Yahoo! JAPAN

犬が飼い主に『ソフトタッチ』するときの心理4つ どんな理由が隠されているの?愛犬が伝えたいこととは

わんちゃんホンポ

犬が飼い主にソフトタッチするときの心理

1.「ねぇねぇ」と呼んでみた

犬が飼い主を「ねぇねぇ」と呼んでみたくてソフトタッチすることがあります。

ソフトタッチをした後にアイコンタクトをすると、満足そうに嬉しそうに「何でもないよ~」「ちょっと呼んでみただけだよ~」とでも言うかのように、自分の場所に戻っていく姿が見られることもあります。

2.食べ物をおねだりしている

犬が飼い主にソフトタッチするときには、食べ物をおねだりするという気持ちが込められていることがあります。

飼い主が何か食べていると必ず近づいてきてソフトタッチをしておねだりしてくる犬もいれば、飼い主が食事をしているときはおねだりに来ないものの「自分も一緒に食べられるものだ」と分かると、ソフトタッチでおねだりしてくる犬もいます。

特に、過去にもらったことのある食べ物はニオイを覚えているため「またもらえるかも」と期待しているのでしょうね。

3.「早く行こうよ!」と急かしたい

犬が飼い主を「早く行こうよ!」と急かしたいとき、ソフトタッチすることがあります。

お散歩に行きたくて、逸る気持ちを抑えることができず、ガリガリと強めのタッチをしてしまうと、飼い主に痛い思いをさせてしまうかもしれない、飼い主の機嫌を損ねてしまうかもしれない、ということまで理解しているのかもしれません。

日々の飼い主との暮らしから、急かしたいときほど優しく、ソフトタッチで、と心得ているのではないでしょうか。

そうした方が上手くいく!という成功体験を積んできているということも考えられるかと思います。逆に失敗したことも覚えているのでしょうね。

4.安心したい

犬が安心したいとき、飼い主にソフトタッチすることがあります。

不安なことや怖いことがあるのではないでしょうか。飼い主に撫でてもらうことで安心したいのです。ソフトタッチした後、抱っこをおねだりすることもあります。

愛犬が何に怯えているのか、分かってあげられないこともよくあります。それが自宅の室内であれば、見当もつかないことがあるのではないでしょうか。

人間には嗅ぐことができないニオイを犬は感知します。人間には聞くことができない声や音を犬は感知します。その何者かであるニオイや声や音が、愛犬を不安にさせる原因かもしれません。

犬は飼い主がそばにいるだけでも安心します。不安そうにソフトタッチしてくるときは、優しく声をかけ、撫でてあげましょう。

まとめ

犬が飼い主にソフトタッチするときの心理を4つ解説しました。

✔「ねぇねぇ」と呼んでみた
✔食べ物をおねだりしている
✔「早く行こうよ!」と急かしたい
✔安心したい

愛犬のソフトタッチには、飼い主への様々な気持ちが込められています。ガリガリと強めのタッチをしないところには、犬の賢さと優しさが見えますよね。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. スリル満点の滑走を楽しめる!83メートルのローラーすべり台が楽しい桃原公園(北谷町)

    OKITIVE
  2. 織田信長がケーキに! こどもの日は「兜ケーキ」でお祝いしよう♡

    anna(アンナ)
  3. 【天王寺】「大阪市立美術館」がリニューアルオープン! カフェやショップも注目の“ひらかれたミュージアム”に

    anna(アンナ)
  4. 「北九州・平尾台トレイルランニングレース」に伴う交通規制実施 無料シャトルバスが運行【北九州市小倉南区】

    北九州ノコト
  5. 見て触って楽しめる? 体験型水族館<タッチうおっち水族館>オープン【神奈川県横須賀市】

    サカナト
  6. 【新店・喫茶てん】「てん長」が生み出す素敵な空間で、癒やしのひとときを|新潟市中央区

    日刊にいがたWEBタウン情報
  7. 久しぶりに展示会でひと目惚れ。これはカッコイイよ!

    Dig-it[ディグ・イット]
  8. 「オマエは使わなくていい」 飼い主の枕を没収する猫に5.9万人もん絶「可愛いさが致死量」

    Jタウンネット
  9. おいおい…既婚者からLINEで告白、どうかわす? NG返信で1つですべてを失うかも!

    コクハク
  10. 「離婚は10年前から決めていた」夫の浮気と借金を耐え続けた45歳女の復讐

    コクハク