Yahoo! JAPAN

認知症予防にも効果的!「お年寄りの力」を引き出す魔法の言葉

毎日が発見ネット

認知症予防にも効果的!「お年寄りの力」を引き出す魔法の言葉



ご自身やご家族の介護について、不安を感じることはありませんか? もしそうなら、この一冊があなたの心強い味方になるかもしれません。予約が取れないと話題の介護施設「くろまめさん」を運営する稲葉耕太さんの著書(KADOKAWA)。この本では、介護の中で直面する予期せぬ「大ピンチ」に、どのように向き合い、乗り越えていくかのヒントが具体的に紹介されています。稲葉さんのユニークな「めっちゃ笑える介護!」という視点を取り入れることで、日々の介護が、きっと今よりもっと心穏やかで、笑顔の多い時間へと変わっていくはずです。


※本記事は稲葉耕太(くろまめさん) 著の書籍『介護の大ピンチ解決します』から一部抜粋・編集しました。


お母さんは座ってて


僕らより圧倒的に人生経験が豊富なんです。頼って教えてもらって、やってもらったほうが得ですよ

一般に、介護する側がされる側より圧倒的に足りていないものがあります。それは、人生経験。お年寄りはたしかに僕ら若い者と比べると体力や、生活全般での機能は衰えているかもしれない。だけど人生経験に裏打ちされた知識には、かなわないものがあります

うちのスタッフのサブローくんは、お年寄りの力を引き出す介護の仕方がとても上手なんです。
くろまめさんには食事作り専門のスタッフはいません。僕ら介護者とお年寄りが一緒にごはんを作っています。サブローくんはうちで働くまで自炊した経験がなかったそうで、あまり料理は得意ではないとのこと。だけど(だから?)、どんどん質問をしていきます。
「だし汁ってなんのことですか?」
「みりんって、どんなふうに使うんですか?」
おばあさんたちに尋ねては、「じゃあ、やってみてくださいよー」と食事作りに引っ張り込んじゃう。すると向こうは、仕方ないねえという感じでサブローくんに料理の基本を教えています。

畑で野菜を収穫するときも、そう。農業をやっていた方に「この大根、もう引っこ抜いていいですかねー」と尋ねては「いやまだ早い」とか「葉っぱの色がこうなったら収穫どき」と教えられています。

みなさん、どこか嬉しそうにサブローくんにアドバイスしながら、料理や畑仕事を共にやっています。
もしかしてサブローくんは「教えてください」という形をとって、お年寄りの方々とコミュニケーションをとっているのではないか? 僕はある日、サブローくんにそれとなく聞いてみたら、
「いや、そういうのぜんぜん考えてないんで」
という返事が来ました。そうか、天然だったのか......と思った次第でした。やはり天然は強いですね。

ピンチを分解


誰だって人から頼りにされたり、相談されるのは嬉しいものです。なのに、「お母さん、私がやるから座ってて」など、よかれと思って仕事をとり上げてしまったなんて経験はありませんか? たしかに体力の低下は心配ですよね。

でも、生活の中でやれることはやってもらう。それが認知機能の衰えを防ぐことにつながります。サブローくんのように料理や農作業でもいいですし、趣味に関することでも。相手が得意とする分野で「教えてください」と切り出したら、きっと喜んでのってくれるはず。お年寄りの人生経験を踏まえつつ、自分のほうが若くて未熟であることを活用してみてください。


※本記事に掲載されている情報は2025年4月時点のものです。掲載の内容には細心の注意を払っておりますが、万が一本記事の内容で不測の事故等が起こった場合、著者、出版社はその責を負いかねますことをご了承ください。


【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【北九州記念】上位3頭が飛び抜けた評価を獲得 買い目は21点を推奨【動画あり】

    SPAIA
  2. 『ちびまる子ちゃん』『コジコジ』の大人かわいい実用アイテムでたよ!スマホケースやワイヤレスイヤホンなど全7型♪

    ウレぴあ総研
  3. ローソンでGETして!「ペコちゃん激かわグッズ」が当たるタイトーくじが豪華すぎる♪ 7/4発売開始

    ウレぴあ総研
  4. ロピアの「大人気惣菜ランキング」TOP10!お客さんがどんどんカゴに入れちゃう神メニュー続々♪

    ウレぴあ総研
  5. 不安を煽る情報に惑わされないためには?

    文化放送
  6. <弱メンタル>保護者会や学校説明会がものすごく疲れる!話しかけられるのもひとりぼっちもイヤで…

    ママスタセレクト
  7. 「焼き魚」が格段においしくなる“解凍しない”で焼く意外なワザ「包むんだ」「知らなかった」

    saita
  8. 2025年夏アニメ『薫る花は凛と咲く』登場キャラクターや出演声優情報をまとめてお届けします!

    アニメイトタイムズ
  9. 「シンク下収納」に“入れたらNGなモノ”と“あえて入れるモノ3つ”「動線がいい」「効率アップ」

    saita
  10. 熊本の7月開催イベントまとめ

    肥後ジャーナル