Yahoo! JAPAN

「フェースターンなしに上達なし!」正しいゴルフスイングの核心とは?【最強インパクトを作る うねりスイング/三觜喜一】

ラブすぽ

「フェースターンなしに上達なし!」正しいゴルフスイングの核心とは?【最強インパクトを作る うねりスイング/三觜喜一】

ゴルフクラブの使い方

いかなる場合にもフェースターンは不可欠

ゴルフクラブは構造上、スイング中にクラブフェースが開きやすくなっているので、そこを理解し、インパクトでフェースが開かないように使うことが必要です。

そのためには開いているフェースを閉じながら打つという動作をダウンスイングで行わなければなりません。それを最初に覚えてしまえば、その後の上達は飛躍的です。

フェースターンの必要性を知らずにゴルフ練習をすると、ダフりに悩まされたり、アーリーリリースやフリップ動作がスイングのシステムに組み込まれたりといったことが起こり、正しいスイングに到達する可能性がなくなってしまいます。

そんなことにならないよう、最初からフェースターンを覚えてしまうことが上達の近道なのです。

クラブをよりうまく使うにはパッシブトルクを理解することですが、これがこの本で伝えたいことの大きなテーマでもあります。

右手で思い切りクラブを振ると、誰でも無意識のうちにクラブを自分から見て右回りさせようとします。このときバックスイングからダウンスイングでの切り返しで、クラブが背中に倒れようとする挙動が起こり、そのときクラブにはパッシブトルクという力が働きます。

これを上手に使いこなすことができればクラブの動きは加速しますし、インパクトゾーンでプレーンに乗せることもたやすくなりますので、パッシブトルクという要素があることを意識しながら、全編を読んでいただければと思います。

ここを本当に理解できたとき、すべてがつながって正しいスイングを行えるようになるはずです。

左手でスピネーション

クラブを右回りさせて下ろしてくるときにスピネーションという動作でフェースターンを行うがこの動作を理解し実践できるようになればスイングのレベルは劇的にアップする

【出典】『最強インパクトを作る うねりスイング』著:三觜 喜一

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 高校生による『甲子園ブラスバンドフェスティバル2025』開催、ベリーグッドマン「かみしめながら頑張って」応援コメント到着

    SPICE
  2. 美味しい曖昧、スクスマ、RiNCENT♯ら出演、<ONE AND ONLY Vol.17>開催!

    Pop’n’Roll
  3. かつては運転免許試験場だった⁉蒸気機関車や神戸市電も観られる摂津本山「小寄公園」 神戸市

    Kiss PRESS
  4. オフィスのエアコン、6割が寒すぎて体調不良の経験あり 設定温度が不満でも言い出せない人も

    月刊総務オンライン
  5. 芸術と民族の魂が共鳴 ― 「岡本太郎と太陽の塔―万国博に賭けたもの」(取材レポート)

    アイエム[インターネットミュージアム]
  6. SEVENTEEN・HOSHIが日本語でファンに語りかける!車の窓から手を振る「神対応」も

    動画ニュース「フィールドキャスター」
  7. 大阪・関西万博 現地レポート第1弾 初心者も楽しめる注目体験5選を紹介

    WWSチャンネル
  8. 「習字の筆」で海の生き物を捕まえる!? 潮干狩りで楽しむアナジャコ採り体験

    TSURINEWS
  9. 【「斜めの家」で宿泊体験が可能に】建築家・渡邊洋治生誕100周年を記念し、一般向け宿泊受付を開始

    にいがた経済新聞
  10. 3人を支えた南條愛乃さんからのアドバイス|『プリンセッション・オーケストラ』プリンセス・リップル/空野みなも役・葵 あずささん&プリンセス・ジール/識辺かがり役・藤本侑里さん&プリンセス・ミーティア/一条ながせ役・橘 杏咲さんインタビュー【後編】

    アニメイトタイムズ