【青谷町】コーヒー&カレー五島|子どもも満喫!遺跡にちなんだ"発掘カレー"が人気の地元に愛される老舗喫茶店
こんにちは!ToryライターのTakeです(*^^*)
今回は、鳥取市青谷町のカレー専門の喫茶店「コーヒー&カレー五島(ごとう)」さんをご紹介します。
県産食材をふんだんに使ったカレーに加え、子ども連れにうれしい子ども向けメニューもあります。
Take
にぎやか3歳児と訪れました!
お店を切り盛りされるのは、メモワールイナバ五島さんの優しいスタッフの皆さんです。
Contents
1 「コーヒー&カレー五島」さんのメニュー・料金など2 注文したお料理の感想2.1 とっとりジビエのキーマカレー・サラダ付き(1400円)2.2 こどものための発掘カレー・ジュース付き(900円)2.3 お子さまカレー・ジュース付き(500円)2.4 古代米珈琲・ラングドシャ付き(500円)3 「コーヒー&カレー五島」さんのお店の特徴・雰囲気3.1 こどもが楽しめる工夫がいっぱい3.2 ギフトショップを併設 贈答品やご葬儀の相談ができます!4 おわりに
「コーヒー&カレー五島」さんのメニュー・料金など
1953年創業の「コーヒー&カレー五島」のカレーは、鳥取県産の二十世紀梨、ショウガが使われ、国産のタマネギやニンジンもたっぷりと使い、じっくり煮込んだ、手間ひまかけた一品です。
スパイシーなのにまろやか!地元産の野菜をたっぷり煮込んだ無添加カレーはやみつきになるという声も多いそうです。
カレー専門の喫茶店ということで、カレーメニューが充実しています。
すべてのカレーがテイクアウト可能です(メニュー表は2025年6月1日取材当時のもの)
青谷上寺地遺跡にちなんだ「遺跡メニュー」のほか、豚ロース肉を捌いて作るトンカツカレーや季節の野菜たっぷりのベジタブルカレーなどなど、さまざまなカレーメニューがあります。
お店は9時~15時まで営業されており、モーニングやスイーツメニューも提供されています。
モーニングでちょこっとカレー(ルーのみ)を楽しむことも。デザートもいろいろあります。手作りプリンは6~9月は要予約。(メニュー表は2025年6月1日取材当時のもの)
カレー以外にも、定食やトースト、サンドイッチ、ドリンクなどメニューが豊富です。
定食では「チキンかつ定食」や「とんかつ定食」が人気だそうです。(メニュー表は2025年6月1日取材当時のもの)
カフェメニューには季節メニューとして、1月から5月後半まで、地元青谷の「井上農園」さんのイチゴを使ったスイーツメニューが登場します!(提供時期はイチゴの収穫によって変動あり)
そして、夏の定番・かき氷は、五島さんではなんと…1年中、提供されています。シーズン以外でも希望があれば注文可能です。
かき氷メニュー。サイズは3種類、味は6種類も!トッピングも選べます。(メニュー表は2025年6月1日取材当時のもの)
注文したお料理の感想
とっとりジビエのキーマカレー・サラダ付き(1400円)
こちらのキーマカレーは、県産食材がふんだんに使われています。
地元青谷町産の古代米(古代から使われていた赤米使用のお米)に、倉吉のイノシシ肉専門のお肉屋さん「日本猪牧場」さんのイノシシのひき肉を使ったキーマカレーがたっぷりと載っています。
スパイスがしっかり効いていて、辛めのカレーが好きな方にオススメです。
目玉焼きを崩しながら、味を変えながら食べるのも楽しい一品でした。
サラダは、こちらも青谷町の「愛ファクトリー」さんが作られた新鮮な野菜が使われています。
さらに、カレー皿は、地元の窯元・山根窯さんのもの。地元の力が結集して作られた遺跡メニューです。
因州和紙のランチョンマットに、遺跡メニューの誕生秘話や食材へのこだわりなどが書かれています。
こちらは記念に持ち帰ることができます。
こどものための発掘カレー・ジュース付き(900円)
こちらのメニューは「こどものための」とありますが、辛いカレーが苦手な大人の方も注文可能です!
ふわっとろっとした卵が乗ったオムカレーで、野菜の甘みを感じるマイルドなカレーです。卵は湯梨浜町の「渡辺のびのび農園」さんの平飼いの鶏たちが産んでくれたものです!
ジュースは、オレンジ、りんご、ぶどう、グレープフルーツ、コーラ、サイダー、カルピスから選べます。
さあ、スコップスプーンでお宝(ホタテ)を探します。
「何がでてくるのかなあ」と、子どもも大人もワクワクしながら、掘り進めると・・・
「あったー!!!」大粒のホタテを発掘し大喜び!
3歳の子どもも『おいしい!』と太鼓判を押す遺跡メニューです(^^)/
お子さまカレー・ジュース付き(500円)
うさぎ型のごはんがとにかくかわいい!
こちらは「お子さまカレー」です。メニュー表の写真を見て、「これにする!」とこどもが即答しちゃう魅惑のメニューです。
こども用とはいえ、ボリューム満点でした!
