Yahoo! JAPAN

「格付けチェック!」で話題のカンガルー肉はどれほど牛肉と味が似ているのか?食べ比べてみた

おたくま経済新聞

「格付けチェック!」で話題のカンガルー肉はどれほど牛肉と味が似ているのか?食べ比べてみた

 2025年1月1日に放送された「芸能人格付けチェック!2025お正月スペシャル」。

 鬼龍院翔さんとDAIGOさんがカンガルー肉と牛肉とを間違え、リーダーのGACKTさんもろとも“映す価値なし”扱いとなり、テレビ画面上から姿を消したことが、大きな話題になりました。

【「特売肉」と「カンガルー肉」の比較】

 その後、鬼龍院さんは自身のXにて、スーパーで牛肉を買う際に「周りの人に『カンガルーを牛肉だと間違えた人だ』と正体バレてたら恥ずかしい!」と思うようになってしまったと明かしており、かなりのトラウマになってしまった様子。

 果たしてカンガルー肉と牛肉の区別はそこまでつけかないものなのか。気になったので実際にカンガルー肉を購入し、食べ比べてみました。

■ 元日の「芸能人格付けチェック!」で話題を集めた“カンガルー肉”

 「芸能人格付けチェック!」は出演者がチームに分かれ、食べ物や芸術などについて、一流のものとそれ以外のものとを見分けることができるかを試す、という形式のクイズ番組です。

 1月1日に放送された「芸能人格付けチェック!2025お正月スペシャル」では「すき焼き」をテーマに3種類の選択肢が登場。

 「A:特売肉のすき焼き」「B:カンガルー肉のすき焼き」「C:老舗店のすき焼き」の中から、「C:老舗店のすき焼き(A5ランクの黒毛和牛の霜降り肉)」を選べば正解というルールでした。

 特に「B:カンガルー肉のすき焼き」は番組内でも“絶対に選んではいけない”と強く言われていました。

 にもかかわらず鬼龍院さんとDAIGOさんはそろって「B:カンガルー肉のすき焼き」を選んでしまい、チームのリーダーであるGACKTさんから「バカ舌か!」と怒られる結果に。

 しかしながら改めて番組を見返してみると、正解者の中でも「B:カンガルー肉」と「C:老舗店」とで迷った人はそれなりにいたようです。なお、北海道日本ハムファイターズの新庄剛志監督も、同じくBを選び、画面上から姿を消しました。

 果たしてカンガルー肉と牛肉はそんなに似ているのでしょうか……?

■ “カンガルー肉”と“安めの牛肉”を焼いて食べ比べてみた

 今回用意したのはオーストラリア産のカンガルー肉。カンガルーと言えばオーストラリアのイメージがありますが、鑑賞したり触れ合ったりするだけではなく、食用としても重宝されているようです。

 お値段は100g1280円。価格だけで言えば、個人的には十分に高級肉の範囲内です。

 牛肉の方は、本当はA5ランクの黒毛和牛を用意したかったのですが、予算の都合で断念。代わりにアメリカ産のものを用意しました。100g218円です。

 今回は番組内における「A:特売肉」と「B:カンガルー肉」を比べる方式ということです。

 2つをお皿にのせて並べてみます。画像右側がカンガルー肉、左側が牛肉です。色味はまったく異なっており、カンガルー肉はかなり赤黒い色をしています。レバー系のお肉のようです。

 生のままにおいを嗅いでみますと、カンガルー肉には独特のにおいがあります。獣臭とでも言うのでしょうか。とても臭い、というほどではないのですが、牛肉とはかけ離れています。

 牛肉の方も嗅いでみますが、カンガルー肉を嗅いだあとだとほぼ無臭に感じます。

 番組の内容に沿うのであれば「すき焼き」にすべきでしょうが、今回はよりお肉を感じてみたいので、シンプルに「焼き」でいただきます。

 まずは牛肉から焼いていきます。下味もつけません。

 焼き上がったら皿に取り上げ、次はカンガルー肉。焼くと先ほどの獣臭は少し軽減されます。

 焼き上がった2種類の肉を嗅いでみると、今度は牛肉の方に臭みが出てきて、2つの間の違いは若干なくなりました。カンガルー肉の方がややにおいが濃い、といった程度でしょうか。

 まずは何もつけず、そのまま食べてみます。

 カンガルー肉は……レバーのような味です。見た目がかなりレバーに似ていたのですが、味も鉄っぽさ、血っぽさがあります。

 食感はややパサパサしており、咀嚼するとすぐにほろほろと崩れていって、食べやすいです。味付けは一切していないものの、肉本来のうま味があって、レバーの味が好きな人であれば、そのままでも十分美味しく感じられる気がします。

