Yahoo! JAPAN

<スピーカー注意>わが子のスポーツ推薦の話がほかの保護者に筒抜け!言いふらされたママの怒り

ママスタセレクト

ママ友やご近所などで噂が流れると、一気に広まってしまうことがあります。それがいい噂ならいいものの、自分が「あまり広まってほしくない」と思っていることだとモヤモヤしてしまうでしょう。先日中学校3年生のお子さんがいる投稿者さんから、お喋りな保護者について悩み相談がありました。投稿者さんのお子さんは部活で県大会に出場した際にとある高校から「特待生で来てほしい」と声がかかりました。お子さんも行きたい高校だったため、今は高校の顧問の先生と話を進めている状態なんだとか。

『「周りには一切言わないように!」と言われてるので家族以外には言っていません。子どもも友達には内緒にしてます。ですがあるとき、「〇〇ちゃん、〇〇高校から特待の話来てるんでしょ? あの人が教えてくれたよ!」と言われました。あの人とは同じ部活の保護者さんです。確かに高校から声かけられたときに子ども同士は同じ場所にいたので知ってるとは思いますが、保護者はその場にはいませんでした。普通言いふらしますか? ほかにも知ってる人がいます。世間話程度に捉えていると思いますか?』

お子さんがスポーツ推薦でとある高校との話が進んでいるという投稿者さん。顧問の先生からは口止めをされている状態です。しかし1人の保護者から別の保護者経由で事情を知ったと言われ、言いふらされて話が広まっているのではと不安になっています。この投稿にママたちからはさまざまな意見が寄せられていました。

子ども→親で話が広まっているのでは?

『子どもがお母さんに言うのはあり得るよね』

『そもそも秘密にしておくのは無理があると思う。声をかけられたとき、その場にいた子どもたちみんなが知ってるわけで親に伝えても不思議じゃない。中3の子が親に「このことは誰にも言わないで!」って親に言うかなあ。親は誰にも言っちゃいけないとは思ってないのでは? 同じ部活仲間なら親同士で情報漏れてもおかしくない』

『情報源は子ども達なんだからその子たちも口軽いよね。世間話にちょうどいい話題だからみんなで共有してると思われる。ほっとけば?』

今回の件について投稿者さんは、言いふらした別の保護者について「子どもから聞いたかもしれないけどほかの保護者に言いふらすなんて」と懐疑的に捉えています。しかし高校の先生から声をかけられた際にほかの子どももその場にいたとのことですから、子どもから保護者側に情報が伝わったと推測されます。投稿者さんのお子さんの推薦話は口外してはいけないという伝達を受けたわけでもなかったため、子どもたちは自分の親に言ったのではないでしょうか。そして親たちもまた秘密にしなければいけないことでもないため、世間話として捉えて話が広まっていると考えるのが自然です。「誰にも言ってはいけないことだと子どもも親も思っていないのでは?」として、現在の状況は誰かの悪意があってのことではないと考えるママたちがいました。

「言いふらすのはよくない」という意見

『「あの人」がクセ者と思ってるみたいだけど、あなたに言ってきたママも相当だと思う』

『子どもが言いふらすのはしょうがないけど、それを聞いた親がよその親に言いふらすのは嫌だわ。子どもが言ってることって正しいとは限らないし』

一方で「子どもから情報を知ったとしてもほかの保護者に言いふらすのはよくないのでは」という意見もありました。子どもから聞いた話が本当か嘘か、口外してもいいのか悪いのかなどの詳細が不明のまま、第三者に伝達すれば不要な憶測や噂が広まることもあるでしょう。子ども同士で話が広まるのは仕方ないものの、親同士で噂話のように話を広げたり、それを本人の親である投稿者さんに言ってきたりする保護者について、モラルを疑う声もありました。

進路の話は子ども同士では筒抜けの場合も多い

『先生がほかの子がいるところで言ってるってことは、知られたらいけないことではないんだよ。「周りには一切言わないように!」ってのは、あなたの子が自ら言わないようにって意味だと思う。自分で言っちゃうと自慢のように受け取られかねないし、トラブルを避けるためじゃないかな? よその子のお母さんが知ってても別に問題ないと思う』

『もし極秘にしなきゃいけないことでそのルールを破って問題になるとしたら、生徒や保護者にも注意なり指導なりがあったと思うけどそれもなさそう』

『推薦でもそうじゃなくても、誰がどこ受けるらしいなんて話は子ども同士では筒抜けだよ。私も子どもからよく聞いた。それを親同士では話題にするべきではないと考えるか、世間話程度と捉えるかは人による』

投稿者さんのお子さんが高校から特待生の話をされたとき、その場にほかの子どももいました。その点からしても絶対に秘密にしなければいけない話でもないということではないでしょうか。顧問の先生が口外しないようにと投稿者さんとお子さんに伝えていたのは、自分から話すことで不要なトラブルが起きることを避けるためという意見も寄せられていました。特待生の話が広まることに不安を覚えている投稿者さんですが、現状から「特待の話が高校から来ている」という事実は知られても問題ないと考えるのが自然かもしれません。そして投稿者さんに「〇〇高校から特待の話来てるんでしょ? あの人が教えてくれたよ!」と言ってきた保護者と、「あの人」である保護者もまた特待生の話をほかの保護者の間で話題にしてもとくに問題ないと捉えているのでしょう。今回の投稿では「進路や推薦の話は子どもの関心が高いから筒抜けだよ」という体験談も相次ぎました。子どもや保護者の間で話が広まっていることにモヤモヤしている投稿者さんですが、中学校ではあるあるな話。あまり気にしすぎることなく、堂々としていればいいのではないでしょうか。


【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 赤ちゃんの睡眠のためには“昼と夜の違いがわかるようにするべき”ワケとは【90分周期で9割の子が本当に眠ってくれる!】

    ラブすぽ
  2. 堀ちえみ、10代の頃の懐かしい写真を公開「デビューイベントで、全国を走り回り大忙しでした」

    Ameba News
  3. 『シッポを振らない、怖がる元野犬』と一緒に暮らしたら→3年後…涙が止まらない『別犬のような光景』が3万再生「なんて愛おしい」「信頼の証」

    わんちゃんホンポ
  4. <反抗期>中学生の息子、コロコロ変わる態度に振り回される毎日。「家事は女の仕事だろ!」と言う…

    ママスタセレクト
  5. お風呂掃除見学が好きな猫→お湯をためている時にとった『まさかの行動』が167万再生「仕事の疲れが吹っ飛んだw」「息子さんも楽しそうw」

    ねこちゃんホンポ
  6. 【ヘアケア】高級美容成分「ヘマチン」をお手頃価格で! 『myBoostars ヘマチンシリーズ』が注目される理由

    特選街web
  7. 放課後等の子どもの居場所 川崎市 支援の「方向性」策定

    タウンニュース
  8. 【リニューアル】お子様連れにやさしいカモ!4月23日(水)から使えるようになっているイオンモールむさし村山の新施設を見にいってみた

    いいね!立川
  9. 札幌から近郊エリアへおでかけ!体験、ショッピング、家族や友達と楽しめるスポットをピックアップ

    poroco
  10. 動物病院で『エリザベスカラー』を付けて帰ってきた犬→思ってたのとなんか違う…?衝撃的すぎる姿が18万再生「謎の生命体」「お腹痛いww」

    わんちゃんホンポ