Yahoo! JAPAN

市教委 日本語支援を強化 渋谷小に学びの部屋

タウンニュース

セレモニー後の記念撮影

大和市教育委員会(藤井明教育長)は4月14日、日本語指導が必要な小中学生を支援するための日本語支援センター「スマイル」を渋谷小学校(中山佳予子校長)内に開設した。今までの支援に加えて、保護者からの相談を受けるフリースペースや担当職員の研修機能が追加された。

大和市では、海外からの編入などを理由に日本語の指導が必要な児童・生徒が、2024年時点で395人(市立小中学校全児童・生徒の2・3%)いた。児童や生徒の多くは日本語学習が初めてで、学習面のみならず学校生活にも支障が出ているケースもある。

こうした状況を受けて市は18年4月に、ベテルギウス(深見西)内にスマイルの前身となる「やまとプレクラス」を開設。日本語の基礎に加え、専門資格を持つ日本語教育アドバイザーが学校生活に必要な知識を授けてきた。児童・生徒の発達段階を考慮し、小学校低学年用と中学年以上用に分けて編成され、好評だった。

修了後は日本語指導巡回教員が各学校を定期的に訪問し、相談対応や日本語指導などのアフターフォローも実施。開設から7年間で、100人以上の児童・生徒が修了した。

今回、市は高座渋谷駅からのアクセスが良く、外国籍の児童が多い渋谷小学校の校舎内にプレクラスの機能を移転し、「スマイル」と名称も新たにした。

スマイルでは従来の支援に加え、二つの機能を拡充する。一つ目は、日本語指導に関する資料を常設し、保護者が進路や学校生活の相談を気軽に行えるフリースペース「ライブラリー・ガイダンス」の設置。二つ目は、各市立小中学校に配置されている国際教育担当教職員への研修機能の付加。さらに授業の様子を教職員がいつでも見学できるようにすることで、市内の小中学校全体の日本語に不慣れな児童・生徒への受け入れ体制強化を目指していく。

14日に催されたセレモニーでは、ベトナムやブラジルから来日した児童・生徒3人が保護者や関係者が見守るなか、日本語であいさつ。藤井教育長からは「学校を身近に感じながら学べることが重要。『スマイル』で頑張ってください」とエールが送られた。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 人生初の「あんまき」との遭遇 / なんだい、この雑などら焼きは…?

    ロケットニュース24
  2. 【松山市・居魚屋 網元別邸】鮮度が自慢!夏の海鮮気分を満たす

    愛媛こまち
  3. 【動画】「日本橋ストリートフェスタ」でコスプレパレード 500人参加

    OSAKA STYLE
  4. 声優・久保ユリカさん、『青春ブタ野郎シリーズ』『ひみつのアイプリ』『ラブライブ!』『地下すぎアイドルあかえちゃん』『ブルーアーカイブ -Blue Archive-』など代表作に選ばれたのは? − アニメキャラクター代表作まとめ(2025 年版)

    アニメイトタイムズ
  5. 声優・佐藤拓也さん、『恋と深空』『アイドリッシュセブン』『憂国のモリアーティ』『ジョジョの奇妙な冒険』『刀剣乱舞ONLINE』など代表作に選ばれたのは? − アニメキャラクター代表作まとめ(2025 年版)

    アニメイトタイムズ
  6. 【2025年初夏】伸びても目立ちにくい。大人のためのローズピンクネイル

    4MEEE
  7. 【検証】10年間ほぼ毎日飲んでる「コーヒー」を1週間断ってみたらこうだった

    ロケットニュース24
  8. 【2025年初夏】手元の透明感が爆上がり。最新ラベンダーピンクネイル

    4MEEE
  9. 5年分の汚れ&悪臭にも「ハイター」。排水口を一撃で一掃するお掃除術

    4yuuu
  10. 大宮に敗れ4連敗の藤枝MYFC。選手たちの心境は。シマブク・カズヨシ選手、中川創選手、鈴木翔太選手がコメント

    アットエス