「フェースターンなしに上達なし!」正しいゴルフスイングの核心とは?【最強インパクトを作る うねりスイング/三觜喜一】
ゴルフクラブの使い方
いかなる場合にもフェースターンは不可欠
ゴルフクラブは構造上、スイング中にクラブフェースが開きやすくなっているので、そこを理解し、インパクトでフェースが開かないように使うことが必要です。
そのためには開いているフェースを閉じながら打つという動作をダウンスイングで行わなければなりません。それを最初に覚えてしまえば、その後の上達は飛躍的です。
フェースターンの必要性を知らずにゴルフ練習をすると、ダフりに悩まされたり、アーリーリリースやフリップ動作がスイングのシステムに組み込まれたりといったことが起こり、正しいスイングに到達する可能性がなくなってしまいます。
そんなことにならないよう、最初からフェースターンを覚えてしまうことが上達の近道なのです。
クラブをよりうまく使うにはパッシブトルクを理解することですが、これがこの本で伝えたいことの大きなテーマでもあります。
右手で思い切りクラブを振ると、誰でも無意識のうちにクラブを自分から見て右回りさせようとします。このときバックスイングからダウンスイングでの切り返しで、クラブが背中に倒れようとする挙動が起こり、そのときクラブにはパッシブトルクという力が働きます。
これを上手に使いこなすことができればクラブの動きは加速しますし、インパクトゾーンでプレーンに乗せることもたやすくなりますので、パッシブトルクという要素があることを意識しながら、全編を読んでいただければと思います。
ここを本当に理解できたとき、すべてがつながって正しいスイングを行えるようになるはずです。
左手でスピネーション
クラブを右回りさせて下ろしてくるときにスピネーションという動作でフェースターンを行うがこの動作を理解し実践できるようになればスイングのレベルは劇的にアップする
【出典】『最強インパクトを作る うねりスイング』著:三觜 喜一