Yahoo! JAPAN

閉校する美守小学校でお別れ会 地域の人も一緒に最後の校歌♪

上越妙高タウン情報

75年のありがとう

今年度で閉校する上越市立美守小学校で19日(水)、校舎とのお別れ会が開かれました。記念碑の除幕式が行われたあと、児童や地域の人たちが最後の校歌を歌いました。

美守小学校は1951年、昭和26年に開校しました。児童の減少により今年度で閉校し、75年の歴史に幕を閉じます。19日(水)は最後の学校行事として校舎とのお別れ会が開かれました。18日(火)に卒業した6年生を含む全校児童や、PTAなどでつくる閉校記念実行委員会の委員、合わせておよそ90人が出席しました。

 

美守小学校 高波英里校長
「すばらしい記念碑ができた。多くの皆さんの思いが込められている」

閉校記念碑が校門近くに建てられ、冷たい雨が降るなか、除幕式が行われました。 

石碑は柿崎区黒岩産の石で作られました。大きさは高さ2メートル10センチ、幅は85センチです。学校の歴史が刻まれています。校区内の建設会社、大滝商事が寄贈しました。

閉校記念実行委員 渡邉正親さん
「石碑はみんなが100歳になっても残っている。校歌の歌詞に『仰ぐ妙高 ますみの空に』とあるように、石碑は後ろに妙高山がきれいに見えるように場所を選んで建てた」

続いて、体育館で閉校記念コンサートが開かれました。コンサートは、市内在住の増井健一さんがバイオリンの演奏をしたあと、全員で校歌を合唱しました。75年受け継がれた校歌を歌うのは、これが最後です。

在校生は同じ三和区内にある上杉小学校と里公小学校と統合し、来月開校する、三和小学校に通います。

3年生
「『ありがとう』という気持ちで歌った」
「(閉校)さみしいけど、三和小でも頑張りたい」
卒業生
「体育館や教室で友達と話した当たり前だった日常が1番の思い出。中学校に行っても美守小学校のことは絶対に忘れない」

19日(水)は閉校に合わせ去年12月、全校児童と教職員が作った手形の陶板が体育館に飾られました。陶板は今後、校区内で建設工事が進む上越魚沼地域振興快速道路(上沼道)のトンネル内に設置される予定です。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【鶏むね肉と新玉ねぎでこの発想はなかった!】「漬けるだけで爆ウマ」「味付け100点」ご飯が進んでしょうがないおかずレシピ

    BuzzFeed Japan
  2. 【お得に妙高の自然と食を楽しむ】休暇村妙高、連泊プランを割引 開業60周年記念の第1弾(新潟県妙高市)

    にいがた経済新聞
  3. 平和のまちミュージアム企画展「まちなかの大兵器工場~小倉陸軍造兵廠と地域社会~」開催【北九州市小倉北区】

    北九州ノコト
  4. 老けて見えない髪型って?大人女子のためのボブヘア〜2025初夏〜

    4MEEE
  5. 【農地でトラクター炎上】新潟県五泉市で車両火災、男性が重度のやけどで救急搬送

    にいがた経済新聞
  6. 「この唐揚げ、いつもよりウマい」「お店のかと思った」あの食材を絡めるだけ!冷めてもおいしい唐揚げレシピ

    BuzzFeed Japan
  7. 釣り上級者になるための3つの考え方 【徹底的な魚目線】が釣果アップの秘訣

    TSURINEWS
  8. 「まさか私が」ネックレス&イヤリングでドレスアップ!SVリーグ初代MVPを林琴奈が獲得!

    ラブすぽ
  9. 【船のエサ釣り釣果速報】響灘の五目釣りで良型アマダイと対面成功!(福岡)

    TSURINEWS
  10. 【サーティワン】新作「キウイ杏仁豆腐」など初夏にぴったりのフルーツフレーバーが大集合!3日間限定でお得なキャンペーンも。

    東京バーゲンマニア