Yahoo! JAPAN

【森町・アクティ森】こねて 貼って 焼くだけ! 「ポリマークレイ」は手軽な“芸術の秋”体験

テレしずWasabee

テレしずWasabee わさびー

芸術の秋、アート体験ができる「森町体験の里 アクティ森」を訪れました。粘土をこねて自分の好きなデザインのスプーンやフォークが作れる「ポリマークレイ」を体験。値段は、時間は、難しさは? 調査してきました。

【画像】記事中に掲載していない画像も! この記事のギャラリーページへ

アクティ森の体験メニュー

アクティ森 (森町間詰)

アクティ森は陶芸や草木染めといった創作体験や、レンタサイクルなどのアウトドア体験などなど、さまざまな楽しみ方ができる複合施設です。

創作体験のメニューが貼られていました。

・和紙
・草木染め
・ポリマークレイ
・絵付け
・手ひねり
・電動ろくろ

おすすめの「ポリマークレイ」とは?

「自由創作」か「スプーンづくり」が選べるポリマークレイとはどんなものでしょうか。

アクティ森・岡塚優子さん:
この中ではポリマークレイが珍しいので体験してみてはいかがでしょうか。ポリマークレイは「樹脂粘土」を焼いて固くする作品です

オーブンで焼くと固まる樹脂粘土「ポリマークレイ」。

ポリマークレイのスプーン・小 (体験料1540円)

こちらでは3色のポリマークレイを使ってマイスプーンを作る事ができるんです。3色しか使っていないのに、とってもカラフルに仕上がります。ちょっと珍しい体験ですよね。

ポリマークレイ体験はスプーン(小)が1540円。

10月ということで、ハロウィンをテーマに挑戦してみました。

スプーン制作に挑戦!

(1)手順1 ポリマークレイをこねる

アクティ森・岡塚優子さん:
まず自分が選んだ色の中で薄い色のポリマークレイから、柔らかくなるまでこねてください

左)テレビ静岡・弦間彩華アナウンサー
 右)アクティ森・岡塚優子さん

(2)手順2 装飾をつくってスプーンに貼り付ける

粘土が柔らかくなったら、次は色を混ぜる工程。

単純に混ぜればキレイな単色に変化するんですが、あえてマーブルにしたり、ひも状にしても雰囲気が変わるんですって。ここからがセンスの見せ所です。

左)マーブル 右)ひも状のデザイン

色を混ぜる工程は、一発勝負なところも面白いポイント。

アクティ森・岡塚優子さん:
スプーンの柄にしっかりくっつけてください。隙間が空いていると割れやすくなります

スプーンの柄にしっかり粘土をくっつける

大人はついつい真剣になっちゃいます。スマホでデザインを検索して考え込む人もいるそうです。

(3)手順3 パーツを貼りオーブンで焼く

仕上げに好きなパーツ(5個100円)を選んで組み合わせたら、オーブンへ。

5個100円のパーツ

20分焼けば完成です。

焼くとすぐに固まるので、その日に持ち帰ることができるのも嬉しいポイントです。

作品をオーブンに入れて20分

ベースはスプーンだけでなくフォークもあります。セットで作るのも思い出に残りますよ。

創作体験は事前の予約がオススメです。

ハロウィンらしいデザインがこの時期ならでは

■店名 森町体験の里 アクティ森
■住所 静岡県森町間詰1115-1
■営業時間 9:00~17:30
■定休 水
■問合せ 0538-85-0115

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 自分のスタイルにエッセンスを。プレッピーとアイビーの「エニグモ」早野さん流解釈とは?

    Dig-it[ディグ・イット]
  2. 【大阪・関西万博】“発酵食”をテーマにしたレストラン「Hasshoku」が出店決定!

    anna(アンナ)
  3. 【旭川市内】激推し!醬油・塩・味噌それぞれ濃厚おすすめラーメンを紹介

    asatan
  4. 誰でも気軽に行けるチェーン店でガッツリいく!腹ペコに嬉しいボリューム系を紹介!【旭川市】

    asatan
  5. おうちで食べたいッ!気分が上がる旭川市のパン&サンドイッチ

    asatan
  6. 今結婚したらロス確定の「30代美人女優」ランキング

    ランキングー!
  7. 【三山ひろしのさんさん歩】超過酷な訓練が待ち受ける「陸上自衛隊 高知駐屯地」に体験入隊!<後編>

    高知県まとめサイト 高知家の○○
  8. 桜スポット「奥須磨公園」はすぐ近く!須磨『ファンベック』のパンも春爛漫♪神戸市

    Kiss PRESS
  9. 《BONTEMPS》九州初上陸!韓国ドーナツ&カフェがリバーウォーク北九州に2025年4月下旬にオープン

    行こう住もう
  10. 【GU】40歳からのおしゃれ「デニムシャツ」コーデ→失敗しない着まわし術3選

    saita