Yahoo! JAPAN

ハウステンボス新テーマを「ワクワクが、続々!」に ミッフィーエリア開業に合わせて発表

あとなびマガジン

ハウステンボスは、「ワクワクが、続々!」を新テーマにすることを、2025年4月21日(月)に発表しました。

【写真:ハウステンボス「ミッフィー」エリア新アート】

ハウステンボスは「地方都市の未来を賭けた挑戦」

「世界唯一のミッフィーをテーマにした新エリア全概要発表会」を都内で開催。

ハウステンボス株式会社の髙村耕太郎社長CEOが、ハウステンボスの成長戦略について説明しました。

東京ディズニーリゾートを運営するオリエンタルランドの役員から、ハウステンボスの社長に転職した髙村社長。

ハウステンボスを「日本の地方都市の未来を賭けた挑戦」と評し、九州を世界有数の長期滞在型都市の集約地にすることで、地方都市の新たな未来を創造すると展望を示しました。

現在の欠点は時間の流れが短調になりすぎる

ハウステンボスについて、美しい景色が主役のテーマパーク・テーマリゾートで、安らかな時間を過ごせる、時間が自然にゆっくりなるような幻想的な空間だと表現。

一方、時間の流れが短調になりすぎるという欠点を指摘しました。そのため、現在来園者の約4割が60代以上だといいます。

短調さを改善するため、ゲストの世代・性別を選ばずに、単純に楽しいと思えるモーメントを創出するとし、成長戦略の第一弾として、ミッフィーのエリアを紹介しました。

ミッフィーと社長が新エリアを発表

1992年のハウステンボス開業以来、規模・投資額ともに最大というミッフィーエリア。ミッフィーの魅力を最大限に活かした、世界唯一のテーマエリアを一つの美しい公園として作り込みたいと語りました。

会見には、長崎からやってきたミッフィーも登場。

ミッフィーと髙村社長が、エリア名称と開業日を発表しました。

エリア名は「Miffy Wonder Square(ミッフィー・ワンダースクエア)」。ミッフィーの70周年の誕生日となる、2025年6月21日(土)にオープンします。

新テーマは「ワクワクが、続々!」

時間が短調になってしまう施設から生まれ変わるため、新テーマを「ワクワクが、続々!」に設定します。

ミッフィーの新エリアはその第一弾とし、第二弾以降の展開も示唆させました。

また、ミッフィーエリアにも、オープン後の秋に新アトラクションを投入します。秋オープンの「ミッフィーのドリームストーリーブック」は、ミッフィーの絵本の世界に入れるウォークスルー型アトラクションです。

ハウステンボス株式会社の糸山尚宏CMOは、このアトラクションについて「世界でも類まれな施設になる」だとアピールしました。

「憧れの異世界。」も継続

ハウステンボスは、株式会社刀がマーケティングに参画し、髙村社長が就任する2023年秋に、テーマを設定。

「憧れの異世界。」をテーマに設定しました。

今回発表された「ワクワクが、続々!」の新テーマと、「憧れの異世界。」のテーマは共存。

糸山CMOは「憧れの異世界。」のテーマについて、粒度が異なるとし、ハウステンボスが何を提供するのかを約束する“包み紙”だと表現。

「ワクワクが、続々!」は、その包み紙の中で、テーマパークとしての楽しさを伝える、マーケティングのキャンペーンとして設定していると説明しました。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 舞台芸術祭『秋の隕石2025東京』が10/1~11/3に開催 アーティスティック・ディレクターは岡田利規

    SPICE
  2. 上白石萌音、展覧会アンバサダー・音声ガイドに就任 『オルセー美術館所蔵 印象派—室内をめぐる物語』

    SPICE
  3. 【5/31】福山市鞆町で初夏を告げる風物詩「福山鞆の浦弁天島花火大会」開催!(個人協賛席・予約制駐車場チケット販売中)

    ひろしまリード
  4. 還暦社員の3割が「貯蓄100万円未満」 就労意欲は高いが、不安は体力・収入・物価に集中

    月刊総務オンライン
  5. 【キャッシュカードをだまし取る】新潟県南魚沼市で特殊詐欺、無職の37歳男を逮捕

    にいがた経済新聞
  6. 横顔の少女が紡ぐ物語「中村佑介展 in TAKARAZUKA 2025」(読者レポート)

    アイエム[インターネットミュージアム]
  7. 【食材は厚揚げだけ】「これ、外カリ中ふわで完全にたこ焼きだった」秒でなくなる小腹満たしレシピ

    BuzzFeed Japan
  8. ダイアモンド☆ユカイ、鉄製のフライパンで調理するときの“裏技”を紹介「試してみよう」「勉強になります」の声

    Ameba News
  9. 帰宅したらデカい蜘蛛!絶望的な状況も……思わぬ気づき「彼のお陰だったのか」

    おたくま経済新聞
  10. 【柏崎市・柏崎港観光交流センター 夕海】今年も柏崎港内にある人気のスポットがオープン!

    日刊にいがたWEBタウン情報