Yahoo! JAPAN

ショアからもオフショアからも今がシーズン 絶品!マルイカの釣り方と美味しい食べ方

WEBマガジン

ショアからもオフショアからも今がシーズン 絶品!マルイカの釣り方と美味しい食べ方

初心者でも、釣り方さえ覚えてしまえば比較的かんたんに釣れる「マルイカ釣り」。夏が旬のマルイカをねらったオカッパリからとボートからの釣り方と、かんたんで美味しい食べ方をご紹介します。

マルイカとはどんなイカか

マルイカ(ケンサキイカ※)とは、ツツイカ目ヤリイカ科ケンサキイカ属のイカで、春から夏(または秋まで)に内湾で産卵する生態を持っているそうです。
マルイカの魅力は、なんといってもイカのなかでは一番美味しいといわれるその。なかなかスーパーなどで見かけることが少なく、魚市場やデパートなどで見かける高級食材のように感じます。

※ジンドウイカのことをマルイカと呼ぶこともあります

マルイカはケンサキイカの呼び名で、場所によりいろいろな呼び方があります。「アカイカ」「シロイカ」「マイカ」など…と呼ばれ、神奈川の城ヶ島などでは小型のマルイカを「メトイカ」などとも呼んだりします。
例年、春から秋まではマルイカをねらって多くのアングラーが集結し、たくさんの釣り船が出船する時期です。サイズはオスの方が大きく、平均で40cm前後になるといわれています。

マルイカはなぜこの時期がよいのかというと、ズバリ! ノッコミシーズン(産卵期)で浅瀬に集まるからです。この時期はベイトがたくさんいるのもその根拠の一つといえるでしょう。ノッコミシーズンはよく仕掛に反応してくれ、比較的ねらいやすい時期になります。また、冬場の深場での釣りではないため、仕掛をコンスタントに入れ直せるのも、この時期に釣りやすい理由です。

オカッパリからのマルイカのねらい方

オカッパリのマルイカ釣り、夏の釣り方はズバリです。昼間はほとんど釣れないといってもよいでしょう。
この時期、日中に釣りをすること自体酷なのもありますが、夜は比較的涼しく過ごせるので釣りもしやすいといった具合。しかし、蚊が多く発生するので、虫除けスプレーや肌の露出を抑えるなどの対策をしておくとよいと思います。
夜は比較的浅場までマルイカが寄ってくるので、オカッパリでも十分にねらうことができますよ。

それではオカッパリの釣り方をご紹介しましょう。

エギングでねらう

ねらい方の1つは「エギング」です。
エギングの場合、小さいエギでねらうのが基本です。大きくても2.5号ぐらいがよいでしょう。誘い方はアオリイカをねらうエギングと同じでよいと思います。タックルはエギングタックルかアジングタックルが、繊細にアタリが取れて面白いかと思います。イカ自体もあまり大きくはないので、秋イカ仕様ぐらいのエギングタックルでまったく問題ありません。

電気ウキのエサ釣りでねらう

ねらい方の2つ目は「電気ウキのエサ釣り」です。
電気ウキを使ったエサ釣りの場合、少し遠投できるのとエサが巻いてあるという理由で、1度アタるとなかなか離さずバラしも少ないのが強みです。

釣り方は向こうアワセのため、ウキが沈んだらアワセを入れるだけの待ちの釣りとなります。エギングの片手間に投げ込んでおくのもよいでしょう。その際、ウキが周りの人のエリアに入らないように気を付ける必要があります。どうしても潮や風で流されやすいので、竿を2本も出すと忙しくなってしまいます。

仕掛に関して、ウキ止めの位置は(場所にもよりますが)1ヒロか2ヒロが基準です。また、エサ巻きスッテのエサはサメの皮が一番です。しかしそれが手に入らない場合は、キビナゴやササミなどを巻くとよいでしょう。
そしてポイントは電気ウキにプラス、ケミホタルを付けることです。夜は仕掛がどこにあるのか見えづらいので目印になり、釣りの状況が分かりやすくなります。また、リーダー部分の仕掛側から1ヒロ程度のところに取り付けますが、集魚効果といった理由もあります。

