Yahoo! JAPAN

梅雨でもあきらめない!「干せない布団」の“カビ・ダニ・ニオイ”を防ぐ簡単ケア

saita

梅雨でもあきらめない!「干せない布団」の“カビ・ダニ・ニオイ”を防ぐ簡単ケア

お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)のaidogです。梅雨どきは布団を干せず、ジメジメやニオイが気になりますよね。そんな時期でも、ちょっとした工夫で快適に保つ方法があるんです。今回は、カビ・ダニ・ニオイを防ぐ“簡単おうちケア術”をご紹介します。

外に干せない布団、どう乗り切る?

梅雨の時期は布団を干すタイミングがつかみにくく、湿気やニオイ、ダニの心配が増えがち。でも、家にあるものでできるちょっとした工夫で、布団の環境はしっかり整えられます。以下のようなアイテムがあれば、すぐに対策を始められます。

・室内物干しスタンド、または椅子2脚

・扇風機またはサーキュレーター

・除湿機(あるとより効果的)

・布団乾燥機(ダニ対策付きがおすすめ)

・布団クリーナーや掃除機

・敷き布団を立てかけられるスペース

ステップ1:湿気対策は“風を通す”のがカギ

布団を室内スタンドや椅子にかけて、扇風機やサーキュレーターの風を当てましょう。風を通すだけでも湿気が抜け、布団の中がカラッとしやすくなります。除湿機があれば同時に使うと、さらに効果的です。

ステップ2:ダニとニオイには「高温乾燥×掃除機」

ダニは高温と乾燥に弱いので、布団乾燥機の「ダニ対策」を活用。

しっかり熱を加えたあとに、布団クリーナーや掃除機で表面を吸い取ると、死滅したダニやフンも一掃できます。

ステップ3:毎朝できる「ちょい立て」でカビ防止

マットレスの裏側は湿気がたまりやすく、ムレの原因になることも。毎朝ひと工夫するだけで、すっきり快適に保ちやすくなります。起きたらマットレスを軽く立てかけて、こもった湿気を逃がしましょう。壁に立てたり、端を少し浮かせるだけでも通気性がアップします。

敷き布団を使っている場合も、同じように立てかけることで湿気がこもりにくくなり、快適に使いやすくなりますよ。

外に干せなくても大丈夫。今日からできる布団ケア

梅雨の時期は布団の湿気やニオイが気になりがちですが、風を通す、乾燥させる、立てかけるといったちょっとした工夫だけで、ぐんと快適に使いやすくなります。外に干さなくてもできるお手入れ方法を、ぜひ毎日の習慣に取り入れてみてくださいね。

aidog/ハウスキーピング協会認定 お掃除スペシャリスト クリンネスト1級取得・時短家事スペシャリスト

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 『追放者食堂へようこそ!』連載インタビュー第1回:原作・君川優樹先生×原作コミック・つむみ先生|丁寧に描かれるキャラクターの心情と美味しそうな料理に「アフレコ現場でお腹が空いてしまいました(笑)」

    アニメイトタイムズ
  2. ディズニーリゾートラインを貸切 制服Tシャツももらえる夏休みイベント開催

    あとなびマガジン
  3. 【大阪先行販売】今だけの桃タルト!「ザ カンパネラ東京」の夏限定スイーツ

    PrettyOnline
  4. 家族がつないだ“名画の今”を大阪で ― 大阪市立美術館「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」

    アイエム[インターネットミュージアム]
  5. ワルシャワ国立フィルと共演! 牛田智大(ピアノ)インタビュー

    SPICE
  6. 福井で開催、ACIDMAN・大木伸夫がフェスのアンバサダーを務める『六呂師 Starry Music Festival 2025』最終出演者&タイムテーブルを発表

    SPICE
  7. 「もったいない」から始まる森づくり革命!「京築(けいちく)ブランド館」が描く6次産業化の未来(福岡・築上町)【まち歩き】

    福岡・九州ジモタイムズWish
  8. 【お料理レシピ】食のプロが伝授! 梅雨にぴったり さっぱり食べれて栄養満点!【梅の春巻き2種】

    nan-nan 富山の情報
  9. 宮崎秋人、綱啓永、朝海ひかるが出演 現代の新宿歌舞伎町を舞台にした物語、舞台『Too Young』の上演が決定

    SPICE
  10. 青葉市子、約1年ぶりとなる国内ツアーが決定 ライブ映像「SONAR」をプレミア公開

    SPICE