Yahoo! JAPAN

スキージャンプ男子ワールドカップ通算勝利ランキング 小林陵侑が歴代7位に浮上

SPAIA

小林陵侑,Ⓒゲッティイメージズ

小林陵侑が札幌大会で通算34勝目

札幌・大倉山ジャンプ競技場で16日に行われたスキージャンプ男子のワールドカップ札幌大会(第2日)で、前日15日に今シーズン初優勝を果たした北京オリンピック金メダリストの小林陵侑が逆転優勝した。

15日の初優勝で勢いに乗った小林は、16日の1回目も132メートルを飛んで2位。2回目は137メートルのビッグジャンプで逆転優勝を果たし、歴代単独7位に浮上するワールドカップ通算34勝目を挙げた。

3月にノルウェーで行われる世界選手権に向けて視界良好。2022年北京オリンピックの個人ノーマルヒルで金メダル、個人ラージヒルで銀メダルに輝いた日本のエースは、来年のミラノ・コルティナ冬季オリンピックでも主役を張ってくれそうだ。

小林は現在28歳。2018-19シーズンにはワールドカップで13勝、2021-22シーズンには8勝した実績もあり、グレゴア・シュリーレンツァウアー(オーストリア)が持つ53勝の通算最多勝利記録更新も決して夢物語ではない。ワールドカップの通算勝利数は下の通りとなっている。

最多記録はシュリーレンツァウアーの53勝

53勝の最多記録保持者シュリーレンツァウアーは2008-09シーズンと2012-13シーズンの2度、総合優勝に輝いた。2008-09シーズンには最長タイ記録となる6連勝をマーク。オリンピックでも2010年バンクーバー大会個人ノーマルヒルとラージヒルで銅メダル、団体ラージヒルで金メダル、2014年ソチ大会団体ラージヒルで銀メダルを獲得した。

2位のマッチ・ニッカネン(フィンランド)は日本でもご記憶の方も多いだろう。ワールドカップ通算46勝を挙げ、4度の総合優勝。1988年カルガリーオリンピックでは個人70メートル級、90メートル級、団体90メートル級の3種目で金メダルを獲得したフィンランドの英雄だ。日本では「鳥人」と呼ばれた。

ニッカネンに迫るのが3位のシュテファン・クラフト(オーストリア)。今シーズン2勝を挙げて通算45勝とし、あと1勝でニッカネンに並ぶ。

続いてアダム・マリシュとカミル・ストッフのポーランド勢が39勝で4位タイ。6位はヤンネ・アホネン(フィンランド)が36勝で続いている。アホネンはオリンピックに7度も出場しながら個人ではメダルを獲得できなかった。

ちなみに、自身が持つワールドカップ出場のギネス記録を579試合に更新した52歳の葛西紀明は通算17勝。ミラノ・コルティナ大会で9回目のオリンピック出場を目指している。

34勝で7位の小林はアホネンの記録まであと2勝。アホネンを超えれば、マリシュ、ストッフを抜き去って歴代4位に浮上する日もそう遠くないだろう。一体この先どこまで飛んでいくのか。飽くなき挑戦は続く。

【関連記事】
・スキージャンプ小林陵侑の世界新記録が認定されなかった理由 驚異の291メートルも
・2025冬季アジア大会で日本のメダル数が激減した理由、最多は「氷雪経済」の中国
・北京五輪惨敗の小平奈緒が貫いた「敗者の美学」金メダルの先にあったもの

記事:SPAIA編集部

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. <今日の良いモノ>糖質ゼロ・グルテンフリー・アレルギー28品目不使用の「万能つゆ」。役立ちます

    ママスタセレクト
  2. 多彩な体験ワークショップを親子で楽しもう♪ 「KIITOマルシェ2025」 神戸市

    Kiss PRESS
  3. 【福岡のこの店大好き】食材と顧客を引き立てる、「わさび」のような居酒屋(福岡市・店屋町)

    UMAGA
  4. ジークアクス6話を見た翌日の、ガノタおじさん達と初見の若者の温度差がヤバかった

    ロケットニュース24
  5. 申し訳無さそうな顔で飼い主の元へやってきた大型犬…くわえていた『まさかのモノ』に困惑「離さないw」「好きすぎる」と23万再生の反響

    わんちゃんホンポ
  6. 湯河原町 給食費の意見公募 中学校給食実施に向けて

    タウンニュース
  7. 湘南ベルマーレF 新シーズン前に決意表明 5月18日に新体制発表会

    タウンニュース
  8. NY(ニューヨーク)在住歌手が小田原へ 5月21日、ジャズライブ

    タウンニュース
  9. 村岡歩いて健康に 参加者求む「てくてくてっく」

    タウンニュース
  10. 貯金したいなら「絶対NG」な行動。賢くクレジットカードを使うために覚えておこう!

    毎日が発見ネット