住所を7桁の英数字で 日本郵便、新サービス「デジタルアドレス」提供開始
日本郵便株式会社は5月26日、自分の住所を7桁の英数字で簡潔に表現できる新サービス「デジタルアドレス」の提供を開始しました。取得料は無料です。
「デジタルアドレス」は、日本郵便の「ゆうID」に登録された住所を7桁の英数字に変換し、各種サービスで利用可能にするものです。これにより、長い住所を毎回入力したり手書きする手間を省き、正確かつ簡単に住所を伝達できる仕組みを実現しました。
さらに、引越し後も「ゆうID」に登録する新住所を更新するだけで、同じデジタルアドレスを使い続けることが可能です。
ただし、デジタルアドレスは個人の「ゆうID」に紐付いているため、単体では名前や住所を特定することはできません。逆に、住所や氏名からデジタルアドレスを特定することもできない仕組みです。このため、送る際の“あて名(送り先)”については、従来どおり郵便番号、住所、氏名などの記載が必要です。
サービス開始時点では、郵便局アプリの「ゆうパック」や「ゆうパケット」の送り状作成機能において、デジタルアドレスの入力欄を通じて自動で住所が反映される仕組みが導入されます。
今後、日本郵便では「デジタルアドレス」を外部のサービスとも連携させるべく、APIの無料提供を同日より開始。これにより、さまざまな産業分野の企業がデジタルアドレスを導入し、住所に関わる業務の効率化やサービス向上を図ることが可能となります。
<参考・引用>
日本郵便:じぶんの住所を 7 桁の英数字で伝えられる新サービス「デジタルアドレス」
Publisher By おたくま経済新聞 | Edited By おたくま編集部 | 記事元URL https://otakuma.net/archives/2025052606.html