Yahoo! JAPAN

赤ちゃんの睡眠のためには“昼と夜の違いがわかるようにするべき”ワケとは【90分周期で9割の子が本当に眠ってくれる!】

ラブすぽ

赤ちゃんの睡眠のためには“昼と夜の違いがわかるようにするべき”ワケとは【90分周期で9割の子が本当に眠ってくれる!】

【誕生~生後2週間】


昼と夜の違いがわかるように環境を整えましょう

新生児はときどき昼と夜をまちがえて、昼間にもっとも長く寝たりします。

これは普通のことで、数週間たつと赤ちゃんの概日リズムがあらわれ、通常は自然に修正されます。いつまでもそのままだったら、少しずつ通常のリズムに近づける方法を参考にしてくださいね。

日中に長い時間昼寝をしたからといって、途中で起こして昼間の睡眠時間を減らしたとしても、夜によく眠るようにはなりません。

昼間でも、眠りたいだけ眠らせてあげることで、赤ちゃんは自分で睡眠時間を整え、まとめて眠る方法を学んでいきます。

また、この時期の赤ちゃんは昼と夜の区別がなくても問題はありません。

そのため、夜中に起きたときは、赤ちゃんに「今が夜だよ」と伝わるように行動しましょう。

赤ちゃんが夜中に目を覚ますたびに、部屋のすべての照明とテレビをつけて、昼間のような大きな声で話をしていると、夜は朝や昼の時間とは違うのだということを教えられません。発達中の赤ちゃんの概日リズムを混乱させるきっかけにもなります。

あなたの目がぱっちり覚めていたとしても、フットライトや常夜灯をつかって明かりはなるべく暗くし、ひそひそ声で話すようにしましょう。

逆に、昼間も家のなかを暗くして静かに暮らしている場合も、同じように赤ちゃんが昼と夜を正しく区別できるようになるのを遅らせてしまう可能性があります。

昼と夜の違いを自然と理解できるように環境を整えましょう。

【出典】『90分周期で9割の子が本当に眠ってくれる!』著:ポリー・ムーア, 監修:成田 奈緒子

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 50代になったら丁寧な暮らしより韓国美容? ファッションスタイリストが自戒の念を込めて提案する「気をつけるべき10ヶ条」

    新しい働き方メディア I am
  2. <隣の芝は青い>よその旦那さんを羨ましいと思ったことはある?結婚と羨望は別の話で…?

    ママスタセレクト
  3. 別府市で『第37回 亀川夏まつり』が開催されます

    LOG OITA
  4. 【冷凍庫いらずでアイスクリームが作れちゃう!?】材料はたったの2つ、振るだけ5分!「買いに行くより早いじゃん…」ってなる魔法のアイスクリームレシピ

    BuzzFeed Japan
  5. 大分農業文化公園で『陶芸講座~ごちそうの器・盛り鉢~』が開催されます

    LOG OITA
  6. 「列車内に刃物男」想定し合同訓練 60人参加 近鉄名張車庫で

    伊賀タウン情報YOU
  7. リビングでの発生が44%!愛犬が家にいるからって安心できない『熱中症』知っておきたい10のポイント

    わんちゃんホンポ
  8. 花火と多彩なステージが熱く盛り上げる! 「みっきぃ夏まつり2025」 三木市

    Kiss PRESS
  9. 大好評イベントが再び!『STARBUCKS キッズバリスタ体験』が8月も開催!

    LOG OITA
  10. 有明アリーナで開催『Blue Note JAZZ FESTIVAL in JAPAN 2025』第3弾出演アーティストとして三浦⼤知、ヴァレリー・ジューンを発表

    SPICE