Yahoo! JAPAN

【札幌】アスレチック感満載!標高500メートル以下なのに大満足 「八剣山」登山レポ

Sitakke

Sitakke

北海道生まれ北海道育ち。生粋の道産子であるHBCアナウンサー・堀内美里(ほりうち・みさと)が、趣味である「登山」と「山ごはん」を連載。

自分の足で歩いた先にある絶景と、おいしいごはんは、もう最高です!
文化部出身・運動神経ゼロの私でも楽しめる「コスパはなまる山」を紹介していきます~!

連載「堀内美里の言いたいことは山々ですが」

※北海道の山に登るときは、クマについても知っておきましょう。「クマに出会ったら」「出会わないためには」の基本の知恵は、HBCのサイト「クマここ」で、専門家監修のもとまとめています。

登山初心者にもおすすめ「八剣山」

日付:2025年2月8日
八剣山(標高498メートル)
北海道札幌市
登り1時間、下り40分

山頂(見晴台)からの絶景度 ★★★★☆
険しい度 ★★☆☆☆
周辺の施設充実度 ★★★★☆
札幌市内からのアクセスの良さ度 ★★★★★
個人的おすすめ度 ★★★★☆

ポイント
✓ふもとには果樹園やワイナリーなどもあり施設が充実
✓札幌中心部から1時間以内で到着できるアクセスの良さ
✓短い距離なのに変化に富んでいて、満足感大## 登山レポ

札幌中心部から定山渓方面に向かうときに、右手に見えます。
とがった岩場が連なる山頂が特徴的な「八剣山」。

初めての「冬の八剣山」

私はもう5回くらいは登っています。
登山を始めたばかりの学生のころは、片道1時間足らずのこの山でも、ぐったりした記憶があります。

2020年4月 登山時 大学の友人らと登山

このときは、登山服も靴もリュックも持っていませんでした。
5年かけて少しずつ揃えています。お気に入りが増えていくのは幸せです。

去年春にも登りました

今回は、はじめての「冬の八剣山」。
そしてこの日は遅番勤務。夜のニュースなどの対応のため、夕方から勤務予定でした。

仕事前に登るようになるとは…(笑)
自分の成長に驚いています。

午前11時 登山開始!

本当はこの日、別の山に登ろうとしていました。しかし踏み跡がなく進むことが出来なかったため、断念…。急遽八剣山に変更したので開始が遅くなってしまいました。
八剣山にはいくつか登山口がありますが、登山アプリYAMAPを確認した結果、一番登っている人が多かった「中央口」を選択しました。
踏み跡をたどる形で、歩いていきます。

自分より体重が軽い人の踏み跡だった場合、さらにズボっとハマります。
実は私、おいしいごはんを食べ過ぎて、ここ数年でいちばん体重が重い…。埋まるたびにちょっと凹みます(笑)

午前11時30分

八剣山は「〇合目」の標識があります。標識がある山のほうが、私はモチベーションにつながります。
5合目でひと休み!汚れる心配なくどこでも座れるのは冬山ならではですね。
どっこいしょという掛け声が聞こえてくるような写真です。

午後11時45分

夏はサクサク登れば45分程度で山頂に到着しますが、冬は一歩一歩に時間がかかります。

夏にはこんな景色でしたが、冬も同じ場所で写真を撮ってみました。

比較すると、やはり道が狭くなっていますね。

山頂直前には、急な登り道があります。
ロープを使って登る箇所もあるので、慎重に登りましょう。

ストックをしまうタイミングを失っています

正午 山頂

最後の急登を超えたら、山頂に到着!

奥に見える標識に、こんもり雪がかぶっていますね。
夏はこんな感じ。

ぴったり1時間で到着しました。

雪によって、山の稜線がくっきりと浮かび上がっていますね。
なんだかモノクロ写真みたいですよね。

夏は、水彩絵の具を使って描いたような景色が広がっていました。
同じ山でも、夏と冬でまったく違う景色を見せてくれます。美しい…。

午後0時10分 山頂ごはん…のつもりが

さあごはん!と思っていたら、なんとビックリ。
車の中に食材を忘れてきました(笑)
お湯だけあったので、ザックに入っていたインスタントコーヒーを同行者と半分こして、そそくさと下山。
今回は、山頂メシではなく下山メシに。

車の中で、アルファ米カレー!

ゆっくり食べて、温まりました。というわけで今回は、山ごはんを紹介する後編はありません!(笑)

八剣山の「言いたいことは山々ですが」

以前、八剣山に登っていたときの写真でこんなものが。

すみません、ほっぺにクリームチーズがついていますが…

北海道民ならわかるはず。カツゲンです。

ガラナやナポリンもそうですが、北海道限定の飲み物が陳列棚にあると、どうして光り輝いて見えるのでしょう。つい手に取ってしまいます。
一家全員北海道生まれ、北海道育ちなので、もう血液の一部なのだろうか。

焼きそば弁当や、みよしのの「餃子カレー」も時々無性に食べたくなりますよね~。
個人的には、「居酒屋炎」「どんぐり」「たまゆら」この三大巨頭が北海道外にできない限り、移住は難しいと考えております。

「住まらさる」、北海道!

ちなみにほっぺに付いていた、クリームチーズはホットサンドの具材。
このチーズも…北海道産です(ダブルピース)

連載「堀内美里の言いたいことは山々ですが」

※北海道の山に登るときは、クマについても知っておきましょう。「クマに出会ったら」「出会わないためには」の基本の知恵は、HBCのサイト「クマここ」で、専門家監修のもとまとめています。

文:HBCアナウンサー・堀内美里(ほりうち・みさと)
北海道生まれ・北海道育ち。2021年入社。24年10月からHBCラジオで「言いたいことは山々ですが」(毎週金曜午後5時45分~6時半)スタート!HBCテレビでは「グッチーな!」「ジンギス談」「吉田類 北海道ぶらり街めぐり」「大江裕の北海道湯るり旅」などを担当。登山歴4年。おいしくごはんを食べるために山に登っています。登山の魅力はインスタグラムでも発信中

編集:Sitakke編集部IKU

※掲載の内容は登山時(2025年2月)の情報に基づきます。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【京都新店】今夏注目のかき氷専門店がオープン!梅小路公園から徒歩0分「万年雪」

    キョウトピ
  2. アンミカ「取らなければよかったなぁと」少し後悔している顔のパーツ「個性の一部だった」

    Ameba News
  3. <美質>友人ゼロの私は、おかしいですか?昔は普通にいたのに、オトナの友情継続は難題で…

    ママスタセレクト
  4. 猫がトイレでウンチをした後に『向かった先』が…見たことなさすぎる『衝撃の光景』が46万再生「気使ってるw」「気にしてたの?」と爆笑

    ねこちゃんホンポ
  5. 大阪コミコン2025開幕 マッツ・ミケルセンやヒュー・ダンシーらがオープニングセレモニーに登壇

    あとなびマガジン
  6. 世界一ガサツな嫁【オレたちの切迫早産奮闘記 #8】

    たまひよONLINE
  7. Hikaru、七つの大罪をコンセプトにしたアルバム『Seven Deadly Sins』リリース決定

    SPICE
  8. 洲本レトロこみちにOPEN!定食屋『OHAKO』でお母さんの味にほっこり癒される 洲本市

    Kiss PRESS
  9. 小田原箱根商工会議所 人材育成で事業創出を 事業構想大学院大と新事業

    タウンニュース
  10. 箱根ロープウェイ 大涌谷駅に新スポット 展望台や限定スイーツも

    タウンニュース