Yahoo! JAPAN

毎回刻まない!「薬味」の準備が超絶ラクになる時短ワザ→「便利すぎる」「冷たい麺にぴったり!」

saita

毎回刻まない!「薬味」の準備が超絶ラクになる時短ワザ→「便利すぎる」「冷たい麺にぴったり!」

暑い夏に食べたくなる冷たい麺類。いざ準備を始めると、地味に手間がかかるのが「薬味の準備」ですよね。毎回刻むのが面倒で、もっとラクしたいと思うことはありませんか? そんなお悩みを解決できる“簡単な方法”をSNSで発見したので、実際に試してみました!

マネします!◆【画像を見る】→夏に大活躍!「薬味」の準備が超絶ラクになる時短ワザ

毎回用意するのが面倒な「麺類の薬味」

麺類の薬味を毎回細かく刻んで準備するのは、意外と手間がかかって面倒……。そんなときに便利なのが、この画期的な時短ワザ。製氷器を活用すれば、薬味をまとめて作り置きできるうえに、使う分だけサッと手軽に取り出せるんです!

用意するのは、適度な大きさで作れるキューブ型の製氷器です。製氷部分が小さすぎると薬味が入れにくいので、サイズ選びに注意してください。冷凍庫のほかの食材のニオイ移りも防ぐために、フタつきのものがおすすめ。100円ショップなどで購入できます。

「薬味氷」の作り方と使い方

作り方はとても簡単です。

1.ネギ、大葉、生姜、ミョウガなど、お好みの薬味を細かく刻んで製氷器の各ポケットに入れます。

2.水を注ぎ、冷凍庫で凍らせます。

薬味氷のできあがり!

あとは、使いたいときに、つけつゆに薬味氷をポンと浮かべるだけ。

つけつゆをひんやり冷やす効果もあるので、暑い夏にぴったりです。見た目からも涼を感じられ、食卓にさわやかな彩りを添えてくれます。

時間が経つにつれて薬味の風味が広がり、最後のひと口までおいしく楽しめますよ。

この夏は、薬味氷が大活躍すること間違いなし! 麺類を食べる機会が多い方は、ぜひ試してみてくださいね。

shukana/webライター

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【小倉記念】複勝率39%を誇る勝馬とは!? 知っておきたい攻略ポイント!

    ラブすぽ
  2. 映画『侍タイムスリッパー』で、2024年の日本映画界をわかせた山口馬木也が 舞台『WAR BRIDE ―アメリカと日本の架け橋 桂子・ハーン—』への思いを語る

    コモレバWEB
  3. ゼンリン、日本の「有人離島トレカ」を発売 レア度は“人口”で決まる

    おたくま経済新聞
  4. 足利将軍家も愛した国宝も展示 ― 根津美術館「唐絵」

    アイエム[インターネットミュージアム]
  5. そばの真髄を見極める名店「時香忘(じこぼう)」木曽谷や八ヶ岳などの玄蕎麦を粗挽き粉にして打つ至極の味わい【信州そば-木曽エリア】@長野県・木曽町

    Web-Komachi
  6. 【7月18日プロ野球公示】西武が牧野翔矢、セデーニョら3名登録抹消 中日は川越誠司を抹消

    SPAIA
  7. 軽トラと自転車が衝突 自転車の男性重体 名張市東町の交差点

    伊賀タウン情報YOU
  8. 松本駅前に6月オープン「雪国発酵酒場 ko-bo(コウボ)」自家醸造ビールや地酒と発酵料理を満喫!曜日限定でランチも楽しめます@長野県松本市

    Web-Komachi
  9. 誰でも気軽に楽しめる新施設[SPORTS BASE NISHIKYOGOKU(スポーツ ベース ニシキョウゴク)]が[西京極総合運動公園]内にオープン!

    Leaf KYOTO
  10. 瓶以外すべて手作り!? 大阪・谷六のティラミス専門店「Tiramisu No.6」

    anna(アンナ)