Yahoo! JAPAN

ダイエットの際のしているときのお酒の上手な飲み方とは?【カラダが変われば人生が変わる 一生痩せ体質になるすごい習慣】

ラブすぽ

ダイエットの際のしているときのお酒の上手な飲み方とは?【カラダが変われば人生が変わる 一生痩せ体質になるすごい習慣】

少量だからといって毎日お酒を飲み続ける

お酒は人によっては、食事と同じくらい日常的な存在になっていることもありますよね。お酒もOFFの日しか飲めないなら、ダイエットなんてしなくていい!そんな人でも痩せることは可能です。

お酒に関しては、3日坊主ダイエットの食事のリズムとは別で考えてみましょう。選ぶべきお酒は前述の通り( https://love-spo.com/sports-lab/yaseru_syuukan023.html )、糖質の少ないものがおすすめ。頻度はONの日でも飲んでOK、でも肝臓をしっかり休めるために、2日連続の休肝日はぜひつくってください

残念ながらそもそもアルコールは、体にとって不要です。体に入ったとたん、肝臓はアルコールの分解を最優先させるのです。そのため、脂質や糖質が分解されず体にため込まれ、太りやすくなってしまいます。

そんなわけで休肝日は必ですが、日々の肝臓の頑張りを労って、ぜひ2連休をあげてください。

また、アルコールは利尿作用があるのでトイレが近くなります。そのため、脱水状態になってしまうので、飲酒時はアルコールと同じ分だけお水を飲むと、脱水症状を防げますよ

2日連続の休肝日をつくる

アルコールも糖も代謝するのは肝臓

アルコールを代謝

お酒に含まれるアルコールを解毒・分解するのが、肝臓の大きな役割。肝臓で吐き気や頭痛のもとになるアセトアルデヒドを分解し、体に無害な酢酸に変換する。

おつまみを代謝

おつまみに含まれる栄養素は肝臓で代謝される。特に脂肪のもとになる糖質の代謝は、ダイエットのためには重要。お酒にも糖質が含まれるものが多いので、そのぶん肝臓の負担が増える。

まとめ

たとえ少量のアルコールでも肝臓の代謝機能が落ちて太りやすくなる。

【出典】『カラダが変われば人生が変わる 一生痩せ体質になるすごい習慣』著:治療家・ダイエットコーチ 野上 浩一郎

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 新聞に寝転がり続けてついに1000日 猫のマロンちゃんが偉業達成

    おたくま経済新聞
  2. 細密かつ大胆な昆虫画の魅力を中野京子が紐解く『虫を描く女 「昆虫学の先駆」マリア・メーリアンの生涯』

    NHK出版デジタルマガジン
  3. 見える「気がする」ものを詠むのも俳句──鴇田智哉さんの俳句コラム【NHK俳句】

    NHK出版デジタルマガジン
  4. 【新店・FENNEL-All day breakfast-】一日の元気をチャージ!「朝を楽しむ」カフェ|新潟市中央区古町・フェンネル オールデイ・ブレックファスト

    日刊にいがたWEBタウン情報
  5. Amazonで☆4つの高評価!「激落ちくん」お手軽価格&耐久性バツグンの神モップ“唯一”の弱点は?

    コクハク
  6. 瀬戸内国際芸術祭2025の日程・会場について解説! ツアー情報も紹介

    バスとりっぷ
  7. 嘘みたい……!しなしなになったサニーレタスが簡単に復活する【裏ワザ】

    4yuuu
  8. 2025年4月1日オープン あいよっ!四条烏丸西店

    京都速報
  9. 「カップ麺の液体スープ」を手を汚さずにキレイに出し切る驚きのワザ「便利!」「もっと早く教えて…」

    saita
  10. 朝イチ更新!4コマ漫画『かりあげクン』ねてばかりの犬に嫉妬した結果…

    ふたまん++