何がいつ何をしたら間に合うのかもわからないし、イヤになっちゃって一夜漬けになっちゃうっていうタイプでした、私は。

林:やっぱり結構時間があると、達成するためにどれぐらい頑張らなきゃいけないのかがわからないから。1日これだけやれば、1ヶ月後には合格するラインになってるだろうとか、良い点取れるだろうっていう目標の設定の仕方が一番、ミスがないのかな、というか。

佐々木:最初に計画を立てようっていうのは、頑張らないと駄目ですね。

林:そうですね、一夜漬けで全部突破できるぜ!っていうタイプじゃない限りは地道にすることが大事だと思います。でも東大生って一夜漬けで全部何とかしてくれる人ってやっぱいるんですよ。

佐藤:へえ~!

林:こっちは2ヶ月前から勉強してんのに、たった3日で超えてきやがって、って思うことありますから。

佐藤:そんなミラクルも、時として起こるぞと。

林:あと、夜中にしか集中できないのはどうしたら直せますかっていうので、これは難しくてですね。なんだろうその…人によって、勉強だったり作業だったり、一番はかどる時間ってそれぞれだと思うんですよ。だから夜中にしか集中できないことが悪いとは僕は思わないですね。それが生活に支障をきたしてるみたいなときは、どうしようってなるんですけど、そういうときは1回、生活リズムを変えてみることですかね。

(TBSラジオ『やる気スイッチラヂオ アストルム』より抜粋)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 19年の歴史に幕 静岡市の商業施設が閉店 全面リニューアルへの期待と不安

    Shizuoka Life
  2. 潮騒が旅情を誘う、静岡県熱海市伊豆多賀地区。中心部から離れたのどかな風情【徒然リトルジャーニー】

    さんたつ by 散歩の達人
  3. 珍しい巨大アジ<ミナミギンガメアジ>を食べてみた 三重県で漁獲された南方性のアジ

    サカナト
  4. 【Patisserie AROI】自慢のタルトで、甘酸っぱいイチゴを存分に味わおう|南魚沼市大和・パティスリー アローイ

    日刊にいがたWEBタウン情報
  5. マシンピラティス専門スタジオ「Pilates K イオンモール八幡東店」オープン【北九州市八幡東区】

    北九州ノコト
  6. 食事中、どんどん〝大変なこと〟になってくメジロに9.8万人釘付け 「いまこれでしか癒されない」

    Jタウンネット
  7. ちゃんみな、自身のレーベル「NO LABEL MUSIC」を引っ提げソニー・ミュージックレーベルズへの移籍を発表 新ビジュアルも公開に【コメントあり】

    SPICE
  8. 『GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary』MURO、田中知之(FPM)、沖野修也ら第6弾出演アーティストを発表

    SPICE
  9. 中山優馬、柴田理恵、風間杜夫、白石加代子が再集結する『大誘拐』~四人で大スペクタクル~ 全国各地の公演詳細が決定

    SPICE
  10. 島根発・DNA GAINZ、上京後の葛藤を乗り越え、生まれ変わり第2章へーー愛と記憶と暮らしの好転を綴った「HEARTBEAT」とは

    SPICE