Yahoo! JAPAN

“3次元のスイング”を作るための体の正しい使い方とは?【最強インパクトを作る うねりスイング/三觜喜一】

ラブすぽ

“3次元のスイング”を作るための体の正しい使い方とは?【最強インパクトを作る うねりスイング/三觜喜一】

体の正しい使い方

胸郭から動かして3次元のスイングを作る

クラブを正しく使うことと同様に、体を正しく動かすことも重要です。そのポイントを言ってしまうと体が連動するということで、魚のように全身を連動させながら動くとスイングは3次元的になり、クラブをうまく使うことができます。

私のスクールでは「うねりドリル」といって、全身を連動させるエクササイズをやってもらいます。このドリルで覚えてほしいことは全身の連動であり、より具体的に言うなら肩と胸郭の分離です。

ゴルフスイングにおいては胸郭から動かすことが重要なテーマで、胸郭でリードできればダウンスイングで体は開きませんし、前傾姿勢をキープすることができます。

その結果として体の動きが3次元的になって、クラブを正しく使えるようになるのです。

この「胸郭から動かしてバックスイングし、胸郭から動かしてダウンスイング」するという体の使い方は、ゴルフスイングの基本中の基本なので、しっかりと頭に入れると共に実践していただきたいと思います。

また「左ハンドルのテークバック」は遠心力を切らさず、かつパッシブトルクを発生させるための初期動作です。これを体の動きにフォーカスすると、左わき腹を縮めて右わき腹を伸ばすという動作を行うもので、この側屈もスイングには欠かせません

そのほか、切り返しでの骨盤の右旋回や左ヒザを開いて左軸を作る動作、水を切るように右手を振り下ろす動作など、現代のトップゴルファーが行っている3次元的なスイングを習得するための基本動作がいくつかありますので、ぜひともそれらを自分のものにしてください。

おそらく馴染みのない動きが多いとは思いますが、繰り返すことで自動化されていきますし、辛抱強く行うことが上達への道です。

3次元のスイング

クラブを上手に使うことはスイング中に発生する遠心力を操ることと同義でそのためには手先で振り回すのではなく胸郭でリードする体の使い方が必須だ

【出典】『最強インパクトを作る うねりスイング』著:三觜 喜一

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【ズッキーニと豚バラ肉で試してみて!】「家族で取り合いになった」「ご飯のおかわり必須!」ズッキーニの肉巻きレシピ

    BuzzFeed Japan
  2. オイシックス新潟アルビBCと「ご当地ベア」がコラボ 7月26日から販売開始

    にいがた経済新聞
  3. 海もグリーンも一度に楽しめる♪朝霧にある海沿いのマイナスイオンたっぷりカフェ 神戸市

    Kiss PRESS
  4. ミュージカル『ALTAR BOYZ』の全キャストが決定 Team GOLD、Team SPARK、Team SAPPHIREが出演

    SPICE
  5. 大森・金城学院駅前|手作りのあたたかさと季節感がうれしい!カリフォルニア風の隠れ家カフェで気ままなひととき

    ナゴレコ
  6. 印場|こだわりの食材を使用したスイーツが必見!懐かしさを感じる古民家カフェ

    ナゴレコ
  7. 美容師不足とオーバーストア状態の美容業界で、美容室チェーン「タヤ」を運営する田谷が17倍増益を見込む理由とは

    セブツー
  8. 催事限定スイーツもお目見え♡ 神戸北野ノスタが大丸梅田店に期間限定オープン!

    anna(アンナ)
  9. 木屋町に隠れる妖艶な中華バル 人気中華の3店舗目「YE CHINA TONGUE」

    キョウトピ
  10. 「間違いなく神回!」予想外の展開連発!──2025年夏アニメ『ダンダダン』第16話(第2期 第4話)「やば過ぎじゃんよ」を振り返ろう! 第17話(第2期 第5話)「みんなでお泊まりじゃんよ」の注目ポイントもご紹介!

    アニメイトタイムズ