Yahoo! JAPAN

【高糖質・高塩分】シメのラーメンが命取りに?【眠れなくなるほど面白い 図解 内臓脂肪の話】

ラブすぽ

【高糖質・高塩分】シメのラーメンが命取りに?【眠れなくなるほど面白い 図解 内臓脂肪の話】

シメのラーメンが命取りに!

ラーメンは高糖質・高塩分の代表格

「最後にラーメンを食べないと終わった感じがしない」という人は多いのではないでしょうか。いわゆる「シメのラーメン」ですが、当然ながら糖質のとり過ぎになるのでNGです。同じ理由でお茶漬けを好む人もいますが、もちろんそれもダメです。

ラーメンのめんは糖質のかたまりです。夜遅くに食べればエネルギーを消費しないまま寝ることになり、そのままため込むことになります。しかもラーメンは塩分も高いため血圧も上昇します。本来休息するはずの時間帯なのに、肝臓も血管も休めなくなってしまいます。

アルコールを飲んだあとにラーメンを食べたくなる理由は、アルコールを分解する過程で体内の水分や塩分が多く失われるから。体が水分と塩分を両方とれるラーメンやお茶漬けを求めるのです。

そこでおすすめしたいのは、シメにはみそ汁をいただくこと。特にシジミやアサリのみそ汁は、貝類に含まれるタウリンが疲れた肝臓をいたわってくれます。二日酔い予防には長ねぎやシメジなどの具材もよいでしょう。

ほかには渋み成分のカテキンやビタミンB群が含まれた緑茶もおすすめ。ポリフェノールの一種であるカテキンは血糖値の上昇を抑えて糖の吸収を遅らせ、中性脂肪の合成を防ぎます。ビタミンB群は糖質の代謝をよくする作用があります。

どうして飲んだあとにラーメンが食べたくなるの?

体の中でアルコールを分解する過程で、水分や塩分が失われます。この失われた水分や塩分を補いたいと体が欲し、ラーメンなどの塩分を含んだ食べ物が食べたくなってしまうのです。

ラーメンに含まれる内臓脂肪を増やす三大悪玉

ラーメンには糖質、塩分、早食いとお酒と一緒にとれば内臓脂肪を増やしてしまう三大悪玉が含まれています。シメのラーメンは控えて、みそ汁や緑茶などを飲みましょう。

【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 内臓脂肪の話』監修:栗原 毅

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. クラシカルな魅力が花咲く神戸だけの初音ミクショップ 「初音ミク レトロ☆神戸2025」 神戸市

    Kiss PRESS
  2. 5万人のお墨付き!OXOのタテ型ピーラーはなんで人気?試しに使ってみたら感動した話

    4yuuu
  3. 「アサイー工房折尾店」オープン 食感にこだわった<アサイーボウル>が味わえる?【北九州市八幡西区】

    北九州ノコト
  4. 錦糸町『ごちそうパン ベーカリー花火』。スペシャルな総菜パンとツボを抑えた定番パンの絶妙バランスで人気店に

    さんたつ by 散歩の達人
  5. クラゲ研究の第一人者が命名に込める想いとは? 公益財団法人黒潮生物研究所・戸篠祥さんにインタビュー

    サカナト
  6. 真の軍モノ好きが行き着くミリタリーワークの世界。デニムのセットアップが気になる!

    Dig-it[ディグ・イット]
  7. 栗山米菓が「AIイノベーション推進室」を新設、社内AIチャットボットなどで仕事を効率化

    にいがた経済新聞
  8. 『キッチンを物色する猫』→後ろから撮影した結果…プリティーすぎる『おしり』に2万2000いいね「可愛いから許す」「思わず拡大したw」

    ねこちゃんホンポ
  9. ここで既読スルーする!? 驚いた「未返信LINE」3選。いい大人が“仲間外れ”って!

    コクハク
  10. 夏休みも物価が高いよ!「お金をかけずに楽しむ」方法8つ。インドア派もアウトドア派もこれでOK♡

    コクハク