【レシピ付】簡単おやつ「キムブガク」と厳選!万能海苔特集
近藤アナの毎日のご飯のお供といえば、ふりかけ! なんですが、実は海苔も大好き。ご飯にはもちろん、そのままでも食べまくっています。そんなことをスタッフと話していたところ、意外にも海苔トークで盛り上がり…!今回は、近藤アナがまだ食べたことのない海苔に出会うべく、木曜チームのメンバーが、日常的に食べている海苔や、イチオシしている海苔を使った商品などを食べてみました。(8月21日の放送より)
豊洲 林家海苔店 寿司のり&バリバリ!
こちらは近藤さんイチオシ海苔。
豊洲市場にお店を構える、林家海苔店は、お寿司屋さんや割烹料理店でも使われる本格的な海苔を提供。
こちらでは、特に上質な海苔が採れるという「有明海」がある、福岡県、佐賀県、熊本県産の海苔を使用。
贈り物用から家庭用まで幅広いラインナップ。
「寿司のり 鶴」(税込み1,944円)
その中でも近藤さんがイチオシするのは「家庭用シリーズ」の寿司のりで「鶴」というもの。いろいろとランクはあるのですが、日頃、近藤さんが食べているのはこちら。
スー&近藤「海苔の味が濃い!だけど上品。雑味が少ない。」「磯の香りが口の中にふわっと広がる」「ご飯に巻いて、または半分に切ったのりでご飯を挟んで食べるのがおすすめ」
「バリバリ(味付けヤブレ海苔)」(税込み1,728円)
そしてもう一つ、こちらのお店のお気に入りは「バリバリ(味付けヤブレ海苔)」!こちらは、味のついた板のりが30枚入ったパック(1枚が4枚切りになっている)名前の通り、私はこちらをバリバリとそのまま食べています。
スー&近藤「ちょっと高いんですけど、ものすごい量入ってる!」
ちょっと特別感のある海苔を楽しみたい時などには、ぜひオススメ!豊洲市場にある林家海苔店の店舗のほか、オンラインショップでも購入できます。
山本海苔店 おつまみ海苔
こちらはプロデューサー赤木さんと、ディレクターの宮木さんイチオシの海苔。
しょうゆベースのたタレを使った国産の細長い海苔2枚で、細かい具材をサンドしたもの。味は、うめ、焼きえび、わさび、明太子、おかかの全5種類。赤木さんはおやつや手土産として、宮木さんはおつまみとしてオススメとのこと。
山本海苔店は、1849年創業の老舗。定番商品の「梅の花」を筆頭に、ふりかけやお茶漬け、など様々な海苔の商品を販売。
「おつまみ海苔」は・・・
そのまま食べるほかにも。ざく切りにしてサラダやパスタ、お茶漬けや和え物など、料理に加えて味のアクセントとして使うのもオススメなのだそう。価格は「5缶詰め合わせ」で税込み4320円。1缶では税込み864円です。山本海苔店の店頭や、オンラインショップにて購入できます。
スー&近藤「歯ごたえを楽しむ、そして風味を楽しむ」という絶妙な味わいが特徴です。「美味しさ。これ開けてね、うん」と試食者も思わず感嘆!
中国の海苔「紫菜」
こちらは、パートナーが中国ご出身のサブ作家・市川さんが日常使いしている海苔。
中国では、漢字で海の苔と書く“海苔”というと、韓国のりのような、おやつ感覚で食べるものを指すそう。それに対して、紫に菜っ葉の菜と書く“紫菜”は、料理などに使う海苔のことを指すのだとか。
見た目は・・・
・直径20cmくらいの円盤状。
・薄い海苔というよりも、細かい海苔を固めて1枚の座布団のようにした感じ(?)
・一般的に、こちらをちぎってスープに入れたり、炒め物に入れて食べるらしい!
・市川さんのご家庭では、スープのほか、みそ汁などにも入れているそう。
スタッフの中国出身の友人に聞いてみたところ、お米のように、洗って使うものと、洗わずにそのまま使えるものがあるそうなので、そのままバリバリと食べるのには向いて無さそう。今回は、中華スープに入れたものをご用意しました!
スー&近藤「風味が良い。美味しい!」
今回は、中国の食材を取り扱うお店にて、およそ300円ほどで購入しました。
韓国の伝統的なおつまみ、キムブガク
こちらは、韓国出身のテクニカルディレクター、ナリさんのイチ押し。
海苔にもち米糊(お米でできてる接着のり)を塗って、軽く油で揚げたおやつ。韓国ではこちらを、おつまみや、おかずとしても食べられているそう。「キム」が海苔、「ブガク」がもち米糊を塗って乾かして油で揚げたものを意味するそうです。
スー&近藤「お酒飲む人大好きでしょ?」「1回開けちゃうともう1袋ペロリと食べちゃいます」
こちらは、1袋50g入り。今回はスタッフが韓国の食材を取り扱うお店にて税込み650円で購入しました。
そして、もう1つとっておきの情報が!なんと「キムブガク」は家でも作れるそうです!
今回は、ナリさん教えてもらった作り方をご紹介します。
【材料】
海苔、ライスペーパー、塩、水、サラダ油
【作り方】
1)海苔に塩をかけます。
2)ライスペーパーを水で濡らして、海苔に貼ります。
3)電子レンジで15秒温めたら、裏返して、さらに15秒温めて乾燥させます。
4)乾燥させたものをハサミなどでカットして、油を引いたフライパンにライスペーパーの面を下にして焼く、または、油で揚げたら、完成!お好みの味付けをしてお召し上がりください!
ということで、ナリさんが作ってきてくれた手作りキムブガクもス試食。味は、ピンクソルト味と、きのこシーズニング味。
スー&近藤「これ自分の家でできるの、すごい!」「めっちゃ美味しい。これちょっとびっくり。これみんなやった方がいいよ。新しいおやつだよ、これ」と大好評!
ナリさんによると、海苔以外にも、昆布やワカメ、ししとうやレンコンなども、米糊を塗って油で揚げれば「ブガク」ができるそう!レシピにもあったように、ライスペーパーを使うとよりお手軽にできるそうです!ぜひ、作ってみてください!
皆さんもお気に入りの海苔のラインナップに、おひとついかがでしょうか。是非お試しください!
(TBSラジオ「ジェーン・スー 生活は踊る」より抜粋)