 続いては牛肉の方を食べてみます。安い肉のためか肉のうま味は薄く、カンガルー肉ほどの強い主張がありません。

 また肉質も硬くて、カンガルー肉と比較すると、咀嚼して飲み込むまでにそこそこ時間がかかります。カンガルー肉とはまったく別のお肉だとわかります。

 塩をつけて食べると、当たり前ですがどちらも食べやすくなります。カンガルー肉の方はレバーっぽいにおいが薄れ、より食べやすいです。

 また胡椒をくわえて食べると臭みはほぼ完全に消失。どちらも肉本来のうま味だけが残ります。

 そして問題はこの肉本来のうま味。

 これ、安めの牛肉とカンガルー肉とを比較すると、カンガルー肉の方が圧倒的に強い……!

■ 2人が“カンガルー肉”と“高級肉”を間違えてしまった原因を考えてみた

 安めの牛肉とカンガルー肉の2種類を食べたとき「いい肉」感があるのは、断然「カンガルー肉」だと思いました。肉が持っているうま味と、少ない力で咀嚼できる食感の柔らかさのためです。

 すき焼きの割下のような強い味付けがなされていれば、なおさらだと思います。

 鬼龍院さんとDAIGOさんがどのように答えを導き出したかはわかりませんが、2人とも3つの選択肢のうち、「A:特売肉」はおそらくすぐに消えたのではないかと推察します。

 お2人とも「B:カンガルー肉」と「C:老舗店」の2択になり、どちらにするかを迷った際に、「どちらが高級な牛肉か」ではなく「どちらが美味しいと感じたか」を基準に選んだのではないでしょうか。

 カンガルー肉を選んだ直後の2人の感想コメントがどちらも「Bの方が美味しかった」だったのを聞いて、筆者はそう思いました。

 「C:老舗店」で用いられているお肉はA5ランクの黒毛和牛の霜降り肉であり、カンガルー肉の赤身系の味わいとは明確に違いがあるはず。

 なので「どちらが美味しく感じたか」ではなく「どっちが高級そうな肉か」という観点で選べば、鬼龍院さんもDAIGOさんも正しい答えを選べていたかもしれません。

 とはいえ筆者も今回、老舗店のお肉とカンガルー肉とを食べ比べられてはいないので、これ以上の言及は避けます。高級牛肉とカンガルー肉との間には、もっと複雑な違いがあるかもしれませんので。

 そして何より、2人が尊敬してやまないGACKTさんを、絶対に番組から消すわけにはいかない、という並々ならぬプレッシャーが、味覚と判断を狂わせてしまった……に、違いありません。

(ヨシクラミク)

Publisher By おたくま経済新聞 | Edited By YoshikuraMiku | 記事元URL https://otakuma.net/archives/2025011504.html

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 春告魚『メバル』の傑作郷土料理「はぶて焼き」 手間はかかるも絶品!

    TSURINEWS
  2. 【神戸初出店】「さんちか1番街」にナチュラルスーパーマーケット「ビオラル」がオープン!

    anna(アンナ)
  3. 【直江津港第3三東防波堤】5〜6月の釣り物を一挙紹介 大アジ・マダイ・サゴシがシーズンイン

    TSURINEWS
  4. 一番面白い名探偵コナン映画ランキング!緋色の弾丸、11人目のストライカーを抑えて1位に選ばれたのは…

    gooランキング
  5. 【キシャメシ】1週間まとめ 4月21日〜4月22日

    にいがた経済新聞
  6. オンラインMTGの達人は使ってた! 目線を下げずにふせんチェックできる秘密アイテム【LDK】

    360LiFE(サンロクマル)
  7. 【4月27日プロ野球公示】西武・甲斐野央が一軍復帰 ロッテは田中晴也、オリックスは富山凌雅と髙島泰都を一軍登録

    SPAIA
  8. 【黒パンツ】こんなに変わるんだ……!いい女見えする晩春コーデ5選

    4MEEE
  9. 「東京ばな奈くまッス」のエコバッグセット、買えるのは羽田空港だけ!かわいすぎるデザインにきゅん...♡

    東京バーゲンマニア
  10. 「裸足は危険!」潮干狩りにマリンシューズが最適なワケ おすすめのモデルも紹介

    TSURINEWS