Yahoo! JAPAN

そうめんの美味しさが半減する“NGなゆで方”3つ→「よくやってた…」「麺がベタつく原因に」

saita

そうめんの美味しさが半減する“NGなゆで方”3つ→「よくやってた…」「麺がベタつく原因に」

暑くなってくると、そうめんの出番がぐっと増えますよね。数分でゆであがるうえに、食欲が落ちる日にもつるっと食べやすい、夏の強い味方です。しかし、美味しくゆでるには注意点も……。そこで今回は、美味しさが半減する「そうめんのNGなゆで方」をご紹介します。

NGその1.お湯が沸騰する前に麺を入れる

stock.adobe.com

時短のつもりで、まだグツグツしていないお湯にそうめんを入れていませんか?
そうめんのゆで時間は、あくまでも沸騰したお湯で調理することが前提。まだぬるいお湯に入れても、そうめんはしっかりと火が通りません。火の通りがゆっくりになる分、ベタッとした食感に仕上がってしまいます。
麺同士がくっつく原因にもなるため、お湯はしっかりと沸騰するまで待ってからゆでましょう。

NGその2. 少ないお湯で大量にゆでる

stock.adobe.com

家族の分を一気に作りたくて、まとめてドサッと麺を入れたら失敗した……。こんな経験があるのは、きっとわたしだけではないはず(笑)。
お湯に対して麺が多すぎると、温度が急に下がって再沸騰までに時間がかかり、ゆでムラができたり麺が固まったりする原因になります。
お湯の量は「麺2束(100g):お湯1リットル」が目安。量が多い場合は、大鍋を使うか何回かに分けて調理するのが美味しく仕上げるコツです。

NGその3.差し水をする

stock.adobe.com

麺の吹きこぼれ対策として、「差し水」をすることもありますが、そうめんを美味しくゆでるうえではNG行為になります。
差し水をするとお湯の温度が一気に下がり、麺のゆで加減が不安定になるからです。特にそうめんは、短時間で一気に調理するため、差し水による影響が大きいです。
吹きこぼれそうなときは、火力で調整するやり方が正解。火を少し弱めれば、差し水せずに最後まで一定の温度で調理できます。

ひと手間で、そうめんの美味しさが変わる!

何気なく毎年ゆでているそうめん。ゆで方を少し変えると、よりのど越しがいい美味しいそうめんに仕上がりますよ。
思い当たる行動があれば、ぜひ「美味しいゆで方」を試してみてくださいね。

三木ちな/お掃除クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級、節約生活スペシャリスト、歴20年業スーマニア

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 2025年7月の開運日は「18日」!琉球風水志シウマが教える!ラッキーデー&ラッキーアクションそしてNGアクションも

    OKITIVE
  2. 矢場町|本格串焼きもオススメ!コスパ良し麻辣湯が楽しめるガチ中華

    ナゴレコ
  3. 尾張旭|おいしいも、かわいいも、贅沢も。すべてが叶う隠れ家カフェ

    ナゴレコ
  4. 大森・金城学院前|本格ランチメニューやグルテンフリースイーツが楽しめるカフェレストラン

    ナゴレコ
  5. 大森・金城学院前|こだわり食材を使用したおしゃれなカフェ

    ナゴレコ
  6. 【風鈴まつり】「おふさ観音」の夏の風物詩!大和の夏風にそよぐ約3000個の風鈴【橿原市】

    奈良のタウン情報ぱーぷる
  7. 女性専用シートや充実設備で快適な高速バス旅が楽しめるフジエクスプレスの4列シート「新宿~伊那・飯田線」乗車記

    バスとりっぷ
  8. 仕事のため1週間の外出→帰宅後、お留守番をしていた犬と猫が…涙あふれる『想像を超えるリアクション』に「愛しかない」「感動した」と絶賛

    わんちゃんホンポ
  9. 老犬のシャンプーをした後、お手入れをするため『物干し竿に吊るした』結果…完全に洗濯物と化す光景が76万再生「無抵抗ww」「心地よさそう」

    わんちゃんホンポ
  10. 最初に見えたものは?あなたが「自信を持つ方法」が分かる【心理テスト】

    4yuuu