生後2週間~3か月の赤ちゃんは90分周期のリズムをとらえれば眠ってくれる!?【90分周期で9割の子が本当に眠ってくれる!】
【生後2週間~3か月】
90分周期のリズムをとらえて寝かせましょう
おやすみレッスンのポイント
1日15~16時間の睡眠と寝かしつけが必要です90分周期があらわれはじめますNAPSメソッドで夜と昼のリズムができやすくなります夜中は90分以上起こしておかないようにします
このころの赤ちゃんは、1日15~16時間眠る必要があります。
だいたい、どの子にも90分周期の影響が見えはじめるため、NAPSメソッドをつかって、十分に寝られるようにしてあげましょう。
赤ちゃんはまだひとりで自然に眠れないため、寝かしつけてあげます。まぶたを開いたり、声をあげたりしたら、再び眠りにつけるように手伝ってあげましょう。
多くの赤ちゃんが、生後2か月くらいで昼と夜の区別ができるようになりますが、それまでは夜中に目を覚ましても、90分以上起こしておかないようにします。
まだ昼寝のタイミングは定まっていませんが、NAPSメソッドをつかっていると、昼と夜のリズムができてくるでしょう。
赤ちゃんがぐずって泣く場合、疲れていることが多いものの、神経系の発達、たそがれ泣き、コリックなどが原因のときもあります。NAPSメソッドを試して様子を見ましょう。体調が悪そうな場合は、かかりつけの医師に相談しましょう。
また、家以外では寝つきが悪かったり、眠れない赤ちゃんもいます。昼寝の時間は家にいられるように予定を調整するようにしましょう。
【出典】『90分周期で9割の子が本当に眠ってくれる!』著:ポリー・ムーア, 監修:成田 奈緒子