Yahoo! JAPAN

注目の歌人 髙良真実とは?

文化放送

「はじめての近現代短歌史」という本の著者で注目の歌人・髙良真実とはどんな人物なのか?1月7日の「大竹まことゴールデンラジオ(文化放送)」では、髙良真実に短歌を始めたきっかけを聞いた。 

小島慶子「何で短歌を始めようと思ったんですか?」 

髙良「在原業平に一目惚れをしてしまいまして」 

小島「何と!とっくに亡くなっている方に?」 

髙良「『唐衣 着つつなれにし つましあれば はるばる来ぬる 旅をしぞ思ふ』という伊勢物語の夢の歌なんですけれども…」 

大竹「どういう意味なんですか?」 

髙良「旅の歌なんですけれども、奥さんが遠くにいて、この旅の過程を思うと故郷に残した妻のことが思われるという意味なんですけれど、“妻”と衣の“つま(襟のあたり)”をかけた歌なんです」 

大竹「それに心惹かれた」 

髙良「技巧的な歌なんです。こんなにギュッと技術が圧縮したものが1つの短歌の中にまとまってしまうんだということに心奪われました」 

大竹「実際の男性のこととかを思うんじゃなくて、この世界にグッと惹かれていった」 

小島「業平さんの脳みそに惚れちゃったわけですね。こんなに素敵な歌を詠めるって、どんだけ頭が良くてオシャレなの!みたいな感じですね」 

大竹「業平さんを調べていくと、どんな方だったんですか?」 

髙良「かなりの女たらしということが分かってきたんです」 

大竹「(笑)気持ちが冷めたりはしなかったんですか?」 

髙良「冷めたんで近代短歌にいったのかもしれません(笑)」 

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 朝イチ更新!4コマ漫画『かりあげクン』すてきなアスコットタイだと思いきや…

    ふたまん++
  2. 【動画】櫻あき( あきてぃ )が着物姿で語る!星名莉帆がインタビュー<TOKYO CROSSROADS 2025>

    WWSチャンネル
  3. 30ydアップへ!右手のひらを下に向けるパームダウンが飛ばしのコツとは!?【飛距離が30ヤードUPするドライバーの教科書/吉田直樹】

    ラブすぽ
  4. 60代夫婦の《リアル家計簿》年金のみで生活がギリギリ……。将来、減額されたら厳しいです【FPが解説】

    4yuuu
  5. 「専業主婦」が突然病気になったら家計はどうなる?“必要な備え”についてお金のプロが解説

    saita
  6. サウナより温泉!体内から老廃物を流す入浴法【眠れなくなるほど面白い 図解 デトックスの話】

    ラブすぽ
  7. 「みそ汁」にいれると肌がよろこぶ。“うるうるお肌”に欠かせない“ビタミン”を内側からチャージ

    saita
  8. 【3/28発売】大ヒットの予感!ローソンで買える大人女性向け「優秀ファンデ」

    4MEEE
  9. 【スニーカー】こう合わせれば、垢抜ける……!今マネしたい5月コーデ5選

    4yuuu
  10. 新聞の「雨よけビニール」の意外な活用法「すぐ捨てるのはもったいない」「思いつかなかった…!」

    saita