ジャガイモやニンジンなどの野菜は小さく刻んであり、野菜の甘みを感じる食べやすいカレーでした。
ジュースはぶどうジュースをいただきました。こどもはキャラクターつきのコップにテンションが上がっていました。
古代米珈琲・ラングドシャ付き(500円)
こちらは、青谷町産の古代米を用瀬町の「燕珈琲」さんで焙煎した古代米珈琲です。
お米の香ばしい風味がたっぷりと効いた珈琲です。
五島丸に乗った、かみじろう君のラングドシャ。こちらのお舟には、持参のミニカーを入れて遊びました(^^♪
お菓子は、あおやかみじろう君の焼印付きのラングドシャでした。
こどもと一枚ずついただきました。やわらかい食感が特徴で、ほのかな甘みなので、珈琲受けにぴったりでした。
「コーヒー&カレー五島」さんのお店の特徴・雰囲気
「コーヒー&カレー五島」さんは、JR青谷駅から徒歩約5分、勝部川沿いにあります。
黄色い屋根瓦と「コーヒー&カレー五島」の看板が目印です。
お車で来られた際はお店の右側に5台、左側の車屋さんにも3台の駐車スペースがあります。
お店右側の駐車スペース
踏切がすぐ近くにあり、3歳児は「でんしゃきた!」と大興奮でした。
観光列車・瑞風も通るそうです!
この踏切を渡ってまっすぐ行くと、青谷かみじち史跡公園もすぐそこです。
こどもが楽しめる工夫がいっぱい
私たち親子がお邪魔した時間は、地元の常連さんがたくさん来られていました。
常連さんが作ってくださったという毛糸の座布団や、お客さんが寄贈くださったこども用の遊びグッズなどがあり、「地域で長く愛されてきたお店なんだな」としみじみ感じました。
お店の常連さん手作りの毛糸のお座布団
お客さんが寄贈くださったこども用の遊びグッズたち
ベビーカーや車いすでの入店も可能です。
ベビーカーや車いすで入店の際は、椅子を外して、机にイン!
店内の小さな段差は、手作りスロープで行き来しやすいようにされていました!
手作りスロープがあるので、ベビーカーでの移動も可能です。
お店に併設されるギフトショップで、こどもが発見したのがこちらのガチャガチャです!
1回300円。何が当たるかな…?
看板娘・本田さんの似顔絵缶バッチ(インパクト大!)と次回以降使えるクーポン券をゲットしました。
こちらの缶バッチのデザインは、当時小学校2,3年生だった小学生がしてくれたそうです!地域の子どもたちにも愛されるお店ですね。
本田さんをはじめ、スタッフの皆さんにあたたかく接していただき、本当に感謝です。
そして、こどもにはなんと…お菓子のプレゼントもありました!
どのカップにしようかな。選ぶのも楽しいひとときでした。
お店の外には青谷の新名所!?顔はめパネルが設置されていました。
来店記念にパシャリ!
写真撮影する親子連れもいらっしゃいました。
こちらで撮った写真を『♯青谷五島カレー』とSNS投稿するとお会計から50円引きのサービスが受けられます!
ギフトショップを併設 贈答品やご葬儀の相談ができます!
お店に併設されたギフトショップでは、お中元やお歳暮、冠婚葬祭の贈答品の展示販売もされています。贈答品の相談はもちろん、葬儀やお墓、お位牌などのご相談もできます。
青谷グッズや五島オリジナルグッズもいろいろありました。
青谷グッズもこんなにたくさん!
缶バッチやハガキ、ステッカーなどの五島オリジナルグッズもあります!
地元とゆかりある作家さんたちの作品も展示販売されています。
「青谷を盛り上げる」の志で地域の他のお店ともコラボし、月に数回のミニイベントも開催されています!
設備情報
Wifi…無し
電源…無し
座席(カウンター)…3席
座席(テーブル)…2人用×2、4人用×4・(テラス席)2人用×1、4人用×2
座席(完全個室)…有り(〜8人用)
トイレ(和式・洋式)…有り
遊具スペース…有り
おわりに
青谷で長く地元で愛される「コーヒー&カレー五島」さんをご紹介しました。
カレー専門の喫茶店として長く愛され、地域に密着したさまざまな活動をされています。
Take
青谷上寺地史跡公園とセットで必ず訪れたい、ほっとできるお店です。
店名
cafe(カフェ)136
所在地
岡山県勝田郡勝央町美野136
営業時間
11:00〜15:00(木金)
11:00〜16:00(土日)
18:00〜23:00(金)
定休日
月〜水
駐車場
店から数m離れたところに有り
電話番号
080−1570−2170
公式サイト
SNS
外部サイト
■ギフトショップ(メモワールイナバ五島)の情報はこちらをご覧ください。
→【公式】インスタグラム|メモワールイナバ五島
◆本記事の情報は記事作成・更新時点のものです。最新の情報は直接店舗様にお問い合わせください。
◆「営業時間や定休日が変わった」「移転や閉店」情報がありましたらお問い合わせフォームからお知らせください。
この記事が気に入ったらフォローしてね
※写真の無断掲載・使用を禁止します。