Yahoo! JAPAN

最初に見えたものは?あなたが「自信を持つ方法」が分かる【心理テスト】

4yuuu

【心理テスト】最初に見えたものは?「自信を持つ方法」が分かる診断

外見に自信が持てないと、人前に出るのが億劫になったり、写真を撮られるのが苦手になったりしますよね。でも、ちょっとした工夫で「私、悪くないかも」と思えるようになることも。そこで今回は、「外見に自信を持つ方法」が分かる心理テストをご紹介。診断を受けて、隠れた自信を引き出してみましょう。

最初に見えたものは?

Q.この画像を見て最初に見えたものは、次のうちどれ?

A.ハサミ

B.コーム

C.カットクロス

それでは、以下の項目から気になる診断結果を見ていきましょう。

A.ハサミが見えた人の診断結果

最初にハサミが見えたあなたの外見に自信を持つ方法は、「イメチェンをする」です。

ハサミは、髪を切ったり、形を整えたりする道具。この診断では、変化や思い切った行動を象徴するモチーフとします。

はじめにハサミが目に入ったあなたは、現状を変えることで「あれ?私、悪くないかも……」と思える暗示。今までに挑戦したことのない髪型やファッションにトライすると良いでしょう。

B.コームが見えた人の診断結果

最初にコームが見えたあなたの外見に自信を持つ方法は、「清潔感を意識する」です。

コームは、髪を整えたり、ちょっとした乱れを直したりするために使用する道具。そこから転じて、この診断では整えることや丁寧さ、清潔感の象徴とします。

最初にコームが目に入ったあなたは、清潔感を意識することで内側から魅力が輝きそう。派手なファッションやメイクをしなくても、日々のスキンケやヘアケアに力を入れると◎

C.カットクロスが見えた人の診断結果

最初にカットクロスが見えたあなたの外見に自信を持つ方法は、「プロの手を借りる」です。

カットクロスとは、美容院で施術中に着るポンチョのようなもの。そこから転じて、美容院などのお店に行くことや、プロの手を借りることの象徴とします。

真っ先にカットクロスが目に入ったあなたは、プロに手助けしてもらうことで自信がつきそう。美容院に行って相談するのも良いですし、イメージコンサルを受けるのも良いですね。

まとめ

診断お疲れ様でした。外見に対する自信は、ちょっとした工夫や気づきで大きく変わるもの。
大切なのは、他人の評価よりも「自分で自分に満足しているかどうか」です。今回の診断結果をヒントに、自分の魅力をもっと素直に受け止めてあげてくださいね。きっと明日からは、鏡を見るのが楽しくなるはず。

◆心理分析家・心理占星術師 / 吉田青央

心理分析家・心理占星術師。8歳から精神医学、10歳から占星術を学び始める。現在では占星術や心理学に関する執筆を行っている。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 小澤征悦×中村アン主演『こんばんは、朝山家です。』子育て「あるある」に共感!自閉症の子どもと家族のリアルな日常【LITALICO制作協力】

    LITALICO発達ナビ
  2. かわいいだけじゃないムーミン展。トーベの創作の源泉に迫る ― 「トーベとムーミン展」(レポート)

    アイエム[インターネットミュージアム]
  3. 【キハチ カフェ】旬の白桃を大満喫できる「ピーチスイーツフェア」開催中。アフタヌーンティーや限定パフェなどスイーツたっぷり♡

    東京バーゲンマニア
  4. アカニシガイで衣服を染める? 古代の権力者を動かした染料<貝紫>とは

    サカナト
  5. 西日本総合展示場本館で「トミカ博」開催 550台のトミカが並ぶ記念展示も?【北九州市小倉北区】

    北九州ノコト
  6. 「わざわざ」と伝えるときの英語表現 –––– go to the trouble to や bother to などのニュアンスをネイティブが解説 【ラジオビジネス英語】

    NHK出版デジタルマガジン
  7. スーパーで〝ワケあり天使〟が売られてた 翼が折れてしまったの?妄想膨らむPOPに「話聞こうか...?」

    Jタウンネット
  8. 夏の納会、どうする? 幹事の “苦労あるある”と負担を軽くするコツ

    コクハク
  9. 「丸顔でかわいい」はOK?NG? 相手を不快にさせる“外見いじり”7つの要注意ワード

    コクハク
  10. 横で見ていた猫がドン引き…ペットカメラに映っていた『母の奇行』が1839万再生「全てが100点満点すぎるww」「フォームが綺麗で爆笑」

    ねこちゃんホンポ