タックルに関しては投げ竿が扱いやすいと思います。ライン号数などはとくに気にしなくても大丈夫ですが、目安としてナイロンラインの3~5号ぐらいが扱いやすいでしょう。ナイロンラインであれば、ウキ止めが止まりやすいので安心です。

のべ竿でねらう

3つ目は「長いのべ竿」を使って行う釣りです。こちらは竿が長ければ長いほど有利。仕掛も長いので風が強い日などはやりにくいものの、真下に落としてユラユラさせて誘う釣り方です。小さいスッテを付けるので釣れるイカの型が小さい感じがしますが、活性が高いと釣果はとてもよいのが特徴です。
タックルはのべ竿であれば何でもよいのですが、できるだけ長いものがよいでしょう。中古釣具店でも(恐らく)手に入るので、手軽にトライするには安く入手するのがオススメです。

ボートからの釣り方

ボートからマルイカをねらう際、まず一番大事なことは場所です。イカがいない場所でいくら上手に誘っても釣果は上がりません。逆に居場所を見つけることができれば、落とすだけで抱いてきたりもします。なので場所がとても大事です。
マルイカは動きが早いので、幾つかポイントに目星を付けておくとよいでしょう。

私の場合、夏の時期はズバリ根がある場所をねらいます。10mから20mくらいの水深をメインに探っていきます。その際、どのレンジでアタるのかを注意して見ておきましょう。

また、誘い方はボトムをきっちり取ったあと、シャクリ上げる際にしっかりアクションさせて、フォール時にゆっくりゆっくり落とすのが大切です。マルイカはフォール中に抱くことが多く、誘っているときにはまず抱いてきません。フォール中にアタリが取れるように、竿先に集中しておきます。

食い気があるときはダブルで掛かることもありますので、2点掛けできる仕掛に交換しておくのも重要です。私は基本となるマルイカロッドに、ハヤブサの「イカメタルリーダー シングル 超ショートハリス」や「イカメタルリーダー ダブル ショートハリス」をメインで使っています。
ちなみに、スッテはそのときの状況次第でサイズを決めてください。やはり小さいスッテだと小さいイカが掛かることが多く、大きいスッテだと大きいイカが乗るといった感じです。

マルイカのかんたんで美味しい食べ方

さて、釣りたてはやっぱり王道の「お刺身」です。ゲソはバター炒めが美味しいですよね。

鮮度がよいイカは真っ白でとても美味しいですよね。しかし、昨今はアニサキスの問題もあるため、しっかりと刻み包丁を入れるなどアニサキス対策をしましょう。それでも確実ではないので、あとは目視で点検し、食べる際しっかり噛むことをオススメします。マルイカは噛めば噛むほど甘味が増すので一石二鳥です。

また、釣れ過ぎて冷凍してしまったイカのオススメの食べ方を。
冷凍したイカは数ヵ月であればお刺身でも食べられますが、私の一番のオススメは「イカメシ」です。マルイカは熱を入れてもあまり硬くならず、ひじょうに美味しく食べることができます。

イカメシのポイントはあまりもち米を入れないことと、爪楊枝で穴を表裏開けておくことです。そうすることで破裂しづらくなります。また、結構膨らむので、もち米を詰める量は身の半分ぐらいにしないとパンパンになってしまいます(場合によっては破裂してしまいます)。もち米の量は5割と覚えておきましょう! 上手くできるとめちゃくちゃ美味しいのでオススメですよ。

イカ釣りは一度味わうと、魚とは違った独特な引きで中毒性があり、とても魅力的な釣りモノです。とくにマルイカは味もとてもよく、数も釣れるので楽しい釣りです。
ぜひみなさんも夏のマルイカ釣りを体験してみてはいかがでしょうか。

釣り・アウトドア好きな一般ライターさんを強力募集中!!
詳しくはコチラ!

レポーター

プロフィール:岸本 真彦
主にルアーフィッシングをメインに、仲間とワイワイフィッシングを楽しむのが大好き。釣り人との交流や情報交換を大切にがモットー。
インスタグラム:
@saizokh (URL: https://www.instagram.com/saizokh/)

【関連記事】

おすすめの記事