Yahoo! JAPAN

上天草タイラバ釣行でマダイにアコウをキャッチ【熊本・鬼池沖】ビッグヒットは無念のバラし

TSURINEWS

タイラバでキャッチしたマダイ(提供:週刊つりニュース西部版APC・徳永拓馬)

9月8日、熊本県上天草市大矢野町登立港より出船している海成に6人乗り合いにて乗船し、初秋のマダイ狙いへ行ってきた。

鬼池沖でタイラバ釣行開始

鬼池沖方面へと向かいタイラバのポイントへ到着すると、周りはまだ薄暗く曇り空。サーチも含めビンビンスイッチTG(ブライトオレンジ・100g・マスターカーリー・ブライトオレンジドット)で探っていく。すると、着底後すぐに反応あり、アワせると乗ってくれた。

早々にマダイ顔出し

ファーストフィッシュというのもあり、慎重に上げてくると25cmほどのマダイだ。幸先の良いスタートとなり、周囲もオレンジ系ネクタイで釣り上げている。サイズはどれも20~30cmほどだがイケスにて活かしておく。

幸先の良いスタート(提供:週刊つりニュース西部版APC・徳永拓馬)

アコウも登場

その後はアタリがなく、ネクタイカラーを黒金へ変更。これが良かったのかサイズは変わらないものの追加のマダイ。その後、カラー展開をこまめにしていくと着底後の巻き上げでアコウがきてくれた。

当たりカラーは赤(ビンビンスイッチTG・レッドゴールド・100g・マイクロカーリーワイド・クリアレッド)で、続けて強烈なアタリが着底後5mほど巻き上げたところでガツンとあり、サオ先がグッと入った。追いアワセを入れ丁寧に巻いていく。

マダイのように頭を振るようなことはないが、たまに暴れるのでアコウのサイズアップかなと思いワクワクしながらあげてくるとサメだった。

アコウをキャッチ(提供:週刊つりニュース西部版APC・徳永拓馬)

今日イチのアタリはバラす

太陽も上がり、日光が入り始めたので、ゴールド系を取り入れ再開。幅広く探り、横の釣りで誘うため少し投げて底まで落とし、10mほど巻き上げ落としを繰り返していると、ガツンと当日イチのアタリがきてくれた。

ドラグが出て頭を振り、巻いても巻ききれない。これは50cmはあるなと確信していたが、残り20mのところでスッとラインがふけた。巻き上げたが、不安は的中してバラしてしまった。

オニカサゴをキャッチ

心が折れたので気分転換のため景色に癒されながらティップランを少しやってみる。アタリはなかったが、気分転換できたのでタイラバへ戻り、アタリの多い赤系のネクタイで攻める。

すると、着底後すぐにゴソゴソとアタリがあり巻いてくると、たまに暴れるのでガラカブ(アラカブ)ではない何かだなと思っていると、うれしいゲストのオニカサゴだった。

初めてオニカサゴを釣ったのだが、トゲには毒があるためハサミで切ってクーラーへ。

落とし込み釣りに転戦

ポイント移動後、表層でイワシのベイトが半径50mほどボイルしているのをみて気持ちが高ぶり、ライトタックル落とし込み(ケイムラ&ホロフラッシュ、ナス型オモリ30号)へ変更。すると、フォール中にサオ先が反応。そのまま底まで落として少し巻き待ってみる。

すると、すぐにベイトが暴れだし、期待高まる。待っているとサオ先がグッと入り、アワセを入れる。しかし、スッと軽くなり巻き上げてみるとベイトはイワシが1尾付いたまま残っていた。

良型のアラカブを釣って終了

再度落として底付近で待っていると、ベイトが暴れだし、期待して待っているがなかなかサオ先が入りきらず焦らされていると、後ろの方でヒラメとマダイが上がっていた。

うらやましいと思いながら、期待しているとグッとサオ先が入り、アワせるが乗らず、エサも取られ、イワシも見えなくなったため終了。

落とし込みの難しさを痛感していると、残り時間30分となったので、好きなカラーである緑ゴールド系(ビンビンスイッチTG グリーンゴールド・100g・マイクロカーリースリム・蛍光グリーン)で30cmほどのアラカブ2尾に遊んでもらい納竿となった。

釣行を振り返って

今回の釣行は、前回の反省から活性の高い朝マヅメに近い時間はタイラバをし、活性の低い時間に落とし込みをすることにしていたのだが、前回の釣果と比較するとアタリの回数は段違いに良くなる釣行となった。

9月になり、涼しくなって釣りやすくなってきているが、まだまだ熱中症対策は必要でネックファンと凍らせたペットボトル2本用意し、体調不良なく釣りができた。

<週刊つりニュース西部版APC・徳永拓馬/TSURINEWS編>

この記事は『週刊つりニュース西部版』2024年10月4日号に掲載された記事を再編集したものになります。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 英検1級の俳優・森迫永依さんに番組出演への思いと英語学習法をインタビュー【基礎英語】

    NHK出版デジタルマガジン
  2. なぜ「町の嫌われ者」が「日本のお家芸」になれたのか?スケートボード五輪金への道のり【新プロジェクトX 挑戦者たち】

    NHK出版デジタルマガジン
  3. ニューヨークの古着屋「STOCK VINTAGE」のとっておきのヴィンテージを見せてもらった。

    Dig-it[ディグ・イット]
  4. 四国遍路のお寺の住職が考える、密教を「他者との共存」に生かす術【学びのきほんが聞いてきた】

    NHK出版デジタルマガジン
  5. ケンカしてる?と思いきや……ワンコのお口に頭が「ジャストフィット」

    おたくま経済新聞
  6. あの「信頼してるよ」は嘘、本当どっち? 本音を見分けるひとつの方法【愛のスナック どろんぱ】

    コクハク
  7. フジ第三者委は1950件超の“証拠のやり取り”復元を成功!「デジタルフォレンジック」費用や要注意事項は?

    コクハク
  8. 日本画の巨匠たちが描く日本の自然美。奈良県立万葉文化館にて特別展「花と緑に魅せられて―佐藤美術館コレクションより―」開催【奈良県明日香村】

    奈良のタウン情報ぱーぷる
  9. 西高屋駅前で27年間生徒の安全を見守った校外指導員 大田澄男さんが勇退 近大附属広島高・中学東広島校が感謝状

    東広島デジタル
  10. 【ライブレポート】虹のコンキスタドール、心のハートマークが火傷しそうに熱く火照り続ける!〈NIG FES 2025〉

    WWSチャンネル