Yahoo! JAPAN

鼻呼吸でリラックス!「4-7-8呼吸法」で脳を冷やせる?【眠れなくなるほど面白い 図解 疲労回復の話】

ラブすぽ

鼻呼吸でリラックス!「4-7-8呼吸法」で脳を冷やせる?【眠れなくなるほど面白い 図解 疲労回復の話】

脳を冷却する「4-7-8呼吸法」

鼻から吸った空気が脳を冷却

睡眠の質を上げるためには昼間の活動で熱を持ってしまった脳をクールダウンする必要があります。そのために最も手軽で効果的なのが鼻呼吸です。鼻から吸った空気は鼻の穴から喉へと続く鼻腔を通り、咽頭から肺へと進みます。鼻腔は自律神経を司る視床下部と前帯状回の近くに位置しているため、鼻から空気を吸い込めば自律神経中枢を冷やすことができるのです。つまり、鼻が「脳の冷却装置」の役割を果たしてくれるというわけです。

やり方は簡単です。まず4秒かけて鼻から息を吸います。7秒間息を止めたら、8秒かけてゆっくり口から息を吐き切る、これだけです。この「4-7-8呼吸法」を寝る前、エアコンのきいた室内など涼しい場所で3~4回繰り返します。冷房の吹き出し口から出る冷たい空気、冷凍庫の冷気を直接吸い込めばより脳を冷却できます。肺活量が少なくて、息を止めるのが難しければ、「3(吸う)-4(止める)−5(吐く)」でも構いませんし、できる範囲で大丈夫です。

脳の温度、すなわち深部体温が十分に低下しいままでは、脳神経細胞の修復が期待できません。なお、口呼吸では脳は冷やすことができませんし、頭に冷却シートを貼っても下がるのは表面温度だけ。鼻呼吸を心がけましょう。

脳を冷やすには鼻が大切

鼻呼吸でリラックス!

鼻腔は視床下部の近くを通るため、鼻から吸った息で熱交換が行われ、脳をクールダウンできる。鼻呼吸は緊張時のリラックス法としても効果的。鼻から空気を吸い体内で暖められた空気を口から吐くのがボイント。

脳を休める「4-7-8呼吸法」

鼻から4秒かけて吸う7秒止める8秒かけて口から吐く

ポイントは鼻からゆっくり吸って、口から最後まで吐き切ること。寝る前に涼しい室内で3~4回繰り返せば、脳と体がリラックスして深い眠りに入ることができるので、毎日の習慣にしたい。

【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 疲労回復の話』著:梶本修身

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 朝イチ更新!4コマ漫画『かりあげクン』意外な場面でくまでが活躍!?

    ふたまん++
  2. 【オクラ6本&トマト1個】「こんな食べ方あったんだ!」「味つけシンプルなのにめっちゃうまい」焼くだけ夏野菜おかずレシピ

    BuzzFeed Japan
  3. ワンちゃんもやるんだ……イヌ版「やんのかステップ」にびっくり

    おたくま経済新聞
  4. 故障の原因にも…。夏に欠かせない「自動製氷機」にやってはいけない“NGお手入れ”「もう焦らない」

    saita
  5. 愛知・名古屋「IGアリーナ」。“名古屋飛ばし”解消の期待がかかる最先端技術を導入する大型アリーナ施設

    LIFULL HOME'S PRESS
  6. ナチュラルな発色と潤いが長続き……!毎日使いたくなる「優秀リップ」

    4MEEE
  7. 【ワンピース】50代は、こう着ると垢抜ける……!おすすめ7月コーデ

    4yuuu
  8. ペットボトルと綿棒を組み合わせると?「驚きのアイデア」「旅行中も安心」「発想に拍手」

    saita
  9. 【姫路】名物・穴子料理の店6選!「伝助穴子」がある店から姫路駅前の人気店&地元の名店まで

    兵庫県はりまエリアの地域情報サイト TANOSU
  10. 15万円盗まれて1ヶ月食パン生活…壮絶な経験をした男性が25万円拾うも謝礼を辞退した理由

    キャリコネニュース